monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

バスマットのおすすめ人気ランキング10選。珪藻土バスマットが人気!?

お風呂やシャワーを浴びた後にバスマットが濡れていて不快な気持ちになることってありますよね。バスマットは毎日使うもの清潔にしておきたいものです。 しかし、最近ではニトリなどで購入できる速乾性に優れた珪藻土バスマットやイケアのバスマットなど吸水性に優れかつ洗濯もできデザインもおしゃれなものも増えています。そこで今回は実際にバスマットを選ぶ際のポイントと、人気のある商品をランキン形式でご紹介します。 速乾性もデザイン性もどちらも兼ね備えたバスマットはいったいどの商品なのでしょう?

2018年08月15日更新

バスマットの選び方


まずは、バスマットの選び方のポイントをご紹介したいと思います。
バスマットは使う人数や用途に合わせて選ぶことで、使いやすさがグッとアップします。家族が多い家庭では、バスマットもよく濡れてしまうので速乾性の高いものだと不快感なく使うことができますよね。
毎日の生活のシーンをイメージしながら選んでみましょう。

肌触り・素材

バスマットを使用する上で、肌触りを重視する人は多いです。おすすめは、日本人に馴染みの多い綿(コットン)素材のもの。優しく、ふんわり、柔らかい、、、。綿(コットン)はそんなイメージがありませんか?ただ綿の種類は膨大で世界中で生産されており、それぞれ特性が違います。またタオルが「日本製」と書いていても、綿は輸入品がほとんどです。綿(コットン)素材を選ぶ際は、実際に手にとって見るのが良いでしょう。綿(コットン)素材以外にも、リネン(麻)素材やマイクロファイバーなど肌触りの良いものはありますので、触って見て選ぶのが良いでしょう。

吸水性・速乾性

バスマットを快適に使うために速乾性や吸水性は最も重要なポイントではないでしょうか?家族の人数が多い家庭では、1日に何度も使用するため、バスマットに水分が染み込んでしまい、びしょびしょになり、後から使う人は不快感を感じてしまいます。
最近では、珪藻土(けいそうど)素材やマイクロファイバー素材など、速乾性や吸水性が非常に優れた商品が数多くあります。少しくらいの価格の差であれば、速乾性や吸水性が高い商品を選ぶようにしましょう。

値段

バスマットの値段は、100円ショップで販売しているものから1万円以上する上質なバスマットまで幅広い価格帯です。
最近では、ニトリのバスマットや無印のバスマットも人気です。
1人暮らしであまりバスマットを重視しない、自分だけ使用するのであれば低価格なものでも十分ですし(衛生上、洗濯はマメにした方が良いです)、家族が多く、複数人が毎日使う場合は、長く使用することを前提に吸水性・速乾性がある4000円〜10000円のものを買っても損はないと思います。

珪藻土(けいそうど)のバスマットが人気


最近テレビや雑誌でも話題になり人気を集めているのは珪藻土のバスマットです。
珪藻土とは植物プランクトンが長年の間、海底や湖底に蓄積し化石化した鉱物です。これ自体が吸湿と放湿をするため、調湿効果が機能があります。この機能を利用して生活内にある色々な場所で役立てられているのです。
最近では珪藻土を使った商品が増えてきており、その中でもとりわけバスマットは非常に人気があります。

珪藻土バスマットの特徴は、何と言っても足を置いただけで一瞬で水分を吸収します。
しかも吸水した水分はすぐに水蒸気化し、バスマットをサラサラの状態に戻します。お手入れ方法も簡単で、週1〜月1で陰干しするだけ洗濯する必要もありません。汚れがついても水洗いだけですぐに落ちます。

    メリットが多い珪藻土バスマットですが、デメリットもあります。やはり機能性に優れているため、通常のバスマットに比べると少し高いです。また落とすとすぐに割れてしまうこともあるので、慎重に扱いましょう。あとは、だいたい寿命が約2年なので、吸水性・速乾性が落ちてきたなと感じたら買い換えるようにしましょう。

    バスマットのおすすめ人気ランキング

    それでは、おすすめのバスマットをランキング形式でご紹介していきます。
    使用頻度や用途、家族構成にも変わってきますので、選び方も参考にしながらお気に入りのバスマットを手に入れて下さいね。

    10位:オカ 乾度良好 Dナチュレ バスマット

    OKA 乾度良好 Dナチュレ バスマット 70×100cm ベージュ
    ・サイズ:横128cm・縦90cm・厚さ0.28cm
    ・重量:-
    ・素材:アクリル100%(特殊吸水素材・抗菌防臭加工)
    ・お手入れ:丸洗いOK(洗濯ネット要)
    バスマットって、探しても幅が50cmくらいと小さいものしかなかったものだから困っていたのですが、オカのバスマットはサイズが豊富で、自宅にピッタリのものがやっと見つかったという感じ。吸水力も素晴らしく、いつもサラサラで清潔。オススメです。 出典:

    横128cm・縦90cmの大判のバスマットの「オカ 乾度良好 Dナチュレ バスマット」は、お子様のいるご家庭で活躍しそうなバスマットです。何といっても特徴は大きさで、子供がたくんいる、もしくは同時に出てくる場合でもこれ1枚あれば、水が濡れるのを防ぐことができます。ただ少しお手入れが面倒な部分もあるので長く使うためにも説明書をよく読んでから使いましょう。

    9位:IKEA(イケア)BADAREN バスマット

    BADAREN バスマット, グレー (802.996.47)
    ・商品の大きさ 長さ: 60 cm 幅: 40 cm
    ・サイズ: 0.24 m²
    ・密度: 950 g/m²
    ・素材 ポリエステル 100%

    生活雑貨や用品をIKEAで一式揃えてしまう人は多いですよね。IKEAの生活雑貨や家具はデザインも良く、機能性が高い上にお値段もお手頃であったりします。そんなIKEAの人気商品といえば「BADAREN バスマット」です。マイクロファイバー製で、とてもソフトな肌触りで吸水性と速乾性に優れています。トイレマットや台所用マットなどと一緒にデザインをそろえたいという人にはオススメです。

    8位:soil 珪藻土 バスマット ライト

    soil 珪藻土 バスマット ライト
    ・サイズ:横57.5cm・縦42.5cm・厚さ0.95cm
    ・重量:1.8kg
    ・素材::珪藻土、パルプ(紙)繊維
    ・お手入れ:洗濯不要・サンドペーパーでのメンテナンス要
    使い始めて約8ヶ月が過ぎました。一番良かった点は、バスマットの洗濯(単独で洗うべきか?等々)のストレスが無くなったことです。
    そして、お風呂上がり珪藻土バスマットに足をおいた時のサラサラ感に、最初はビックリしました
    ゚д゚


    お手入れは、お風呂上がりに脱衣所の洗濯機と壁の間に立てかけておくだけで、スタンドも使っていません。
    表面をシャワーで流すということも3回しましたが、風通しが良い廊下に新聞紙を広げて置いておくだけです(いつもより水分をを吸っているのでたてかけるとたわむかな~?と考えて・・・) 出典:

    珪藻土のバスマットといえば「soil」と答える人も多いほど人気のあるブランドです。
    左官の技術や材料(珪藻土)をそのまま活かし、バスマットを始め、キッチ用品やリビング・ダイニング用品なども様々なジャンルの商品を作っています。
    こちらのマットももちろん珪藻土を使用しており、速乾性・吸収性が優れており、毎日をお風呂上がりを清潔に保ってくれます。通常のバスマットと比較すると若干お値段が高いですが、価格に見合った(それ以上)の効果を感じることができるでしょう。

    おすすめショッピング

    人気記事

    【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
    口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
    【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
    ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
    【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
    シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
    口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
    ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
    口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
    【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

    おすすめ記事

    シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
    敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
    ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
    【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
    キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

    キーワード