monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ドンキ】ヨガポールのおすすめ人気ランキング10選!使い方や効果なども紹介!腰痛・肩こりにも

ヨガポールは、ストレッチ運動をしたい人におすすめです。ヨガポールは、ジムやダンススタジオなどでストレッチ器具として使用されているからです。とはいっても数多くあるヨガポールから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるヨガポールを紹介します。ぜひ、お気に入りのヨガポールを見つけてくださいね。

2021年10月03日更新

ヨガポールとは?


ヨガポールとは、フォームローラーの一種で、柔軟性・痛みの軽減・筋膜リリースなどに使用されます。ストレッチボールとも呼ばれ、ジムやスタジオなどでストレッチ器具として置かれていることが多いです。ロングサイズからハーフサイズなどがあり、用途に合わせて選ぶと失敗しないでしょう。自分の体に合ったタイプを選ぶのもポイントです。カラーバリエーションも豊富で、ジムルームなどの雰囲気にマッチした色合いで選んでみてください。

ヨガポールの使い方は?

ヨガポールの使い方は、色んな使い勝手があります。基本となるのは、鍛えたい箇所にポールを当てて筋肉に直接作用させる方法です。お尻に筋肉を鍛えたいのであれば、ヒップリリースがおすすめで、ポールの上にお尻を乗せて転がします。長時間のデスクワークによって起こる股関節のつまりを解消したいのであれば、クワッドマッサージがよく、うつ伏せになって腰からひざのすぐ上にくるまで、ヨガポールを転がしましょう。首のマッサージでは、ヨガポールに首を置いて、きつさを感じるまで動かしてみてください。

ヨガポールの効果は?

Workout. Woman exercise at home


ヨガポールの効果は、体の筋肉を伸ばすことで、体幹を鍛えることができます。新陳代謝アップ・姿勢改善・筋力アップ・リラックス効果などが望めるでしょう。毎日ちょっとずつトレーニングをすることで、希望のボディづくりを目指せます。体だけでなく心のケアにもつながり、心身ともに健康的な生活を送ることができるでしょう。また、毎日のスケジュールの中にトレーニングタイムとして組み入れることで、充実した毎日を過ごすこともできるため、やりがいにもつながります。

ヨガポールの選び方

身長に合ったサイズで選ぶ


ヨガポールの選び方1つ目は、身長に合ったサイズで選ぶことです。上半身エクササイズでは、上半身が乗る長さで選びましょう。ヨガポールに頭からお尻の尾てい骨までがしっかりと乗る長さのものがおすすめです。たとえば、身長が170cm以上の人は、98cm程度の長さがあるものを選ぶと最適でしょう。また、太さも体型に合わせて選ぶのがポイントです。たとえば、身長が低い小柄な人や女性は、細みタイプでチェックしてみてください。

素材で選ぶ


ヨガポールの選び方2つ目は、素材で選ぶことです。軽くて価格が安いタイプで選ぶならば、PE(ぽ煎りエチレン)がよいでしょう。また、肌心地がよくてソフトタッチにこだわるのであれば、EVAタイプが最適です。ほかにも耐久性に優れたEPEがあり、劣化しにくいことで、長期化使っていても問題はありません。ただし価格がほかの素材よりも若干高くなることから、予算に余裕がある人におすすめの素材です。ビビットカラーなどおしゃれ感もあって、持っているだけで注目されること間違いありません。

カバーつきで選ぶ


ヨガポールの選び方3つ目は、カバーつきで選ぶことです。カバーつきで選ぶと、芯材の劣化を防ぎ、汗や汚れがついてしまってもすぐに拭き取ることができます。清潔な状態で使い続けることができる点が魅力ポイントでしょう。せっかくトレーニングをするやる気を失わないように、いつでも清潔でキレイな状態に保てるカバーは大事な存在です。ちょっと価格は高くなってしまったとしても、長く使いたい人は、カバーつきの商品を探してみてください。

ヨガポールのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのヨガポール

ニトリのヨガポールは、とてもスタイリッシュなデザインが人気の理由でしょう。見た目がスッキリしているうえ、機能性にも優れています。分解できて、収納もコンパクトにおさまっておすすめです。せっかくトレーニングが完璧にできても、使わないときの収納が困るようでは、快適なヨガポールとは言えません。色合いもおしゃれで、部屋に置いておくだけでインテリアとしての要素も含んでいます。価格は若干高めですが、おしゃれ感と機能性に富んだアイテムです。

ドンキのヨガポール

ドンキのヨガポールは、オリジナル商品として人気があります。ストレッチビューティーポールという名称で売られていて、長さは90cm、直径は15cmでカラーはピンクとネイビーがあり、自分の好きな色で選べるでしょう。背中の下に敷いて、寝転ぶと背中がとても心地よいです。1本で何通りのストレッチができるため、効率がよく、使い心地もよいとランキングや口コミで定評があります。最寄りのドンキ店でチェックしてみましょう。

ヨガポールのおすすめ人気ランキング10選

ここからはヨガポールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのヨガポールを見つけてみてくださいね!

第10位:LPN ストレッチポール(R)ハーフカット


ヨガポールのおすすめ人気ランキング第10位は、LPN ストレッチポール(R)ハーフカットです。持ち運びに便利な2in1で、縦に2枚並べることでロングタイプと同じような縦乗りのエクササイズもできます。EXと同じ硬さで使い心地もバツグンです。品質のよいハーフカットタイプのヨガポールを探している人にぴったりでしょう。色もネイビーのほかに、ホワイト・イエロー・ピンク・ライトグリーンカラーがあります。自分の好きなカラーを選べておすすめです。

第9位:プリマソーレ エクササイズポール


ヨガポールのおすすめ人気ランキング第9位は、プリマソーレ エクササイズポールです。女性向けフィットネスブランド「プリマソーレ」が手掛けるヨガポールで、発砲オレフィン系樹脂を芯に使っていることで、適度な弾力性と耐久性に優れています。カバーには合成皮革を使っており、スタンダードとパンチングレザーから選択可能です。ちょっと価格は高いものの、スタイリッシュなデザインに定評があります。自分用としてだけでなく、トレーニングをしている友人へのプレゼントにもぴったりです。

第8位:PURE RISE(ピュアライズ)ヨガポール


ヨガポールのおすすめ人気ランキング第8位は、PURE RISE(ピュアライズ)ヨガポールです。頭蓋骨・胸椎・仙骨の3か所をしっかりと支えます。肩・背中・腰など色んな部位のストレッチができるのが魅力的でしょう。強度のある低密度発砲オレフィンを軸にしていることで、へこむことがありません。また、カバーがついており、汚れても簡単に拭き取ることができます。ホワイトカラーは清潔感があり、違和感がなく、どんなシーンにもマッチするでしょう。

第7位:KAWASE(カワセ)鉄人倶楽部 ミニストレッチローラー

KAWASE(カワセ)鉄人倶楽部 ミニストレッチローラー

ヨガポールのおすすめ人気ランキング第7位は、KAWASE(カワセ)鉄人倶楽部 ミニストレッチローラーです。長さ30cm、直径10cmのショートサイズで、狭いスペースでも快適にトレーニングができます。なにげない時間を有効利用できることから、テレビを観ながらのトレーニングも可能でしょう。しっかりと時間を取ってエクササイズをした人よりも、忙しい中でちょっとでも鍛えたい人に向いています。水色の爽やかカラーで、やる気をバックアップしてくれるでしょう。

第6位:MTG SIXPAD(シックスパッド) ボディポール


ヨガポールのおすすめ人気ランキング第6位は、MTG SIXPAD(シックスパッド) ボディポールです。お腹を鍛えるベルトが有名なメーカーで、電気刺激によるトレーニング製品をおもに販売しています。もちろん、フィットネスアイテムにおいても同様に人気です。直径が15cmで使いやすい高さを誇り、素材もお手入れしやすいので、扱いやすい特徴を持っています。ブラックカラーはスタイリッシュで、男性だけでなく女性にも好評です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード