
口コミで評判のヘリノックスチェアのおすすめ人気ランキング10選!定番のチェアワンやチェアツーなど
シーンを選ばず使用できる人気のヘリノックスチェア。デザイン性はもちろん、耐久性にも優れているヘリノックスのチェアは、座面に包み込まれるような座り心地が多くの人を魅了しています。続々と新しいモデルが登場するので、アウトドア初心者ほど、選ぶのに苦労することが多いはずです。今回は、快適にアウトドアを楽しむために、ヘリノックスチェアの選び方のポイントやおすすめのモデルをランキング形式でご紹介します。
2021年10月05日更新
目次
ヘリノックスチェアとは?
アルミポールのリーディングカンパニーのDAC社が2009年に立ち上げたアウトドアブランドがヘリノックス。コンパクトで快適性に優れた幅広いラインナップのアウトドアファニチャーをリリースし続けていますが、中でも人気のアイテムがチェアです。オリジナル合金の高性能ポールを使用したチェアは、軽さ、タフさ、快適さ、組み立てやすさ、おしゃれなデザインが魅力。アウトドアだけでなく、様々なシーンで利用できるので、世界中の多くの人から支持されています。
ヘリノックスチェアの魅力とは?
「一度使用すると、他のアウトドアチェアには座れない!」という人がいるほど人気のヘリノックスチェア。機能性・耐久性・コンパクト・軽量・デザイン性のすべてを満たし、座面に包み込まれるような贅沢な座り心地を体感できます。アイテムによっては、500mlのペットボトル1本分しか重さのないもの、持ち運びに特化したものなどがあり、女性でも持ち上げられるほどの軽さも魅力となっています。アウトドアシーンだけで使うのがもったいないくらいスタイリッシュ。様々なシーンで活躍してくれるので、ワンランク上のアウトドアライフを目指している方におすすめです。
ヘリノックスチェアの選び方
軽さで選ぶ
耐久性・デザイン性・機能性など、すべての面での満足度の高いヘリノックスチェアを選ぶ時、軽さに注目してお気に入りのモデルを選んではいかがでしょう。ヘリノックスの代表モデルのチェアワンは1kg以下、チェアゼロやミニタイプは、500mlのペットボトルと同じくらいの500g前後という軽さが魅力です。全体的に軽量でコンパクトなデザインのアイテムが多いヘリノックスのチェアですが、携帯性を重視する場合は、より軽量化に特化したモデルを選びましょう。
機能性で選ぶ
ヘリノックスチェアをより快適に使用するためには、プラスαの機能が付いたタイプがおすすめです。移動の多い方にはデスクチェアのようにくるくる回転し、方向転換がしやすいタイプ、砂浜や芝生などの沈み込みやすい場所での利用には、脚と地面の接地面が広いビーチタイプなどがおすすめです。ビーチタイプとなっていますが、4本脚にかかる体重を分散することで、室内で使用する場合もフローリングに傷がついたり、カーペットが沈み込むのを防いでくれます。
形状で選ぶ
様々な形状のモデルがあるヘリノックス。座り心地や使い勝手に大きく影響するので、購入する前にしっかり確認しておくことが大切です。オーソドックスなアイテムが欲しい方には、フラッグシップモデルのチェアワンシリーズがおすすめ。開放的な雰囲気でくつろぎたい方には、座面高のあるチェアツーやサンセットタイプ、ロースタイルのキャンプを楽しみたい方には、座面の低いグランドチェアタイプがおすすめです。
ヘリノックスチェアの定番モデルは?
一番人気定番の「チェアワン」
ヘリノックスチェアのオーソドックスなモデルが欲しい方におすすめのチェアワン。キャンプサイトやイベント会場でも見かけることの多い定番モデルは、デザインはもちろんカラーバリエーションが豊富な上にコラボ商品が多く、定番アイテムとはいえ他の人と被りにくいところが人気。また、コンパクトで持ち運びやすいだけでなく、程よいサイズなので、様々なシーンで活躍してくれます。
ハイバックなヘリノックスの代表「チェアツー」
ヘリノックスチェアの中でも、座面高が高いタイプ。背もたれが長く設計されているのでゆったり背中を預けて座れます。寝るような感覚で座れることから、力を抜いてリラックスできるところが魅力です。キャンプでのんびりとした時間を過ごしている時だけでなく、自宅のバルコニーで読書をするときなどに最適。屋外での開放感をより楽しみたい方におすすめです。
軽量さナンバーワン!「チェアゼロ」
500kgを切る軽さが魅力のチェアゼロ。定番のチェアワンと比較しても圧倒的に軽く、フレーム強度が抜群で耐荷重は120kgです。座面が低いため、子供や女性にもおすすめのチェアは、邪魔にならないコンパクトサイズが魅力。ソロキャンプのギアとしても役立ちます。
ヘリノックスチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはヘリノックスチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのヘリノックスチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:Helinox(ヘリノックス) タクティカルチェアL
コンフォートチェアのミリタリー系のチェアがタクティカルチェア。収納袋を座面の下にセットすると、小物入れとして利用可能です。両サイドにはポケットも付いているので、ヘリノックスチェアの中でも収納力に優れたモデル。座面高が37cm、背面も72cmと普通のタクティカルチェアよりも5cm高くなっているので、ヘリノックス特注の包み込まれるような座り心地を体感できます。ゆったりサイズなので、男性もリラックスできるはず。
第9位:ヘリノックス (Helinox Home,Deco & Beach) チェアホーム ミニ
人気のコンフォートチェアを小さく、軽くしたミニ。あまりにも小さいので子供用に間違われがちですが、作りはコンフォートチェアと同じで、しっかりした生地をたっぷり使用して、包み込むような座り心地を実現しているので大人が座っても大丈夫。また、子供が使用した際に、バランスが崩れがチということで、座面の角度を変えることで転びにくい設計になっているので安心です。
第8位:ヘリノックス (Helinox Home,Deco & Beach) コンフォートチェア
カラーバリエーションが豊富なだけでなく、しっかりとした生地を使用していることから、インドア・アウトドアのどちらでも利用可能なモデルです。ロッキングチェア仕様にできるロッキングフット、タタミフット、フローリングの上での滑り止めにもなるボールフィートなどのオプションが充実しているのも魅力。ボールフィートには、コラボアイテムなど数多くの種類があるので、コンフォートチェアに合わせて選ぶ楽しみがあります。
第7位:Helinox(ヘリノックス) アウトドアチェア グラウンドチェア
座後面が22cmと低く、流行りのロースタイルキャンプにおすすめのモデル。キャンプで焚火を眺めながらくつろぐのに最適です。シートのスタイルは定番モデルチェアワンに似ていますが、ロースタイル向けに工夫が施されているため、より深めの座り心地になっています。立ち座りもそれほど苦にならないところがポイントです。
第6位:Helinox ヘリノックス サバンナチェアカモ
座面が広く、ゆったりくつろげるハイバックタイプのサバンナチェア。側面はウィング状のデザインになっているので、ひじを置くことが可能です。サイドにドリンクホルダーも付いているので、飲み物を飲みながら読書を楽しめます。また、座面の高さが45cmと高めなので、テーブルでの作業を楽に行えるところもポイントの1つです。
1 2