monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【リーデル・バカラ・ニトリ】シャンパングラスのおすすめ人気ランキング10選!種類や持ち方なども紹介

シャンパンを飲む時にシャンパンのボトルと一緒に用意しておきたいのがシャンパングラスです。せっかくのおいしいシャンパンも、グラスがワイン用などでは興ざめしてしまいます。そこで今回はシャンパングラスのタイプや選び方、おすすめ人気商品などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年11月09日更新

シャンパングラスの魅力とは?


シャンパンは泡立ちの良さが魅力の一つです。シャンパン用ではないグラスを使うと、泡がきれいに立たないこともあります。シャンパングラスであれば、底にシャンパンが注がれたときに泡立ちやすいよう工夫されているので、普通のグラスに注ぐよりも、より美しく注げるようになっています。シャンパンの泡を堪能するために、シャンパン専用のグラスをきちんと揃えておくようにしたいものです。

シャンパングラスの持ち方は?

シャンパングラスの持ち方には諸説があり、ボウル部分を持つのか、ステム部分を持つのか意見が分かれることもあります。しかし正式にこうしなくてはいけないというルールはないので、必要以上に気構えせずに楽しみたいですね。バーやレストランなど、お店でシャンパンをグラスに注いでもらう場面では、すでに用意されていたシャンパンの温度を損なわないよう、ステムを持って飲む方が無難です。しかし立食パーティや、グラスを持って移動するときは、ステムではなくボウル部分を持つようしましょう。立ったり歩いたりしているときにステム部分を持っていると安定感が悪く、こぼしてしまうことがあるので要注意です。場面によって持ち方を臨機応変に変えるのが一番スマートです。

シャンパングラスの種類・形は?

フルートタイプ


フルートタイプのシャンパングラスは、ボウル部分が細く長くなっており、飲み口の面積が小さくなっています。それゆえに空気に触れる部分が少なく、香りや泡が逃げにくいように工夫されています。また、シャンパンを注いだときに、繊細な泡が美しく立ち上っていく様子をはっきりと目で楽しめるので、パーティなど華やかな席に向いています。

クープタイプ


クープタイプは飲み口部分が大きく広がっており、ボウル部分の高さが低く平たくなっているのが特徴です。1980年代からフルートタイプが一般化するまでは、このクープタイプがシャンパングラスの主流モデルでした。クープタイプはその形状から、飲み口の周りに香りが漂いやすくなっており、主に甘いテイストのデザートシャンパンを飲むのに向いています。

膨らみのあるタイプ


ボウル部分にふくらみのあるタイプは、フルートタイプに比べ液面が空気に触れやすくなっており、シャンパンが持つ芳醇な香りを楽しみやすいという特徴があります。店によっては、こちらのタイプの方がシャンパンが本来持っている香りを堪能しやすいと、推奨しているところもあるようです。香りが豊かな高級なシャンパンやヴィンテージものなどをじっくりと楽しみたいときにおすすめのグラスです。

ステムなしタイプ


ステム、つまり脚部分がないシャンパングラスも存在しています。通常シャンパンを飲むときは、シャンパンが人肌で温まりにくいよう脚付きが多いのですが、安定感に欠け、ちょっと手が当たっただけで倒れてしまうという難点もあります。しかしこのステムなしタイプであれば水を飲むグラスのように脚がないので安定感が良く、安心してシャンパンが楽しめます。洗いやすく収納しやすいということで、日常使いにこのタイプを好む方も多いようです。

シャンパングラスの選び方

グラスの素材で選ぶ

シャンパングラスに使われる素材は、主にソーダガラス、クリスタルガラス、プラスチックがあります。ソーダガラスは一般的なグラスに使われている素材で、手ごろな価格な上に厚手で丈夫という長所があります。見た目の透明度や輝きはクリスタルガラスに劣るものの、最近では透明度の高いものも開発されており、日常使いにおすすめです。クリスタルガラスは透明度や輝きに優れ、ギフトとして誰かに贈ったり、高級シャンパンを飲んだりするときにぴったりです。しかし割れやすく傷つきやすいという短所があります。ピクニックやガーデンパーティなど気軽に使いたいときはプラスチックがよいでしょう。軽量なので持ち運びしやすく、キャンプなどにも活躍します。ただ、カジュアルでエレガントさには欠けてしまいます。

容量で選ぶ

シャンパンは飲むときに泡も楽しむものなので、基本的にビールジョッキのように一回で大容量で入れてごくごく飲むというよりも、少量ずつ注いで飲むのが基本です。そのため、一般的にシャンパングラスの容量は少なめに設計されているものがほとんどです。フルートタイプであれば160〜200ml、クープタイプは、200ml前後の小サイズと300mlの大サイズ、ふくらみのあるタイプは少し多めの300mlぐらい入るものが多いようです。ステムなしのタイプは、その容量も160mlから270ml前後とバリエーションが豊富です。

形状や機能面で選ぶ

シャンパングラスには主に4つの形状があることをご紹介しましたが、選ぶときはどのデザイン、どのタイプが自分に向いているのか見極めて選ぶことも大切です。フルートタイプは一般的ですが、背が高いグラスなので収納スペースにある程度の高さがないと、立てたまま収納しにくいという欠点があります。収納面を重視するのであれば、クープタイプやステムなしタイプがおすすめです。また、キャンプやピクニックなどの屋外レジャーで楽しむのであれば、落としても割れにくいプラスチック製がよいでしょう。飲むシャンパンの種類によっても、香りを楽しむために、それに合ったグラスの形状を選ぶことが大切です。

シャンパングラスのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのシャンパングラス

フルートグラス2個セット センソ シャンパン

ニトリにはフルートタイプのシャンパングラスが2個セットになった商品があります。ソーダガラスでできており、容量は160mlです。これ以外にもニトリにはワイングラスなどのラインナップが豊富なので、シャンパンに使えるグラスがないか探してみるのもよいでしょう。お値段がお手頃なので、とりあえず念のためにそろえておきたいという方にもおすすめです。

バカラのシャンパングラス

バカラ(Baccarat)ドンペリニヨンシャンパンフルートペア

シャンパンが良く飲まれるフランスで生まれたブランド、バカラにもいろいろな種類のシャンパングラスがそろっています。クープタイプやフルートタイプ、さらにドンペリニョン用に作られたグラスなど種類が豊富なので選び甲斐があります。眺めるだけでも美しい、クリスタルガラスの製品なので、使わないときは飾っておくのにも向いています。大切な方へのギフトやお祝いの席などにも推奨したいグラスです。

リーデルのシャンパングラス

RIEDEL リーデル シャンパン グラス ペアセット エクストリーム ロゼ・シャンパーニュ

ワイングラスの名門ブランドとして世界に名を馳せているリーデルにも、シャンパングラスがあります。ドンペリニョン用のグラスや、ステムなしタイプ、フルートタイプなどその種類もいろいろあります。セット商品もあるので、いくつかまとめて用意しておきたい方にもぴったりです。シャンパングラスの種類がとにかく充実しているので、どんな商品があるのか、まずは公式サイトでチェックしてみましょう。

フランフランのシャンパングラス


可愛らしい生活雑貨やキッチン雑貨の揃うフランフランには、安価でおしゃれなデザインのシャンパングラスが数多くみられます。ボウル部分にきれいな加工が施されている商品も豊富なので、食器棚に並べた様子を眺めるだけで気持ちも楽しくなりそうです。おしゃれな割に値段がお手頃なので、気軽に普段使い出来るのもポイントです。友達とのパーティなどで、テーブルをきれいに演出したいときにもおすすめです。

シャンパングラスのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシャンパングラスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシャンパングラスを見つけてみてくださいね!

第10位:丸モ高木陶器 冷感桜 シャンパングラス


オリジナリティのあるシャンパングラスを探している方におすすめの商品です。注ぐ飲み物の温度によって、ボウル部分にデザインされた桜の花の色が白からピンクに変わるので、来客時に色の変化を楽しみながらシャンパンが堪能できます。日本の桜をイメージしているので、外国人の方へのギフトにもおすすめのペアグラスセットです。グラスのサイズは、直径55mm、高さは195mmとなっており、容量は165㏄まで入ります。

第9位:Baccarat シャンパンフルート ペア ミルニュイ

Baccarat シャンパンフルート ペア ミルニュイ

フランスの大統領が晩餐会でも使うといわれているバカラのグラスは、スペシャルな席に一つは用意しておきたいものです。こちらの商品はクリスタルガラスでできたフルートタイプとなっており、脚に施されたカッティングの装飾がエレガントで美しく、手に持っているだけで絵になりそうなデザインです。「ミルニュイ」つまり「千の夜」という名を持つこのシャンパングラスは、結婚祝いに贈るのにもおすすめの商品です。グラスの容量は180mlです。

第8位:KINTO (キントー) ROSETTE シャンパングラス


ボウル部分に施された木の葉形のエンボス装飾が、おしゃれでスタイリッシュなシャンパングラスです。素材はAS樹脂を使っているので、割れにくく、軽量で使いやすいグラスです。キャンプやピクニック、お花見などの席で活躍することでしょう。色はクリア、グリーン、ワインレッドの3色あるので、色違いでそろえておけばどれが自分のグラスなのか、大勢で集まっても判別しやすいかもしれません。子供が触っても安全なので、子連れパーティでも安心して使えます。

第7位:ウェッジウッド プロミシス ウィズ ディス リング シャンパングラス ペア

ウェッジウッド プロミシス ウィズ ディス リング シャンパングラス ペア

ウェッジウッドの「プロミシス」はボウル部分に2粒の煌くクリスタル ストーンが付いており、リングをイメージしたデザインを引きたてています。結婚祝いや結婚記念日のギフトにぴったりの商品です。記念日にこのシャンパングラスで夫婦仲よくシャンパンを楽しむのも素敵です。洗練されたシンプルなデザインは、飽きることなく長く愛用できます。ほかにも同じシリーズでグラスがあるので、一通りそろえてみるのもよいでしょう。

第6位:オーシャン シャンパングラス フルートシャンパン

オーシャン シャンパングラス フルートシャンパン

急な来客に備え、お手頃価格でまとめて何脚か購入したい方におすすめの商品です。こちらのオーシャンシャンパングラスのセットは6脚入っているので、一箱用意しておけば万が一のときも安心です。口部分の直径は43mm、グラスの高さは230mmとなっています。厚みがあり丈夫なソーダガラスでできているので、乾杯のときにグラス同士が触れても割れにくいのがポイントです。気軽に使えるシャンパングラスなので、普段使いにしてみましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード