monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

キャプテンスタッグの水筒のおすすめ人気ランキング10選!種類や選び方も紹介

キャンプや登山などのアウトドアシーンから日常使いまで、水分補給に欠かせない水筒。様々なシーンでマイボトルを目にする機会が増えました。そこで今回は、おしゃれなアウトドアブランドとして人気のキャプテンスタッグからリリースされている水筒をピックアップ!氷入りの冷たいドリンク、温かいお茶やスープなどをいつでも飲める便利なアイテムをランキング形式でご紹介します。

2021年10月22日更新

キャプテンスタッグの水筒の特徴は?

真空二重構造


外ビンと内ビンの間は、ダブルステンレスの二重構造で高真空状態になっているため、熱を伝える気体分子がほとんどないことから熱の放熱を防ぐことが可能です。さらに、内ビンに電解処理を施すことで鏡のようになっているため、熱が逃げようとしても反射し、外側に伝わりにくくなっています。

ミラーリフレクト加工

ボトルに嫌な匂いや汚れが付きにくくするミラーリフレクト加工。耐食性に優れたステンレス(SUS316)を使用し、ボトル内部の凹凸を無くすことで実現します。スポーツドリンクを入れても大丈夫ですが、使用後はすぐにお手入れをするようにしましょう。SUS316というステンレスは、腐食・孔食(点状のサビ)に対する耐性が高いことから、船舶部品や海水ポンプ、薬品タンクなどに使用されることの多いステンレスです。

キャプテンスタッグの選び方は?

飲み口やフタの形状で選ぶ

使い勝手の良さやシーンに合う水筒を選ぶ際に重要なポイントが、飲み口の形状やフタの構造です。フタを回して開けるだけのスクリュータイプは、そのままどこからでも飲めるようになっていて、お手入れも簡単です。自家飲みできるので、暑い夏場の水分補給に最適ですが、ホットドリンクを飲む場合は、火傷に注意する必要があります。温かいドリンクを飲む機会の多い方には、コップ付きの水筒がおすすめです。スポーツ中の水分補給には、ワンタッチタイプが人気。ボタンを押すだけでフタが開くため、フタが開いたらドリンクをその場で飲むことができます。片手で強いようできる手軽さが高い支持を集めています。

容量で選ぶ

容量がそのまま重さに直結するので、大きすぎず、小さすぎないサイズを選ぶことが大切です。
  
・0.2Lタイプ・・・最小サイズの水筒で、ほんの少しの飲み物を常に持ち歩きたい方におすすめです。
・0.35L・・・小さめのバックに入るサイズ。
・0.5L・・・スリムなモデルが多く、保温性に優れたものが多いため、通勤・通学に便利。
・0.6L・・・少し大きめのペットボトルと同じサイズ。コップ付きのモデルが多いのも特徴といえます。
・1L・・・ワンタッチタイプ、コップ付きなど、豊富なラインナップが魅力。短い時間のイベントやスポーツ観戦などの水分補給におすすめ。
・1L以上…ファミリーキャンプやイベント時などに最適なウォータージャグに多いサイズです。

利用シーンで選ぶ

使用する用途により、最適な水筒の種類は異なります。会社や学校など、日常使いするためのボトルなら軽量でコンパクトな保温性の高いステンレスタイプがおすすめです。ボトルのフタがスクリュータイプならお手入れも簡単。ホットドリンクを飲む機会の多い人には蓋つきタイプがおすすめです。キャンプなどのアウトドアシーンで使用するなら、保温性の高いモデルが最適。寒さや暑さに対応可能な温度を一定に保ってくれる水筒があるとアウトドアシーンではかなり重宝します。ファミリーキャンプやグループキャンプには、大容量のウォータージャグを選ぶとよいでしょう。また、ジョギングや自転車など、スポーツ中の水分補給にはアルミ製の軽量でコンパクトなタイプがおすすめ。保温性よりもスポーツドリンクを入れられるタイプや片手で水分補給できるワンタッチタイプを1つ持っているとかなり便利です。

キャプテンスタッグの水筒の種類は?

ステンレス製水筒(ボトル)


主流といわれているのが、ステンレス製のボトルです。ダブルステンレスという二重構造になっていることから、保温性・保冷性に優れています。フタの構造、飲み口の形状による違いなど、豊富なラインナップが魅力です。ただ、保冷専用のボトルがあるので、購入する際はしっかりチェックしてください。

プラスチック製水筒(ボトル)


軽くて持ち運びに便利なプラスチック製の水筒は、冷たいドリンクや常温の飲料であれば、炭酸飲料以外のものならどんなものを入れても大丈夫です。ただ、プラスチック製の水筒は、保温性・保冷性がないため、常温になっても飲みやすいものを入れておくことをおすすめします。スポーツドリンクを入れも大丈夫なので、スポーツ中の水分補給にも使用可能です。

キャプテンスタッグの水筒のおすすめ人気ランキング10選

ここからはキャプテンスタッグの水筒のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキャプテンスタッグの水筒を見つけてみてくださいね!

第10位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ライス目盛り付き

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ライス目盛り付き

約6合のお米を入れて持ち運べる便利なウォーターボトル。ライス目盛付きなので、キャンプなどのアウトドアシーンでお米の軽量にも使えます。キャンプやBBQでお米を炊くときに重宝するウォーターボトルは、2,000円以下というリーズナブルな価格で、カラーバリエーションが豊富なところが魅力です。アイディア次第で、様々なシーンで活躍してくれますよ。

第9位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ミニオンズ ステンレスボトル

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ミニオンズ ステンレスボトル

ステンレス製の二重構造ボトルは、保温・保冷力に優れているため、シーンを選ばず年間を通じて使用することができます。ボトルの内部に氷止めが付いているので、氷が直接口に当たらないため、iそいで水分補給したい時も安心して飲めると好評です。スリムなボディのボトルは、シリコンゴムのパッキンを装着しているので、中身がこぼれる心配がいりません。可愛らしいミニオンズがデザインされているので、お子さん用にもおすすめです。

第8位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フレーバーウォーターボトル

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フレーバーウォーターボトル

見た目にもきれいなフルーツウォーターやハーブウォーターを入れるのに最適なクリアボトル。保冷・保温効果はありませんが、コップが付いているので、前日の夜に冷蔵庫の中でフレーバーウォーターを作って冷やしておくと、出かけるタイミングでそのまま使用できます。軽量なプラスティック製なので、持ち運びやすいのが特徴です。

第7位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ネオクラシック

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ネオクラシック

シーンを選ばず利用できるボトルは、シンプルな飽きの来ないデザインが魅力。ボトルの内側にフッ素樹脂加工を施しているので、臭いや汚れが付きにくいというメリットがあります。耐久性に優れているので、長期間清潔な状態をキープしながら使用できるところが魅力です。スリムなボディには小さなコップが付いていますが、バックの中で邪魔になりません。

第6位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダブルステンレスボトル キャンプアウト

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダブルステンレスボトル キャンプアウト

シンプルなデザインのボトルにカモフラージュ柄プリントすることで、一気におしゃれ度がアップ。おしゃれなアウトドアギアにこだわりたい人におすすめの水筒です。カラーバリエーションは、ブルーベース・イエローベース・ホワイトベースの3色展開。それぞれ異なる印象のボトルなので、お手持ちのアウトドアファニチャーに合わせるとよりスタイリッシュなキャンプを楽しめます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード