
【無印・ニトリ・ダイソー】マッシャーのおすすめ人気ランキング10選!代用品や使い道なども紹介
2021年10月27日更新
目次
第5位:Joseph Joseph (ジョセフジョセフ) マッシャー
Joseph Joseph (ジョセフジョセフ) マッシャー
ヘッドを折りたためるユニークなマッシャーです。収納時は平たくなるので、引き出しなどにも保管できますよ。マッシャーは便利ですが、かさばるので、狭いキッチンでは置き場所に困ることがありますよね。そのような問題もこちらのマッシャーを使えば解決します。ナイロン製なので鍋やボウルへのあたりが柔らかく傷付けません。ヘッドにはわずかなカーブが付いているので、容器の中で操作しやすく食材を捉えやすいですよ。
第4位:OXO ポテトマッシャー
OXO ポテトマッシャー
Y字タイプのマッシャーです。ヘッドは流線形になっています。この形状は押した力が先端に伝わりやすいので、軽い力で操作できます。目詰まりもしにくいので、メンテナンスも楽ですよ。ハンドルは末広型で滑りにくく、調理中の濡れた手でも使いやすいです。サイズは幅11×奥行7.5×全長26.5cmです。全長がやや短めなのと、ハンドルには引っ掛け用の穴が開いているので、わずかなスペースにも吊り下げやすいですよ。
第3位:下村工業 検見﨑 聡美 ミニマッシャー
下村工業 検見﨑 聡美 ミニマッシャー
L字タイプのマッシャーです。料理研究家の検見崎聡美シリーズです。本体はステンレス製、グリップはポリプロピレン製で耐久性が良く長く使えます。ヘッドの大きさは直径6cmとコンパクトで、小さな器の中でも調理できます。小さい分、鍋の側面にぶつかりにくく作業しやすいですよ。ヘッドに対してハンドルが太いため、安定感がよく力を入れやすいです。重さはわずか50gと軽量で疲れにくいです。
第2位:ツヴィリング ツイン キュイジーヌ ミニマッシャー
ツヴィリング ツイン キュイジーヌ ミニマッシャー
全長が18cmのコンパクトなL字タイプのマッシャーです。ヘッド部分もかなり小さく、マグカップの中でも操作できるほどです。1人分のフルーツやゆで卵など柔らかな食材のマッシュにぴったりです。野菜入りドレッシングや離乳食作りなどにも良いですね。少量調理するのに、標準的なマッシャーては大きすぎるので、このサイズも持っておくと重宝しますよ。ヘッドがステンレスなので、丈夫で長持ちします。食洗機にもかけられるので、メンテナンスも簡単です。
第1位:新越ワークス マッシャー 18-8ステンレス
新越ワークス マッシャー 18-8ステンレス
L字タイプのマッシャーです。大きさは直径4.5×全長16.5cmとコンパクトなので、小さな容器の中でも使いやすいです。野菜のマッシュだけでなく離乳食作りやソース作りにも大活躍します。丸いヘッドなので角が容器にあたりにくく操作しやすいです。ハンドルもヘッドもステンレス製で耐久性が高いです。継ぎ目のないデザインなので、丈夫で洗いやすいです。ハンドルは太く丸みがあるので、手によくフィットし食い込みの心配もありません。
マッシャーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、マッシャーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
マッシャーで暮らしをもっと快適に
マッシャーのおすすめと選び方を見てきました。マッシャーがあると野菜をすりつぶす作業が効率的になります。ポテトサラダやコロッケを作る時に便利ですし、フルーツソースやドレッシングを作るのにも便利ですよ。ぜひお気に入りのマッシャーを見つけて、さまざまな料理にチャレンジしてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2