
【ニトリ・パナソニック】フットバスのおすすめ人気ランキング10選!マッサージ効果のあるものや折りたたみ式など
足の疲れや冷え性予防など、足湯効果があるフットバスを使用するだけでリラクゼーション効果が期待できます。手軽にエステサロンのような効果を楽しめるフットバスを購入しようか迷っている人に向け、ここでは、フットバスの魅力や効果、選び方に合わせて、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。
2023年07月18日更新
目次
フットバスの魅力とは?
フットバスの魅力は、簡単に手軽に足湯を楽しめるフットバスの魅力は、その手軽さにありますよね。温泉街などにある足湯効果と同じような効果を期待できるフットバス。脚を温めるだけで、全身がポカポカ温まる効果もあります。手足が冷たくなる、女性に多い先端冷え性の症状がある人には、フットバスを利用することで足からポカポカ温まり冷え性対策になりますね。冬だけでなく夏には、冷たい水を入れたら足のプールのように楽しめますね。
フットバスの効果は?
フットバスの効果は、足の先端を温めることで体全体がポカポカと血流促進効果があり、立ち仕事や通勤の疲れを癒して足のむくみ緩和にも効果があります。また、自分の好みのアロマオイルなどを数滴たらせば、香りも広がりリラックス効果も倍増しますね。血流促進効果・むくみ改善効果・疲労回復効果・リラクゼーション効果など、フットバスには豊富な効果があることとがわかります。
フットバスの選び方
サイズで選ぶ
フットバス選びには、サイズから選んでみましょう。フットバスのサイズ選びは、自分の足がちゃんと収まるサイズが理想的!足を入れて窮屈に感じることなく、また広すぎないのもポイントです。広すぎる=大きすぎるフットバスの場合には、収納する場所に困る場合や、いざ使用するときに大量のお湯を用意しなくてはならなくなり、また、終了後に片付けるのも一苦労です。自分の踝以上のお湯を張れる、あまり大きすぎないフットバスを選びましょう。
付加機能で選ぶ
フットバスを選ぶなら、付加価値をポイントに選んでみましょう。脚を温める基本の機能のほかに、商品によってはジェットバスに入っているような水流をジェット噴射できるものや、貯めたお湯を振動させるバイブレーター機能、泡ぶろのように気泡を楽しめるもの、フットバスの内底に設置されたローラーが回転して足裏をマッサージさせる機能など、さまざまな機能が搭載されているフットバスもあります。自分の好みの機能が搭載されているフットバスを選びましょう。
電源のあるなしで選ぶ
フットバスを選ぶなら、電源のあるタイプ無いタイプから選んでみましょう。現在販売されているフットバスは、電源付でさまざまな機能が搭載されたタイプと、電源なして足を温めるだけのタイプに分かれます。電源付のタイプは、足湯効果だけでなくジェットバス効果やマッサージ効果などモーターを使った様々な機能が搭載されていますが、電源なしタイプはお湯を張って足を温めるだけの目的で利用できます。電源付は機能面でも充実している反面お手入れが複雑な場合も多く、お手入れのしやすさなら電源なしのバケツタイプがよいでしょう。
フットバスのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのフットバス
「お、ねだん以上の。」がコンセプトのニトリ。日用雑貨から調理器具、食器や絨毯にインテリア家具までさまざまなカテゴリーの日用品を豊富に取り扱うメーカーです。カラフルな商品や利便性に優れたモノ、便利器具なども多く人気がありますよね。ニトリでは、さまざまな健康器具を取り扱っていますが、現在フットバスは残念ながら販売していません。豊富な家庭用品を取り扱うニトリなので、リーズナブルで機能性の高いフットバスが今後販売されることを期待したいですね。
パナソニックのフットバス
1918年に創業したパナソニックは、1955年に輸出用スピーカーに表示したPan(汎、あまねく)とSonic(音)という言葉を組み合わせ、「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」という意味が込められたブランド名が今も受け継がれて日本を代表する電気製品メーカーとして人気があります。安心できる日本製の企業として、日本だけでなく海外からも一目置かれるブランドですね。そんなパナソニックでは、現在フットバスは販売されていませんが、少し前まで販売されていたフットバスやフットスチームバスが人気でした。型落ち商品として現在も流通されているので、信頼置けるフットバスを探しているなら狙い目ですね。また、今後も新機能を搭載したフットバスを販売するかもしれないので、チェックしたいメーカーです。
フットバスのおすすめ人気ランキング10選
ここからはフットバスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのフットバスを見つけてみてくださいね!
第10位:フットバス 足湯 足専用 (Kemore)
Kemoreは、通販サイトでヘルスケア製品や日用雑貨、家電を豊富に取り扱っているブランドです。Kemoreで人気のフットバスは、天然木を素材として使用した商品です。天然木を使用しているので、お湯を入れると木のいい香りが立ち込めてアロマ効果もあります。足裏を刺激する足裏ローラーやスチーム効果を高める木製蓋も付属した、無電源のフットバスです。電源がいらないから、どんな場所でも利用可能ですね。脚の暖かさと木の香りでリラックスに相乗効果を与えてくれる商品です。
第9位:ホットエア ルーミィホワイトアイボリー(株式会社MTG)
名古屋に本社を構える株式会社MTGは、シックスパットのブランドも運営する健康器具に特化したメーカーです。そんな株式会社MTGで人気のフットバスは、足を温風で温める商品。スイッチを入れると暖かい温風が足を包み、あっと言う間に足がポカポカになります。付属のアロマシートを利用すれば、アロマの香りが立ち込めてリラックス効果が倍増します。温水を使用しないから、わざわざお湯を沸かす手間もいらず、あと片づけも簡単で簡単にリビングやベッドルームで利用できる手軽さがおすすめの商品です。
第8位:深型 足湯 フットバス Ashiyu foot Spa KS-N1010 保温 バブル(スパテクノ)
神奈川県の湯河原に本社を構えるスパテクノは、温泉設備の設計から施工にメンテナンスや足湯製作まで行うメーカーです。温泉設計のプロが作る人気のフットバスは、ふくらはぎまで温められる深型タイプの商品です。通常くるぶし程度までの高さのフットバスが多いですが、スパテクノのフットバスは高さ48cmもあるから、足先だけでなくふくらはぎまで温められます。電源タイプで、温度設定できるほか気泡を楽しめる機能も搭載。本体裏にはキャスターも搭載されているので移動も簡単です。
第7位:PP フットバス (セブンエステ)
東京台東区に本社を構える韓国企業のセブンエステは、現在セブンビューティーに社名変更され、韓国製のエステ製品や理美容器具やそれに伴う雑貨などを販売するブランドです。セブンエステで人気のフットバスは、シンプルな桶のような形のフットバスです。ポリプロピレン製で重さ0.8kgでとても軽量設計。内底には、足裏を刺激する突起がデザインされ、移動にも便利な取っ手も搭載されています。お湯を貯めて足を入れると足裏の突起が気持ちいいですよ!電源を使用しないタイプだからお手入れも簡単です。
第6位:スチームフットスパ 青 EH2861P-A(パナソニック)
日本の大手電化製品メーカーとして世界的にも人気があるパナソニック。パナソニックのフットバスは、スチームで足を温めるリモコン付きの商品です。リラックスできる場所に本体を置き、コップ一杯程度の水をボンベに挿入したら足を入れてリモコン電源を入れると、約2分間の準備時間の跡に暖かなスチームが足を包みます。好みに応じて5段階の温度調節も可能で、最高温度よりもっと熱くしたい場合は5分間だけ追い炊き機能も搭載されています。1度に15分間の連続的にスチームが発生してポカポカ足モノを温めますよ。使用後も中を拭くだけなのでお手入れも楽々ですね。
1 2