monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】バターカッターのおすすめ人気ランキング10選!ニトリの999円「カットできちゃうバターケース」が優秀

バターカッターは硬いバターを使いやすくするアイテムです。バターカッターは、等間隔の刃がついていて、均等に切れるからです。とはいっても数多くあるバターカッターから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるバターカッターを紹介します。ぜひ、お気に入りのバターカッターを見つけてくださいね。

2023年09月12日更新

バターカッターの魅力とは?


バターカッターの魅力は、均等にカットできる点です。とくにダイエット中で脂肪を気にしている人は、できるだけバター摂取を控えたいところでしょう。といっても調理するうえで味のインパクトになるから使いたい、そんなときに均等に切れるバターカッターは重宝すること間違いありません。見た目もキレイなところから、幅広い世代に人気があります。価格もそんなに高くないため、はじめてバターカッターを使いたいと思っている人でも、躊躇なく買えるでしょう。

バターカッターの使い方は?

バターカッターの使い方は、とても簡単です。まず、バターを箱から取り出し、バターのうえにバターカッターを乗せましょう。力を一気に入れて押し込むと、等間隔で一気に切れます。これだけなので、大人だけでなく子供でも手軽にカットできるでしょう。もちろん、刃を使うので、大人と一緒におこなうようにしてください。ただし、冷蔵庫から取り出したばかりでは硬いです。1時間常温で放置して柔らかくしてからカットすると簡単に切れます。

バターカッターの選び方

等分できるタイプで選ぶ


バターカッターの選び方1つ目は、等分できるタイプで選ぶことです。刃が格子状になっていることで、等分することができます。中には違うタイプもあるため、注意が必要です。パンを塗るときは5g、調理やお菓子作りに使うなら10gにできる製品を選ぶとよいでしょう。小分けできるタイプは、使い勝手もよくて、どんな人にもおすすめです。定番中の定番で、無難なものを選ぶのであれば、このタイプがよいでしょう。とくに問題がなく、失敗が少ないです。

ケースつきで選ぶ


バターカッターの選び方2つ目は、ケースつきで選ぶことです。バターカッターでカットしたまま保存するのであれば、ケース付きだと便利でしょう。小分けされているから、毎回バターを必要な分だけ取り出すことができます。使う分だけ出して、あとはケースに入れて冷蔵庫に戻せば、柔らかくなる心配もありません。すぐに使わないのであれば、保存が容易で衛生的なタイプを探してみてください。いつでも新鮮でおいしいバターを食べれます。

まな板タイプで選ぶ


バターカッターの選び方3つ目は、まな板タイプで選ぶことです。普段からバターを使うことが多いときは、まな板つきがよいでしょう。何個もバターを取り出す必要がなく、より便利に使えます。まな板つきタイプを使うと、用途に応じて必要サイズにカット可能です。また、5gや10gなどの小分けはもちろん、大きくカットしたいときも大活躍します。バターを使いたいときにさっと切れるから、スムーズです。朝の忙しい時間帯でも、問題がありません。

バターカッターのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのバターカッター


ニトリのバターカッターは、ケース状になっているから、切ってそのまま収納ができる点が魅力です。バターカットとケースが別売りだと、わざわざ買い求めないといけないし、手間がかかります。一緒になっていることでカットしながら容器で保存ができるから、サッとバターを使いたい人にぴったりでしょう。シンプルなデザインだからシーンを選ばず、価格もお手頃だから、はじめてでも購入しやすいです。自分用としてもプレゼントにも喜ばれること間違いありません。

無印のバターカッター

無印のバターカッターは、シンプルなデザインに定評があります。ホワイトカラーを軸にしていることで、どんな場所やシーンでも違和感がなく、おしゃれに使うことができるでしょう。スライスカッターと容器がセットになっていることで、切ってそのまま保存が可能です。バターが一切れサイズになるから、とても使い勝手がよいでしょう。また、手を汚さずに切れて、ベタベタになることもありません。使う人のことを考えているバターです。

ダイソーのバターカッター


ダイソーのバターカッターは、バターケースと一体になっています。1つで2役なのに100均で買える手頃さが人気の理由でしょう。バターカッターを使えば、パンやホットケーキに乗せるサイズのバターを簡単に切り取ることができます。半透明のシンプルなデザインは、キッチン周りをおしゃれに演出してくれるでしょう。使わないときは溝に差し込んでおけば、しっかり収納ができます。アイデアが満載のダイソーのバターカッター・ケースです。

バターカッターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバターカッターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバターカッターを見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属 ガジェコン フリーコーナーバターカッター C-9121

パール金属 ガジェコン フリーコーナーバターカッター C-9121

バターカッターのおすすめ人気ランキング第10位は、パール金属 (PEARL METAL) ガジェコン フリーコーナーバターカッター C-9121です。手軽に使える形状が特徴的で、刃部分にg目安ラインがついていて、15gまで5g単位で切り分けできます。ギザ刃でバターを削ると、トーストにうれしいふわふわのバターにもなっておいしい食感です。スタイリッシュなデザインはムダがなく、おしゃれに演出してくれるでしょう。

第9位:栗原はるみ カッター付バターケース


バターカッターのおすすめ人気ランキング第9位は、share with Kurihara harumi カッター付バターケースです。200gのバターを5gずつカットすることができるタイプで、トースト料理・お菓子作りにぴったりでしょう。ケースにカッターがついており、フタの上からバターを乗せるだけでカット可能です。保存用のケースを別に用意する必要がないのが便利でしょう。ホワイトカラーは清潔感があり、どんな場所にもフィットします。

第8位:セシール バターケース WF-799


バターカッターのおすすめ人気ランキング第8位は、セシール バターケース WF-799です。約5gのバターをカットすることができ、そのまま保存ができるのが魅力的でしょう。ただフタをしてギュッと押し出すだけなので、女性でも手軽です。トーストやホットケーキだけでなく、料理・パン作り・お菓子作りなどさまざまなシーンで重宝する製品です。イエローカラーのフチがワンポイントになって、おしゃれに演出してくれます。

第7位:パール金属 にぎって切れるバタースライサー ガジェコン CC-1253

パール金属 にぎって切れるバタースライサー ガジェコン CC-1253

バターカッターのおすすめ人気ランキング第7位は、パール金属(PEARL METAL) にぎって切れるバタースライサー ガジェコン CC-1253です。本体にバターを入れてギュッと押し出すだけで、簡単にカットできるのが魅力ポイントでしょう。まな板を準備する必要がないのがよいです。カッターはステンレス鋼で作られており、切れ味もバツグンでしょう。バターをカットしたら、そのまま冷蔵庫に保存ができます。ちょっとスタイリッシュなデザインで、インテリアとして重宝するでしょう。

第6位:uxcell スライサー


バターカッターのおすすめ人気ランキング第6位は、uxcell スライサーです。自由なサイズでカットできるため、目的に合った量だけを切り出せて便利です。バターだけでなく、チーズなど硬めの食材もカットできて、幅広い用途で使えるでしょう。シンプルなデザインのスチールボディがおしゃれで、キッチンを楽しく演出できます。もしも、バターをいろいろな目的で使いたいと思っているのであれば、ぜひ、このバターカッターを使ってみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード