monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ロゴスがコスパ最強!アウトドア用ピザ窯のおすすめ人気ランキング10選!自宅やキャンプで使える

大自然の中で本格的なピザを味わいたい!という時に、その願いを叶えてくれるのがピザ窯。自宅で作るピザよりも格段に美味しいピザを堪能できると評判です。とはいえ、コンパクトな移動型から据え置き型まで種類が豊富なので、初心者としてはどのタイプを選べばよいのか迷ってしまいます。そこで今回は、選び方のポイントと合わせて、おすすめモデルもランキング形式でご紹介します。

2021年12月08日更新

アウトドア用ピザ窯とは?


多くのキャンパーに注目されているアイテム。BBQやキャンプだけでなく、自宅でも使用できるところがポイントです。ピザ窯は内部の温度を一定にキープすることが可能なため、ピザに均一に火入れることが可能。特に、石窯のピザ窯は、遠赤外線効果を存分に発揮し、お店のようなピザを作ることが可能です。様々な熱源に対応しているため、使用シーンに合わせて選べます。また、コンパクトに持ち運べるタイプは、アウトドアシーンでBBQと一緒に楽しむことが可能。BBQコンロに乗せて使用するタイプなら、手軽にピザを作れるので、盛り上がること間違いありません。

アウトドア用ピザ窯の魅力とは?

キャンプやBBQなど、様々なアウトドアシーンで利用可能なアウトドア用のピザ窯。薪や炭などの燃料を使用し、高温でピザを焼き上げるため、外はカリッ、中はモチモチのピザを堪能できます。自宅はもちろん大自然の中で本格的なピザを味わえるところがピザ窯ならではの醍醐味。ピザ以外にもアイディア次第デアヒージョや焼きとうもろこし、ジャガバターなどのキャンプ飯を作ることも!いつものキャンプをランクアップさせたいなら、ピザ窯の購入を検討してみてはいかがでしょう。

アウトドア用ピザ窯の選び方

使う場所で選ぶ


アウトドアの需要が増えていることもあり、キャンプサイトや自宅の庭で気軽にピザを味わえるピザ窯が注目されています。ただ、ピザ窯といっても数多くの種類があり、どのタイプを選ぶのかで使い勝手も異なります。アウトドアシーンで使用する場合は、持ち運びに便利な移動型がおすすめです。薪を使用するタイプと炭を使用するタイプの2種類あり、薪の煙が気になる場合が、炭が使用できるタイプを選ぶようにしましょう。また、家庭でも使用したい場合は、据え置き型がおすすめ。ドーム型やレンガで作られたタイプなど種類も豊富です。ただ、ピザ窯を設置するためには、ある程度スペースが必要なので、購入する前にしっかり確認してください。

価格で選ぶ


チェックポイントはいくつかありますが、その中でも気になるのが価格。家庭用のピザ窯は、1万円以下のものから10万円を超えるものまで様々なタイプがあります。最初から本格的なタイプを選んでも使いこなせずにそのまま放置してしまうことも。初めてピザ窯を購入する場合や自宅用のアイテムを選ぶ際は、1万円前後のモデルがおすすめです。1万円前後でも機能は十分なので、美味しいピザを焼けます。アウトドアでの経験がある場合や新しいバージョンを購入したい場合は、3あらかじめ万円程の予算を組んでおくとよいでしょう。薪を使用するドーム型やオーブン絹を搭載したものなど、ラインナップも豊富です。人気ブランドのアイテムは比較的価格設定が高めになっているので、予算に余裕を持たせておくのがおすすめ。また、本格的なピザ窯や据え置き型のピザ窯が欲しい場合は、10万円ていどの予算を組んでおきましょう。据え置き型の場合大きさと比例して価格も高くなる傾向があります。

熱源をチェック


薪をイメージするピザ窯ですが、実は様々な熱源が使用されています。ピザ窯内で燃料を燃やすタイプと焚き火台に乗せて使用するタイプがあります。燃料を使用するタイプは、窯の中の温度がしっかり高くなるので、本格的なピザを楽しめます。手軽にピザを楽しみたい場合には、室内で使用可能な電気やガスを使用するタイプがおすすめです。ガスや電気を使用するタイプは、調理だけでなく後片付けも簡単なところが魅力。

アウトドア用ピザ窯のおすすめブランド・メーカーは?

ロゴスのアウトドア用ピザ窯


キャンプ初心者におすすめのロゴス。ピザを焼くだけでなく、様々な調理に対応できるコンパクトタイプ。石窯とカマドの機能を備えているので、オーブン料理と鍋料理を同時に行えるため、効率よく調理することが可能。未使用時は折りたたんでコンパクトに収納できるところもうれしいポイントです。

アウトドア用ピザ窯のおすすめ人気ランキング10選

ここからはアウトドア用ピザ窯のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアウトドア用ピザ窯を見つけてみてくださいね!

第10位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ピザ焼き


使い勝手が良く、スムーズに持ち運べるところがポイント。コンパクトに折りたためるので、省スペースに収納することが可能です。本体の素材にステンレスを採用しているので耐久性も抜群です。ピザ窯丈夫に炭を置き、上から熱して石窯を再現する構造になっているので、本格的なピザを堪能できると評判。焼き加減のチェックができる扉付きです。

第9位:アペルカ ピザ オーブン ポット APELUCA PIZZA OVEN POT

アペルカ ピザ オーブン ポット APELUCA PIZZA OVEN POT

温度チェックなど、面倒な手間がかからないところが魅力。新感覚のピザ窯は、熱を逃さない二重構造なので、短時間で本格的なピザが焼き上がります。本体が軽量な上、着脱式のハンドル・専用袋がセットになっているので、持ち運びも簡単。女性でも気軽に取り扱えるところが人気のポイントです。収納スペースの確保が難しい方はぜひ検討してみてください。

第8位:Diano Pizza ディアーノピッツァ ポータブル ガス オーブン

Diano Pizza ディアーノピッツァ ポータブル ガス オーブン

真っ赤なボディがおしゃれなピザ窯。LPガスタイプなので、ワンタッチで着火できるところが魅力です。350℃まで約10分で高温に達するため、ピザの材料を揃えたら、すぐに調理を始められます。温度計付きのピザ窯は、ハンドル部分で火力の調整ができるので、様々な料理を楽しめるところが人気。焼き加減の調節ができるので、自分好みのピザを焼けますよ。

第7位:SUNGA ピザ窯


断熱加工を施したピザ窯、寒い日でも短時間で温度が上昇するため、圧倒的に予熱時間が短いのが特徴。断熱効果で安定した焼き上がりに調節できるところがポイントです。煙突を外して移動できるのも魅力。本体の重量は約10kgなので、女性でも移動させることが可能です。なるべく予熱時間のかからないピザ窯をお探しの方におすすめです。

第6位:Ooni ウニ Karu ポータブル 炭火 薪 ピザ窯


スタイリッシュなフォルムがひと際目を引くピザ窯。耐久性に優れ、熱伝導率の高いステンレスと保温性に定評のあるセラミック繊維を採用しているため、点火して約15分で調理を開始できます。予熱時間が短いところが魅力です。木・炭・ガスの3種に対応しているので、その時々の調理に合わせて選べるところもポイント。ステンレス製なので、サビに強くお手入れも簡単です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード