monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・アサヒ・キリン】ビールグラスのおすすめ人気ランキング10選!種類や高級品なども紹介

ビールグラスは何でもいいと思っている方も少なくないかもしれません。しかし、ビールグラスを変えるだけでいつものビールが数段とおいしく感じるんです!ここでは、ビールグラスの魅力や種類、選び方やランキングで人気があるビールグラスを紹介していきます。ここで紹介するビールグラスで今まで以上に美味いビールを飲んじゃいましょう。

2021年11月04日更新

ビールグラスの魅力とは?


ビールグラスの魅力は、ビールの琥珀色の美しさを映えさせ、美味しそうな泡や気泡がまるで宝石のように感じることができる魅力がたっぷり詰まったビール専用のグラス。ビールの種類によってグラスを変えることで、より一層味わい深いビールを楽しむこともできます。また、グラスによってはビールにとって大切な泡を最後の一滴までなくすことなくおいしく飲める工夫があるグラスなど、ビールをおいしく飲むための工夫と技術の結晶がビールグラスです。

ビールグラスの選び方

デザインで選ぶ

ビールグラスを選ぶなら、デザインから選びましょう。ビールグラスのデザインには、ストレートタイプ・曲線タイプなどさまざまあります。デザインによってもビール独特の不の市見方が違ってくるのはご存知ですか?ストレートの場合は、泡立ちがよくビールのキレが際立ちます。また曲線になっているグラスの場合は、曲線にそってビールが対流をおこし複雑なビールの香りを際立たせます。また、現在では冷えたビールがさめにくい耐熱効果のある二重壁や金属製のビールグラスも人気があります。

飲み口の大きさで選ぶ

ビールグラスを選ぶなら、口の大きさをポイントに選んでみましょう。ビールグラスの口の大きいタイプは、香りが立ち込めゆっくりとるを楽しむのに向いています。また口の小さなものは、ごくごく飲み干すようなのど越しを重視した味わいを楽しみたいときにピッタリです。口の大きさは、自分の飲んだ時の飲み口の触感で決めてみるのもいいですね。ジョッキのように大きなものなら、口の周りに泡がつくこともあります。

容量で選ぶ

ビールグラスを選ぶなら、容量に注意して選んでみましょう。一般的なビールグラスの容量は300mlから400ml程度。缶ビールの容量が330mlなので、ちょうど1缶分を注ぎ切るくらいがベストサイズと言えます。なぜならば、ビール缶の中の酵母によるビールの溜りが残ることがないのでビールの味が変化することなく楽しめるからです。

ビールグラスの種類は?

ピルスナーグラス


ピルスナーグラスは、細長く背が高いグラスが多く、琥珀色のビールの色・泡を見て楽しめるグラスです。日本人に一番親しみ深いビールグラスの形と言ってもいいですね。形的には、細長く底の部分が口よりも細いかストレートの美しいスタイルが多くなっています。チェコのウンゲンで誕生したピルスナービールは、世界初のラガービールと言われている爽やかで軽い飲み心地が癖になるビール。誰もが思い浮かぶビールと言ったらこのピルスナーで、そんな軽やかなビールを楽しむために生まれたのがピルスナーグラスです。

ビールジョッキ


ビールジョッキは、持ち手がついた筒型のビールを飲むために誕生したグラスです。ガラス製・木製・ピューター製・銀製・陶磁器・土器など、さまざまな素材があります。日本で生ビールなどを注文すると、大体のお店ではこのビールジョッキにビールを注がれて登場しますよね。生ビールの泡までおいしく飲める、口の大きなグラスで、持ち手がついているから手からの温度が伝わりにくく、口部分も分厚く爽やかな飲み口が特徴的です。

チューリップグラス


ビール専門店などでよく見かける、チューリップグラスは、ビールを注いだ時にビールの対流が起こりビールの香りを際立たせる効果があります。チューリップの球根のようなデザインで口の部分はチューリップの華のように広がっていることからチューリップグラスと言われています。チューリップグラスの中には、底の部分に小さな傷が施されビールを注ぐと細かな泡が立ち上るように仕上がっているものもあります。脚がついたチューリップグラスは、香りが高いベルギービールなどにおすすめです。

ヴァイツェングラス


ヴァイツェングラスは、背の高いピルスナーと同じように高さがあり中央部分が広がった流線型のデザインが美しいグラスです。ヴァイツェングラスにビールを注ぎ、傾けて飲むたびに中央部分のふくらみでビールが対流を起こして泡立ちます。ビールの泡をいつまでも保持して、ビールのうまみを泡で封印できるヴァイツェングラスは、最後の一滴までおいしい旨みが味わえるビールグラスと言えますね。

ゴブレットグラス


ゴブレットグラスは、聖杯型のグラスを言います。現在ではこの足がついていない場合でもゴブレットグラスと呼ばれることもあるようです。そんなゴブレットグラスは、傾け辛いということもあり、すぐに飲み干せる軽いタイプのビールよりアルコール度数の高めのストロングエールなどに向いているグラスです。麦酒工房などの専門店でアルコール度数の高めのビールを注文したら、きっとこの聖杯型のゴブレットグラスが登場しますよ。

ビールグラスのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのビールグラス


「お、ねだん以上の。」がコンセプトのニトリでは、私たちの生活に欠かせない日用品を豊富に取り揃えているメーカーです。リーズナブルで利便性に富んだ商品が多く人気がありますよね。そんなニトリでは、多くの種類のビールグラスを取り扱っています。ビルスナーやヴァイツェンタイプにジョッキに関しては、ガラス製とステンレス製の2種類取り扱うほど、豊富なビールグラスが販売されています。ビールグラス選びに悩んでいるなら近所のニトリで実物を見て決めるのもおすすめです。

アサヒのビールグラス


1889年の日本のビール産業興隆期に創立したアサヒビールは、日本だけでなく世界中で人気のあるビールやアルコール飲料を販売するメーカーです。アサヒのビールは、缶ビールなどでも人気がありますよね。そんなアサヒのビールグラスは、ビールブランドのロゴが印刷された非売品で個人で入手するのは困難です。居酒屋やスナックなどアサヒのアルコールを提供する店舗のみ、ロゴ入りグラスを購入できるシステムとなっています。稀に、店舗で使用していたものが中古商品として販売されていたり、ブランドキャンペーンのプレゼント企画でゲットできる場合もあります。

キリンのビールグラス


1907年に創立したキリンビールは、「よろこびが世界へつなぐ」をスローガンに世界各国でも愛飲される日本の大手飲料会社です。キリンビールのキリンのマークは特徴的ですよね。辛口の大人の味のビールが人気です。そんなキリンでは、公式サイトでビールのブランドロゴがデザインされたビールグラスを販売しています。よりおいしくビールを飲んでほしい思いから、ビールの種類に合わせたビールグラスを販売しており、より一層ビールがおいしく飲めると好評です。1個単位で購入できるので、ビールに合わせてグラスを変えて飲みたくなれますね。

ビールグラスのおすすめ人気ランキング10選

ここからはビールグラスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのビールグラスを見つけてみてくださいね!

第10位:ビアカップ‐L 日本製 501331(能作)


富山県に本拠を置く能作は、1916年に創業した鋳物メーカーです。鉱物で仕上がった仏具や花器、茶道具から錫テーブルウェアにホームアクセサリーまで、こだわりのある鋳造商品を販売しています。能作で人気のビールグラスは、 錫100%の金属製の商品です。底部分から上部に行くにつれて徐々に広がったピルスナータイプのグラスで、酸化しにくく 抗菌作用が強いという特性をもったおしゃれな錫製のビールグラスです。錫は高いイオン効果があり水を浄化し、飲み物をまろやかにするといわれているためいつものビールがおいしく感じると評判です。友人へのプレゼントにも喜ばれるおしゃれなおすすめ商品です。

第9位:生涯を添い遂げるグラス ビア ビールグラス 430ml(Wired Beans)

生涯を添い遂げるグラス ビア ビールグラス 430ml(Wired Beans)

Wired Beansは、各地にいる職人と利用者をつなげる手作り品を橋渡しする食器を販売するブランドです。「生涯補償」という独自のアフターサービスを設けて、使用している間に掛けてしまったりヒビが入ってしまった商品を交換して生涯使い続けるサービスを提供するほど、職人が製作した商品に誇りを持って販売しています。Wired Beansで人気のビールグラスは、田島硝子が手作りで作り上げたピルスナータイプの艶消し加工されたビールグラスです。泡立ちが滑らかで口当たりもソフトなビールにピッタリの商品。国産杉の木箱入りでプレゼント用としても喜ばれること間違いなしです。

第8位:ビールグラス クリア クラフトビア・マスター (アデリア)

ビールグラス クリア クラフトビア・マスター (アデリア)

アデリアは「すぐそばに、いつもある豊かさ」をコンセプトに、日常使いから大切な人への贈答品などガラス食器を豊富に取り扱う「石塚硝子株式会社」のブランドです。アデリアで人気のビールグラスは、3種類のグラスがセットになった商品です。ストレートな天開型の「爽快」としもぶくれ形状の「芳醇」、口すぼまり形状の「重厚」の3種類のビールグラス。それぞれに得意な分野のビールがあり、グラスに合わせてビールを飲むことで、香りやコク、のど越しを味わえます。プレゼント用に送ったらきっと喜ばれそうですね。

第7位:グラス タンブラー 460ml フィヨルド T-22101HS(東洋佐々木ガラス)

グラス タンブラー 460ml フィヨルド T-22101HS(東洋佐々木ガラス)

創業140年を超える国産ガラス食器メーカーの東京中央区に本社を構える東洋佐々木ガラス。グッドデザイン賞も数多く受賞するほど、デザイン的にも優れたガラス商品が豊富で、日本伝統の江戸切子もオリジナルブランドとして販売しています。そんな東洋佐々木ガラスで人気のビールグラスは、2005年にグッドデザイン賞を受賞したソーダライムガラスの強度を保ちクリスタルガラスに匹敵するほどの透明感のある日常使いに使いやすいグラスです。シンプルなストレートタイプの天開型で、口部はコールドカットでリングがないので滑らかな口触りが心地よい商品です。

第6位:ビール グラス ペアセット オヴァチュア ビア(RIEDEL)

ビール グラス ペアセット オヴァチュア ビア(RIEDEL)

世界で初めてブドウの品種ごとにグラスを開発した265年以上も歴史を持ったオーストラリアのワイングラスの老舗メーカーのRIEDEL。RIEDELで人気のビールグラスは、ワイングラスをヒントに製造されたビールの香りを楽しみながら味わえるワイングラスタイプのチューリップ型グラスです。短い脚が付き、丸い流線型の美しいシルエットが特徴的です。容量は500mlなので、缶ビールの大きなサイズがぴったり。お得な2個セットなので、ビールグラスをこれから購入しようとしている人におすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード