monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・しまむら】枕パッドのおすすめ人気ランキング10選!冷感・涼感タイプが人気

毎日使うことがある枕ですが、丸洗いができる製品を使っているということで、カバーなどをつけないで使っている方もいるのではないでしょうか。枕にはカバーと共に枕パッドは最低限つけておきたいものです。製品によって適切な季節なども変わってくるので、自分の要望に合った製品のチェックがおすすめです。今回はおすすめの枕パッドをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2021年11月02日更新

枕パッドとは?


枕パッドは枕カバーの上に装着して使うパッドのことです。季節に関係なく、人は汗をかきますし頭皮の汚れが原因でカバーやパッドを使わないでいると枕がだんだん汚れてきてしまいますのでそれを防ぐためにも枕パッドは有効です。さらに素材によって季節に合わせて快適に使うことができる製品も豊富に販売されているのも特徴のひとつです。きれいに枕を使いたい方、汗をしっかりと吸収させたい方に枕パッドはおすすめの製品です。

枕パッドのメリットとは?

枕パッドを使う際のメリットはいくつかあります。まずは前述したような枕が汚れにくくなる効果ですが、いくら丸洗いができる枕を使ったとしても、長年使っていれば枕表面は汚れがついてきてしまいますし、あまり良い見た目とは言えませんよね。枕パッドを使えばその汚れは枕パッドがキャッチします。さらに取り外しが簡単で小さい製品なので、枕そのものを洗濯するよりも手軽で簡単なのが2つ目のメリットです。また、夏の寝苦しい夜に使うなら冷感タイプの素材の枕を使えばより一層快適に使えますし、季節に合わせて交換をするのも簡単なのもメリットのひとつです。

枕パッドの選び方

サイズで選ぶ


枕パッドを選ぶ際は枕のサイズに枕パッドが合っているかを確認をしておきましょう。大きすぎても枕の使い心地に影響してきますし、小さすぎると頭や首を受け止める面積が小さいので、枕に汚れなどが映ってしまうこともあります。事前に自分の使っている枕の大きさを測り、適切に枕を覆ってくれるサイズの製品を選ぶと良いでしょう。枕パッドの大きさは使い心地に大きく影響してきます。

素材で選ぶ


枕パッドを使う季節に合わせて適切な素材のものを選ぶことで快適に眠ることができるので素材のチェックは必ずしておくと良いでしょう。例えば夏場の寝苦しい季節に使う場合には肌に触れると冷たく感じられる冷感タイプの素材の製品がおすすめです。ひんやりと感じられるので、冷房の節約にも繋がります。冬場はフリースやタオル生地などの暖かなものを選ぶと良いでしょう。2種類用意しても良いですが、製品によってはリバーシブルタイプのものもあるのでひとつの枕パッドを使いたい方におすすめです。

デザインで選ぶ


汚れから守ってくれて、季節に合わせて素材を選べば快適に使うことができる枕パッドですが、機能面だけではなくデザイン性もこだわっておきたいポイントと言えるでしょう。シンプルなデザインや色合いのものもたくさんありますが、製品によってはカラフルなカラーや可愛いデザインがプリントされた製品もあります。インテリアと統一させてみたり、自分好みのデザインの枕パッドを探してみましょう。

枕パッドのおすすめブランド・メーカーは?

しまむらの枕パッド


しまむらではとても安価な価格で購入できる枕パッドが豊富に販売されています。製品によって特徴が違う枕パッドが揃っており、例えば乾燥が気になる時は保湿タイプの枕パッド、防臭や抗菌効果が期待できる衛生面に気を使うことができる製品など、様々な細かいテーマがつけられているのが特徴です。夏なら冷感タイプ、冬には温かい素材の枕パッドと季節に合わせた素材の製品が販売されています。

ニトリの枕パッド


ニトリはメーカー独自の工夫が入っている枕パッドが豊富に揃っており、夏でも冬でも快適に使い分けることができるのが魅力的な製品ばかりです。価格も比較的安めに購入できるものばかりですし、デザイン性でもかわいいものやおしゃれな色合いのものもあるため、自分好みの枕パッドを見つけることができるでしょう。初めて枕パッドを購入したいという方にもニトリの枕パッドはおすすめです。

無印の枕パッド


シンプルながらおしゃれに感じられる製品が特徴的な無印良品ですが、枕カバーはあるものの枕パッド自体の販売はされていないようです。無印の枕カバー自体は抗菌効果があったり、素材によっては汗を吸収させながらサラッとした肌触りにしてくれるものなどが販売されていますので、無印の枕カバーに合わせて別のメーカーの枕パッドを組み合わせて使うというのもアイデアの一つです。

枕パッドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは枕パッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの枕パッドを見つけてみてくださいね!

第10位:三幸 枕パッド


ニットと面を素材に使用している肌触りがよく、寝心地も良い枕パッドです。シンプルな色合いのカラーなので複数ある色から自分のお好みであったり、お部屋の雰囲気に合わせて選びやすくなっているのが特徴の製品です。綿の素材のおかげで、汗などを吸収しやすくしつつさらりとした肌触りを感じられますし、保温性が高いという特徴もあるため寒い季節でも使えるなど、シーズンを問わず使うことができるようになっています。

第9位:イケヒコ 竹 枕パッド


竹の素材を編み込んでいるという枕パッドとしては特殊な見た目と素材を使用しているのが特徴のユニークな製品です。竹本来のツルツルとした肌触りがひんやりと感じられるため、特にある苦しい夏場に使うことで快適に眠ることができるでしょう。風通しも良いので汗などでムレる心配もなく使うことができます。縁は引っかかりがないように布素材でガードしているため、安全面でも配慮がされている製品と言えるでしょう。

第8位:ナイスデイ 枕パッド 綿100%


綿素材100%で作られた肌触りが抜群な寝心地の良さを感じられる枕パッドです。綿素材は吸水性がとても高いのが特徴の素材なので、夏場にたくさんの汗をかいてもしっかりと吸収してくれますし、すぐにさらりとした手触りにしてくれるためムレやベタつきなどの不快感を感じることがほとんど無く使い続けることができます。枕パッドには抗菌、抗ウイルス性能も期待できるので、衛生面に関しても安心して使い続けることができます。

第7位:スリーマッシュルーム 枕パッド 綿100%


タオル地の素材が肌に優しく使い心地の良さが特徴でもある枕パッドです。綿素材が使われているため、汗の吸収効果も高くなっていて夏場などの汗を書きやすい季節でも不快感などを感じることなく快適に眠ることができることでしょう。汚れてしまっても洗濯機ですぐに洗うことができますので、常に清潔感を保って使い続けることができます。落ち着いた色合いをしているので、どのようなお部屋にも合わせやすくなっています。

第6位:SFXOSA 枕パッド 冬用 2枚セット


マイクロファイバー繊維を100%使用している製品のため、肌触りがとても良く、寝心地が良いのが特徴の枕パッドです。もこもことした手触りはとても暖かいので、特に冬の季節に使うのが最適の製品です。乾燥した冬場は静電気などが心配になりがちですが、枕パッド自体に静電気防止加工が施されているため安心して使うことができるようになっています。2枚セットなので家族用にも、交換用としても使うことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード