monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均・IKEA】カッティングボードのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな木製・アカシア素材のものが人気

カッティングボードは、SNSで人気があります。カッティングボードは、おしゃれなデザインをしたまな板だからです。とはいっても数多くあるカッティングボードから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるカッティングボードを紹介します。ぜひ、お気に入りのカッティングボードを見つけてくださいね。

2021年11月18日更新

カッティングボードとは?


カッティングボードとは、食材をカットするための板を指します。食卓に並べても見栄えがよいので、料理・デザートの盛り付けなどにも最適でしょう。食材をカットするということで、まな板に似た役割を持つアイテムですが、使われている素材に違いがあります。まな板は木材・プラスチック・ゴムなどあり、柔らかくて包丁への刃当たりがやさしいです。カッティングボードは、ブレッドナイフなどのギザギザした刃でも傷がつきにくい材木が使われます。アカシア・オリーブ・メープル・サクラなど素材が違う点が最大のポイントでしょう。

カッティングボードの魅力は?

カッティングボードの魅力は、食材を切るだけでなく、お皿として食卓に出す用途にも使える点です。料理をおしゃれに盛り付けることで、その場の雰囲気を華やかにしてくれます。パンやチーズをカットするブレッドナイフのギザギザ刃でも傷がつきにくいように、硬くて丈夫な木材を使っているので、長く愛用できるでしょう。何よりも、デザインがおしゃれで、SNS映えする点もおすすめポイントです。キズがつきにくいオリーブ・見た目がおしゃれなアカシア・耐久性に優れたオーク・手触りがよいラバーなど用途に合わせて使えます。

カッティングボードの使い方は?

カッティングボードの使い方は、まず、ワンプレートとして使えます。大きめのカッティングボードであれば、モーニングプレート・ランチプレートとして使用可能です。また、おつまみを盛り付ければ、ダイニングバーの雰囲気を味わえるでしょう。チーズ・ナッツ・生ハム・ベーコンなどを盛り付けると、とてもおしゃれです。そして、丸型は、ピザ用・鍋敷きにするとよいでしょう。また急須やポットなど熱いものをテーブルの上に置きたいときにも使えます。

カッティングボードの選び方

素材で選ぶ


カッティングボードの選び方1つ目は、素材で選ぶことです。耐久性が高く腐りにくい素材で選ぶのであれば、アカシアがよいでしょう。茶色っぽい高級感のある色がおしゃれです。乾きやすくカビを防ぐことができるオリーブもおすすめでしょう。洗ってカビが気になるという方にぴったりです。また、衛生的に使えるのは竹で、防臭・抗菌効果が期待できます。乾燥に強く、耐久性の高いウォールナットも魅力的でしょう。ずっと使えるカッティングボードを探している人に最適です。

サイズで選ぶ


カッティングボードの選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。せっかく買っても、乗せたい食材が乗らないとなっては意味がありません。購入する前に、何を乗せたいのか、しっかりと考えた上でサイズを測ってから買いましょう。そうすることで、失敗は少なくなります。たとえば、丸いピザであれば、丸型のカッティングボードであれば、おしゃれに乗せて、そのまま食卓に運ぶことができるでしょう。おつまみ用・モーニングプレートなど、目的に応じてサイズを選んでください。

機能性で選ぶ


カッティングボードの選び方3つ目は、機能性で選ぶことです。抗菌加工がされたタイプであれば、お手入れが楽にできます。まったくお手入れが必要ないというわけではありませんが、しっかり洗って乾燥させるなどの基本のお手入れをすると、いつまでも愛用できるでしょう。また、食洗器対応タイプであれば、洗う手間が省けて、いつでも衛生的に使うことができます。最近では対応タイプが増えているので、カッティングボードを選ぶときは食洗器対応で探してみましょう。

カッティングボードのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのカッティングボード


ニトリのカッティングボードは、耐久性に優れたアカシア素材を採用しています。シンプル・おしゃれな雰囲気で、サービングプレートとして最適です。ドライマホガニーを使った切り株型のまな板もスタイリッシュで、そのままサーブするのにおすすめでしょう。ニトリのカッティングボードは、とにかく千円以下と安いので、手軽に使うことができます。キャンプなどアウトドアで手軽に使えるでしょう。デザインもおしゃれなので、購入しておいて損はありません。

無印のカッティングボード


無印のカッティングボードは、価格が安いのが特徴でしょう。ラバー材のかってイングボードは、軽くて柔らかいゴムの木をオイルコーティングで仕上げており、刃あたりの良さが特長です。優しい色合いは、どんな料理や食材もおしゃれに見せることができるでしょう。木の温もりを感じられるので、食卓が華やかに演出できます。おしゃれかつ、コスパ力の高いカッティングボードを探している方におすすめです。形もスクエアタイプから丸型などあり、ピザなどを焼いて置くのにも適しています。

IKEAのカッティングボード


IKEAのカッティングボードは、とにかく安いのが特徴的です。価格が安いのに、おしゃれなデザインで見ているだけでテンションが上がります。木の温もりを感じられるので、食卓を華やかに演出してくれるでしょう。イケアのワゴンの各段の上に置くと、テーブルとしても使えて便利です。とにかく安くて使いやすくて、おしゃれなカッティングボードを探している人に最適でしょう。色んなデザインがあるので、好みで選ぶことができます。

100均のカッティングボード


100均のカッティングボードは、価格が激安なのに、おしゃれに見せることができます。アカシアのカッティングボードは200円や300円であってもおかしくないのですが、100円で買えるというプチプラが人気です。取っ手部分には穴が開いているので、100円ショップの革ひもをつけると、よりおしゃれに見えるでしょう。ティータイムのお皿代わりにしたり、おつまみを置いたりなど、色んな用途に使えます。コーヒーカップやおやつを乗せるのにぴったりのサイズです。

カッティングボードのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカッティングボードのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカッティングボードを見つけてみてくださいね!

第10位:ケヴンハウン(Kevnhaun) カッティングボード KDS122

ケヴンハウン(Kevnhaun) カッティングボード KDS122

カッティングボードのおすすめ人気ランキング第10位は、ケヴンハウン(Kevnhaun) カッティングボード KDS122です。リバーシブルデザインで、いちいち洗う必要がありません。片面は平らで、もう片面はプレートなどを置いてもずれないようにくぼみができています。家庭で鉄板を置くことは少なくともカットした具材とソース類を置いても安定するため、食卓で使うことも可能です。アカシアの温もりのある濃い色合いが評価されています。

第9位:Arteinolivo オリーブウッド カッティングボード

Arteinolivo オリーブウッド カッティングボード

カッティングボードのおすすめ人気ランキング第9位は、Arteinolivo オリーブウッド カッティングボードです。イタリアの職人が作り上げたカッティングボードで、とても硬いオリーブウッドを使用しています。撥水性のある天然オイルを含んでおり、水が染み込みにくく衛生的です。片側は加工せず、自然の木の形を生かしたデザインに仕上がっています。木目がとてもおしゃれで、使うだけでテンションが上がるでしょう。

第8位:Minda Bamboo& Wood Industry HTB木製 取っ手付き カッティングボード

Minda Bamboo& Wood Industry HTB木製 取っ手付き カッティングボード

カッティングボードのおすすめ人気ランキング第8位は、Minda Bamboo& Wood Industry HTB木製 取っ手付き カッティングボードです。腐りにくく、摩擦に強いので、耐久性に富んでいる点が魅力的でしょう。持ち手部分に穴が開いておりフックに掛けるだけでオシャレに収納できます。フチの部分には約0.5cmの立ち上がり加工がされており、食器の落下・肉汁などが落ちる心配もありません。食洗器には使えませんが、すぐに乾くので、衛生面も万全です。

第7位:竹美商事株式会社 TAKEMI 竹製 カッティングボード TM-CB3P

竹美商事株式会社 TAKEMI 竹製 カッティングボード TM-CB3P

カッティングボードのおすすめ人気ランキング第7位は、竹美商事株式会社 TAKEMI 竹製 カッティングボード TM-CB3Pです。天然の竹で作られた大・中・小の3点セットで、用途で使い分けができるのが魅力的でしょう。竹は殺菌作用があり、カビ・黒ずみに悩まされることがありません。そのため、肉や魚などの素材を直接切っても安心です。自分用としてだけでなく、プレゼントとしても重宝すること、間違いありません。

第6位:ChaBatree (チャバツリー)カッティングボード CU032-1

ChaBatree (チャバツリー)カッティングボード CU032-1

カッティングボードのおすすめ人気ランキング第6位は、ChaBatree (チャバツリー)カッティングボード CU032-1です。丸みを帯びた長方形で、まな板として慣れ親しんでいる日本人が使いやすい形状でしょう。Sサイズのほかに、M・Lサイズもあります。熟練職人がデザインから製造までを行なっており非常に高品質です。丸みを帯びていることで、手にフィットしやすく、角に空いた穴を利用して引っ掛けて置くこともできます。

おすすめショッピング

人気記事

【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード