monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

モンベルテントのおすすめ人気ランキング5選!定番人気のムーンライトやステラリッジなど

日本の人気アウトドアブランドのモンベル。そんなモンベルがリリースしているテントは、ビギナーからベテランまで幅広いユーザーから高い支持を集めています。その一方で、数あるモデルの中からどのタイプを選べばよいのか迷ってしまうということも多いようです。今回はモンベルのテントにスポットを当て、その魅力や選び方のポイントさらにはおすすめのモデルをご紹介します。

2021年10月11日更新

モンベルテントの魅力とは?


キャンプビギナーに最適なモデルからベテランキャンパーに支持される本格的なモデルまで、幅広いアイテムがラインナップされているところがモンベルの魅力です。初めてキャンプギアを購入する方も安心して選ぶことができます。また、人気ブランドにもかかわらず比較的安価な価格で購入できるモデルも多数あるため、コスパ重視でアイテムを選びたい方にとっても魅力的です。

モンベルテントの選び方

目的に合わせて選ぶ

モンベルでは、キャンプ用・ツーリング用・登山用など、目的別に最適なテントを用意しています。多くの人がテントを使用する際の目的は「キャンプ」ではないでしょうか。キャンプでは様々なキャンプギアが必要ですが、マストなアイテムといえばテントです。眠る場所・生活空間でもあるので、キャンプ用のテントを選ぶ場合は、居住性を重視することが大切。選ぶ際は、テント内の通気性・防寒性の高さをチェックしましょう。また、居住性という意味では、スペースの広さも重要なポイントです。テントを使用する目的がツーリングなどの場合は、軽量で携行性の高いテントを選ぶことがおすすめ。テントとポールを含む重量でチェックすることができます。また、バイクの荷台に積むことを考えた場合、バランスを崩してバイクが転倒しないためにも、テント自体の大きさもチェックしておきたいポイントです。登山でテントを使用する場合は、急な天候の変化に対応するためにも、安全性と耐久性に優れたテントを選ぶようにしましょう。その際、本体の他にフライシートがあるかどうかも大切。シングルウォールに比べ、ダブルウォールは、耐寒性・耐水性が高くなります。登山で使用する場合は、耐久性を重視するあまり、重たいテントを購入してしまうことがあります。テントが重たいと、山頂まで大変な思いをすることがあるので、安全性・耐久性とともに重量のチェックも忘れないようにしてください。

サイズで選ぶ

キャンプスタイルにより、最適なサイズは異なります。モンベルの場合、ビギナーでも商品を選びやすいように1型~9型とサイズ表記し、この数字が小さければテントのサイズが小さいということです。また、数字はテントの収容人数を示しています。1型なら1人、5型なら5人と考え、収容人数に合わせて最適なサイズのテントを選ぶようにしましょう。

設営のしやすさで選ぶ

テントを選ぶ際に重要なポイントの1つが「設営のしやすさ」です。テントの設営に時間がかかりすぎると、せっかくの楽しい時間が作業時間に取られてしまい、全力でアウトドアを楽しむことができなくなってしまいます。そのため、モンベルのテントの中には、「月夜の中でも設営できるように」というコンセプトのもとに「ムーンライトテントシリーズ」などがリリースされています。もし、設営のしやすさで選びたいと考えているなら、ソケットの形をチェックしてください。ソケットの形が四方に展開しているモデルなら、簡単に設営することが可能です。

モンベルテントの定番商品は?

ムーンライトテント


人気アウトドアブランド・モンベルでリリースしている商品の中で最も歴史が古く、定番と呼ばれているのが「ムーンライトテントシリーズ」。ムーライトと名付けられているだけあり、わずかな月明りだけでも簡単に設営できるところが魅力です。また、通気性が良いため、夏キャンプに向いているモデルです。テントの内側にインナーポケットが付いているので、ライターやライトなどの小物をすっきり収納できます。ムーンライトテントシリーズは、設営のしやすさ・機能性・持ち運びやすさなど、あらゆる面からバランスの取れたテントといえるでしょう。

クロノスドーム


ツーリング・トレッキング・バックパックに最適なモデルが「クロノスドーム」。テントの上部でポールを直角に交差させるモンベル独自のシステムを採用することで、スピーディーな設営と撤収が可能になりました。ベンチレーターと呼ばれる換気用の窓が2つ付いているため、効率よく換気することが可能です。本体はメッシュ生地との2重構造になっているので、通気性の良さにも定評があります。

モンベルテントのおすすめ人気ランキング5選

ここからはモンベルテントのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのモンベルテントを見つけてみてくださいね!

第5位:モンベル(mont-bell) テント クロノスドーム1型

モモンベル(mont-bell) テント クロノスドーム1型

モンベル独自のシステムを採用することにより、テントの上部でポールが直角に交差しているため、テント内のスペースを広く確保できます。奥行220cm×幅100cmの1人用のテントですが、寝た状態で足元に荷物を置く余裕があり、テントを広々と使用したソロキャンパーにおすすめです。また、シームテープを装着することで防水性を高めているので、悪天候でも安心して利用できます。テントをスムーズに収納できるように入り口を広くデザインしたスタッフバッグが付属しているため、コンパクトに収納できるだけでなく持ち運びに便利です。

第4位:mont(モンベル) bell レラドーム


ファミリー向けのテントで、展開時のサイズは奥行240cm×幅210cm。素材にメッシュ生地を採用していることから、テント内に風が通りやすく暑い夏場のキャンプでも快適に過ごせます。全室部分が広いため、荷物置き場や作業場として使用できるところもポイント。キャンプはもちろん、野外フェスに出掛ける機会の多い方にもおすすめのモデルです。

第3位:モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 5型

モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 5型

使い勝手の良い2つの出入り口が人気のポイント。雨除けにできるだけでなく、荷物を置いたりアレンジ次第で様々な状況に対応できます。また、天井が高く居住スペースは、複数人で使用しても充分にくつろげるサイズです。モンベルの同じシリーズに、タープやマットなども用意しているので、自分の好みにカスタマイズできるところも好評。ファミリータイプのテントをお探しの方におすすめです。

第2位:モンベル(mont-bell) ステラリッジテント


登山に出掛ける機会の多い方におすすめなのが「ステラリッジテント」。軽い・薄い・丈夫の3つを備えた高強力ポリエステル生地を採用していることから、山道での負担を軽減してくれます。スノーフライシートを追加すれば寒さの厳しい積雪期にも対応可能です。コンパクトな作りなので、平地の少ない山岳エリアでも設営しやすいところも魅力。オールシーズン使用したい方は、別売りのスノーフライシートも、ぜひチェックしてみてください。

第1位:モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 3型

モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 3型

ムーンライトテントシリーズの3型は、2~3名用のモデルなので子供連れのキャンプにおすすめ。日本の気候に最適な通気性と防水性を兼ね備えたモンベルのベーシックモデルです。広々とした居住空間は大自然の中でゆったりくつろぐのに最適なうえ、簡単に設営できるところが魅力。様々なフィールドで活躍してくれるので、一つ持っていると重宝しますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード