monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ】ガリレオ温度計のおすすめ人気ランキング10選!仕組みや見方なども紹介

カラフルな球体が浮かび上がったり沈んだりすることで気温を確認できるガリレオ温度計。光に当たるときらきら輝く液体にぷかぷか浮かび上がる温度玉を見ているだけでも癒されるインテリア雑貨です。プレゼントとしても人気のあるガリレオ温度計選びに困っているなら、ここで紹介するガリレオ温度計の仕組みや選び方、見方を参考にランキングで人気のある商品から見つけてみましょう。

2021年10月15日更新

ガリレオ温度計とは?


ガリレオ温度計とは、ガラスの容器の中に入った液体に温度の変化で浮いたり沈んだりする球体上の球が入った温度計です。温度計と言っても、数字がきっちり表示されるわけでなく、浮かんだり沈んだ球の色や書いてある数字で「温度を見極める」といったインテリア性の高い商品です。設置された場所の温度の変化を、カラフルな球の動きで予測する程度のものですが、朝晩や日中の気温の変化でぷかぷか浮かんだり沈んだりを繰り返す球を見ているだけでも癒されますね。

ガリレオ温度計の仕組み・原理は?

イタリアの物理学者ガリレオ・ガリレイが発見した「液体の密度が温度によって変化する」という比重測定原理を応用したことで、ガリレオの名前がついたガリレオ温度計。原理は、容器に入った液体が外気が温まることで膨張するため比重が低くなり、液体の中に入った球体の中の液体は温度による膨張に影響されないため比重が低くなり沈みます。反対に寒いときには容器の液体が膨張せず比重が重くなりますが、球体の液体は変化に影響されないため比重が変わらないので浮かび上がります。中の球体の液量を少しずつ変化させることで温度の変化を予想します。

ガリレオ温度計の見方は?

市販されているガリレオ温度計には、浮遊する球体に温度プレートがついているものが一般的です。そのプレートの温度を気温として認識することができます。たとえば沢山のプレートが浮いている場合には、浮いている球体のプレートの中で一番低い温度の数字が本当の気温にいちばん近くなります。5個浮いている球体があったなら、そのうちの一番低い20℃と書かれている球体の温度が今の気温にいちばん近い温度と推測できます。また測定可能範囲外という見方もあり、すべての球体が沈んでいれば室温が26度以上、球体がすべて浮いていれば18度以下になります。

ガリレオ温度計の選び方

器のデザインで選ぶ


ガリレオ温度計選びは、見た目で判断できる器の形やデザインで選びましょう。一般的に知られるガリレオ温度計は、円柱状の試験管の大きなガラスデザインのものが多いです。しかし、インテリアとして近頃ではガラスの器が涙のようなティアドロップ型だったり、雲や地球儀など個性的なインテリア性の高いデザインの商品が豊富に販売されています。自分の好みに応じて見た目のデザインから選んでみると選びやすいですね。

機能で選ぶ


ガリレオ温度計を選ぶなら、搭載されているさまざまな機能で選んでみるのも良いでしょう。一般的には温度の変化のみを見るだけのガリレオ温度計ですが、なかには照明が装備されていて夜はイルミネーション効果を楽しめるものや、結晶の変化により天候を予想するストームグラスがセットになっているものなど、さまざまな機能がセットされた商品もあります。また、中に設置する球体がメッセージ付きのタイプもありプレゼントにも喜ばれそうですね。

ガラス玉の数で選ぶ


ガリレオ温度計を選ぶなら、中に浮かんだ球体の数で選んでみましょう。温度の判断となるガリレオ温度計の容器に浮遊する球体。球体の数は、7個程度が一般的です。中には、5個だったり20個程度入っているものもあります。球体の数が多ければ多いほどに、細かい温度変化を見ることができるしくみです。細かい温度を読みたいのであれば数量が多いものがおすすめですが、球体が多いとごちゃごちゃして読みづらいデメリットもあります。インテリアとして利用する目的で、大まかな温度が分かればよいなら球体の少ないものを選べば浮き沈みの大きな変化を楽しめます。

ガリレオ温度計のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのガリレオ温度計


「お、ねだん以上の。」をコンセプトにしているニトリでは、日用雑貨やインテリア、調理器具から寝具までさまざまなアイテムを豊富に取り扱い人気のブランドです。そんなニトリでも、2種類のガリレオ温度計を取り扱っています。人気のティアドロップタイプと標準的な円柱状のガリレオ温度計です。どちらも、1,000円台とリーズナブルなのでガリレオ温度計を初めて購入する人にも人気があります。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうですね。

ガリレオ温度計のおすすめ人気ランキング10選

ここからはガリレオ温度計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのガリレオ温度計を見つけてみてくださいね!

第10位:名入れ ギフト ガリレオ温度計 しずく (まごころロケット)

名入れ ギフト ガリレオ温度計 しずく (まごころロケット)

記念日のプレゼントにピッタリな名前入り雑貨や酒類を豊富に取り扱う、大阪を拠点とするまごころロケット。まごころポケットで人気のガリレオ温度計は、木製の安定感のある枠にガリレオ温度計が収まり、木製枠に好きなメッセージを印刷できる商品です。無料サービスで入れることができるメッセージは、20字以内の文字やワンポイントデザインを自分の好みで選べるから、記念日の日付を入れたりメッセージをいれたりオリジナリティがある商品ですね。プレゼント用におすすめの人気商品です。

第9位:マルチカラー球体ガリレオ温度計(SZHOクリエイティブ)

マルチカラー球体ガリレオ温度計(SZHOクリエイティブ)

アジア発のリーズナブルなファッション雑貨やインテリア雑貨を取り扱うSZHOクリエイティブ。SZHOクリエイティブで人気のガリレオ温度計は、円柱のシリンダーデザインの人気の高い商品です。180x25mmで5ボールのタイプから、280x36mmで7ボール、440x50mmで10ボール、530x50mmで12ボールなど、サイズも豊富にそろっているのも人気の理由のひとつでしょう。本体はガラススタンドが取り付けられているため、安定したデザインで人気の高い商品です。

第8位:ガリレオ温度計 電球型 18cm×12cm オシャレな温度計(電光ホーム)

ガリレオ温度計 電球型 18cm×12cm オシャレな温度計(電光ホーム)

栃木県に本拠を置く電光ホームは、イルミネーションや光るLEDグッズを専門に扱うブランドです。そんな電光ホームで人気のガリレオ温度計は、電球の形の容器にデザインされた商品です。専用のスタンドが付属され、電球の中でぷかぷか浮遊する球体がとってもかわいい人気商品です。友人へのプレゼントなどにも人気があるデザイン性に優れたガリレオ温度計です。

第7位:温度計&ストームグラス 333-273(茶谷産業)


日本橋に本社を構える茶谷産業は、産業用機器や資材からインテリア雑貨を取り扱うメーカーです。茶谷産業で人気のガリレオ温度計は、木製土台に収まったガリレオ温度計と結晶の変化で天候を予想するストームグラスがセットになった商品。木製の枠が安定感あり上質な印象に仕上がり、カラフルな球体の浮き沈みで温度を読んだり結晶の大きさや浮遊などで天候を予想したり、毎日眺めるのが楽しくなりそうな商品です。質感の良さはプレゼント用に選んでも喜ばれること間違いなしですね。

第6位:ガラスフロート温度計クラウド (通販パーク)

ガラスフロート温度計クラウド (通販パーク)

広島に拠点を置く通販パークは、お歳暮やお中元などで利用される熨斗付商品から、記念日のプレゼントとして利用できる生活雑貨を豊富に取り揃えているブランドです。通販パークで人気のガリレオ温度計は、子供の誕生祝や結婚祝い、入学祝にぴったりの雲の形のかわいい容器にデザインされたガリレオ温度計。木製の頑丈な台座の上にモクモクとした雲の形の容器にプカプカ浮かぶ球体のデザインが子供部屋やリビングのインテリアにもピッタリ!測定可能温度は、18℃~24℃で毎日の温度観察が楽しみになりそうですね。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード