
【アイリスオーヤマ】ペットカートのおすすめ人気ランキング10選!中型犬と小型犬に分けて紹介
ペットを乗せて移動するのに便利なペットカート。様々なタイプが各メーカーから販売されています。種類が多いとどれを選んだら良いか迷いますよね。そこで、今回はペットカートの選び方とおすすめをご紹介していきます。是非自分のペットに合ったペットカートを選んでくださいね。
2022年01月06日更新
目次
ペットカートの魅力とは?
犬の散歩に大活躍するのがペットカートです。長時間歩けない犬や高齢・病気などで自力歩行が困難な犬もペットカートがあれば快適に散歩できます。ペットカートは耐荷重が様々あり、小型犬用や大型犬用など数多くの種類が販売されます。耐荷重があるものは多頭飼いの人にも使いやすいでしょう。また、造りが良いものは、タイヤが衝撃を吸収するので、乗っているペットに負担をかけません。製品によってはUV加工してあるものもあります。このように、色々な種類から自分のペットに合ったものを選べるのが魅力です。
ペットカートで電車に乗るのはOK?
ペットカートにペットを乗せておけば、新幹線や電車などの公共機関も利用できます。出入り口部分のファスナーやロックがしっかりと閉まっていることを確認するようにしましょう。こうすることで、急な飛び出しや他の乗客とのトラブルのリスクを軽減できます。 電車での小型犬の移動ならペットを乗せる部分とカートが分離できるタイプがおすすめです。このようなタイプなら乗車中はペットを膝に乗せておくことができます。大型犬になると膝に乗せておくのは難しいので、分離できるかどうかはあまり考えなくてよいでしょう。できるだけ、コンパクトなものの方が小回りが利き電車なのに乗るのに使いやすいです。
ペットカートの選び方
耐荷重をチェック
ペットカートにより耐荷重は大きく異なります。ペットカートは小型犬用や中型犬用として販売されていますが、あくまでも目安です。小型犬でも体重のある犬もいますので、飼っている犬の体重に合ったものを選ぶのが大切です。多頭飼育の場合は、体重の合計と耐荷重が合っているかをチェックしましょう。また、広さや深さなども製品により違いますので、体高に合ったものを選びましょう。さらに、ペットを乗せる部分の通気性や窓の数をチェックします。通気性が良くないと熱中症の原因となりますので、注意しましょう。
タイヤの数や衝撃吸収性をチェック
タイヤは製品により3輪や4輪があります。3輪は小回りが効きやすく、4輪は安定して走行できます。狭い場所をよく走行するなら3輪が良いですし、体重が重たい犬なら4輪が走りやすいです。また、体重が重い多頭や中大型犬はタイヤが2連になっていたり大きく設計されていたりするものがおすすめです。より少ない力で走行できますよ。さらに、タイヤが衝撃を吸収するタイプがおすすめです。そうでないとアスファルトでガタガタするなどペットに負担をかけがちです。快適にペットを散歩させるためにもタイヤの衝撃吸収性をチェックして下さいね。
使用目的で選ぶ
毎日の散歩や通院など使用頻度が高いなら、できるだけ軽く取り出しやすいペットカートがおすすめです。旅行など長時間の移動があるなら、ペットを乗せる部分のクッションや通気性がしっかりした快適なものが良いです。窓がメッシュで大きいと外からペットの様子を伺いやすいので、そういったタイプもおすすめです。車での移動があるなら、カートとペットを乗せる部分が分離できるものが使いやすいです。ペットを乗せる部分を車移動中は座席に乗せ、車から出た後はカートに載せて移動できるので便利ですよ。また、どのような使用目的でも折りたたみできるものは省スペースに保管できたり車に乗せたりできるので使い勝手が良いですよ。
ペットカートのおすすめブランド・メーカーは?
アイリスオーヤマのペットカート
ペット産業でも有名なアイリスオーヤマからもペットカートが数種類販売されています。ペットを乗せる部分とカートが分離できるタイプやコンパクトなものなど使用目的に応じて選ぶことができます。価格も抑えられているので、予算を抑えつつ品質が良いものを探しているなら一度チェックしてみましょう。
ペットカートのおすすめ人気ランキング5選【中型犬】
ここからはペットカートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペットカートを見つけてみてくださいね!
第5位:AirBuggy for Pet キャリッジセット
耐荷重が55kgもあるペットカートです。大型犬や多頭も乗せやすいですね。どんなに重くなっても、安定した走行ができる4輪カートです。また、重くても押し心地が軽くスムーズで快適です。フルオープンにできるので、代車のような形で使うこともできますし、犬も窮屈感がありません。本体にはスロープがついているため、老犬にも優しい設計です。折りたたみ可能で車の荷台にちょうど乗る大きさに畳むことができます。外出先での使用にも重宝しますよ。
第4位:OFT PGソフトカート
耐荷重30kgの大型犬にも対応できるペットカートです。高さがないので、高齢犬や高さのあるカート怖がる犬にもぴったりです。出入り口が前後に2つあり、フルオープンできるので、犬の出入りが非常に楽です。また、出入り口はファスナーではなくワンタッチでロックができるので、飼い主さんの操作も簡単です。前方も側面もオールメッシュなので、通気性も視界もも良いですよ。使用しない時はコンパクトに折りたためるので保管場所にも困りません。
第3位:タンスのゲン 折りたたみペットカート 4輪
耐荷重が20kgあるペットカートです。このため、小型犬1頭だけでなく中型犬や小型犬の多頭飼いをされている方にもおすすめです。車輪は4輪タイプなので、安定感が良いです。また、サスペンション付きなので衝撃を吸収し、犬に負担がかからない仕様です。前輪はは360度回転するので、操作が簡単です。後輪は足でレバーを踏むだけでロックがかかるため、一時停車させたい時も安心です。
第2位:NUOVO ピッコロカーネ リオナ
耐荷重20kgで、小型犬多頭・中型犬などに対応できます。ペットを乗せる部分は取り外せます。家の中でも使えるので、キャリーを警戒するペットも慣らしやすいですよ。キャリーの屋根にはUVカット加工がされているため、日光に弱いペットに使うのにも安心です。対面式で風通しもよく、暑い日の散歩にも重宝しますよ。また、レインカバーも付いているため、急な悪天候にも対応できます。
第1位:KIKI ペットカート
耐荷重25kgのペットカートです。丈夫なオックスフォード生地に防水加工がしてありますので、汚れが拭き取りやすいですよ。また、ペットが入る部分は広々としており、ペットが快適に過ごせます。また、大きなメッシュ窓が付いているので、風通しも抜群です。ハンドルの位置を変えて、ペットを進行方向に向かすことも飼い主側に向かせることもできます。タイヤがEVA素材なので、よく衝撃を吸収するため、ペットに負担がかかりにくいです。
1 2