monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・西川】毛布のおすすめ人気ランキング10選!洗い方や捨て方も紹介

肌寒い季節になると欠かせない毛布ですが、いざ買おうとするといろいろな種類の毛布が販売されているので、どれを選んだらよいのか迷われる方もいるでしょう。そこで今回は、毛布の魅力や洗い方、捨て方や選び方といった情報を始め、毛布の人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年01月18日更新

毛布の魅力とは?


寒いとき、毛布があればさっと一枚膝にかけるだけで暖かくなり、わざわざ掛け布団を出さなくてもよいので手軽です。また、掛け布団だけでは寒いときも、毛布と重ねて使うことにより、さらに暖かくして眠れます。単体でも使える上に、掛け布団などと併用することもできるので、毛布が1枚あるといろいろな場面で活躍します。毛布は素材によっては自宅の洗濯機で洗えるので、布団のようにコインランドリーにある布団用大型洗濯機で洗ったり、クリーニングに出したりする必要がないので気軽です。

毛布の洗い方・洗濯頻度は?

毛布にはいろいろな素材のものがありますが、アクリルやポリエステル素材であれば自宅で簡単に洗えます。大型の洗濯ネットに入れて、洗濯タグの表記に従って洗うようにしましょう。一般的に化学繊維は自宅の洗濯機で洗えると思われがちですが、厚手なマイヤー毛布は家庭用洗濯機ではお手入れは難しいので、クリーニングに持参した方が無難です。洗濯頻度は使い方にもよりますが、汚れや臭いなどが気になったら洗うようにしましょう。

毛布の捨て方

使わなくなった毛布はどのように捨てたらよいのか、悩まれることもあるでしょう。古い毛布を捨てるときは、基本的に粗大ごみとして処分します。お住まいの地域によっては一辺の長さを30~50cm以内に切ると、燃えるゴミとして処分できるところもあるので、自治体に問い合わせるか公式ホームページなどで確認してみましょう。粗大ごみに出す場合はいくらかかるのか事前に値段を調べ、必要な金額の粗大ごみ回収チケットをコンビニなどで購入してください。

毛布の選び方

素材やお手入れのしやすさで選ぶ


毛布を選ぶときは、素材やお手入れのしやすさに注目してみましょう。たとえばウール100%の毛布は暖かさは折り紙付きですが、自宅の洗濯機では洗えないなど汚れたときに困ります。自宅の洗濯機で丸洗いできる素材であれば、汗をかいたり子供が汚したりしても安心です。自宅で洗うときは、きちんと洗濯ネットに入れて洗うようにしましょう。そのまま洗濯機に入れて洗うと、毛布の繊維ががちがちに固まってしまい、本来ふんわり感を失う可能性もあります。

機能性や重さで選ぶ


毛布はずしっと重みのあるものも多いですが、2㎏以上の重さがある毛布は要注意です。あまり重たい毛布を使うと血流に負担をかけ、安眠できなくなる可能性があります。夜快適に眠るためにも、できれば2㎏以下の重さの毛布を選ぶようにしましょう。また、毛布によっては制菌、防ダニ加工などが施されている商品もあります。制菌加工が施されていれば、毛布に雑菌が繁殖するのを防いでくれます。また、ダニが入り込みにくいよう織目が小さくなっているものや静電気防止などの加工がされていると、安心して使えます。

デザインで選ぶ


毛布にはいろいろなデザインがあります。単体でひざ掛けとして使うのであれば、好きなキャラクターものなどだと心が和みます。寝室で布団などと合わせて使うのであれば、すでに使っている布団カバーや敷き布団カバーと同じような色合いのものにすると統一感が生まれます。毛布は老舗の寝具メーカーからでていますが、インテリアショップなどが販売している毛布の方がデザイン性が高いことも多いようです。いろいろなショップを見てお気に入りのデザインを探してみましょう。

毛布のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの毛布


ニトリには毛布のラインナップが充実しており、2枚合わせの毛布や布団カバーにもなる毛布、あえて重量感を増した毛布や滑らかタッチの毛布、着る毛布などいろいろあります。従来の毛布よりも機能性に優れた商品が多いので、ニーズに合った毛布が見つかりやすいのが魅力です。

西川の毛布


老舗の寝具用品店、西川にもいろいろな毛布がそろっています。暖かい1枚合わせのマイヤー毛布やカシミヤ毛布、オーガニック素材を使った毛布などがあります。肌触りの良い心地よい素材のものがあるので、きっと長く愛用で着る毛布が見つかるはずです。モロッカン柄やレオパード柄などデザインもおしゃれなので、好みに合うものを探してみましょう。

無印の毛布

あたたかファイバームレにくい厚手毛布・シングル

無印には暖かいけれど蒸れにくい毛布などがあり、薄手の毛布を探している方におすすめの商品が多くそろっています。どれも無印らしいナチュラルカラーが魅力で、毎日使っても飽きず色あせしにくい商品があります。値段もお手頃で品質も良いので、日常使いにおすすめです。

毛布のおすすめ人気ランキング10選

ここからは毛布のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの毛布を見つけてみてくださいね!

第10位:Hansleep 毛布 ひざ掛け


重さ0.28㎏と超軽量タイプの毛布なので、ひざ掛けとして使うのに便利です。サイズは70×100cmとなっており、就寝中肩だけが冷える、足先だけをカバーして暖めたいといったときにもつかいやすい商品です。色は11種類あり、家族で色違いで揃えればお互いの毛布を判別しやすくなります。コンパクトなので、職場のエアコン対策として一枚ロッカーに常備しておけば、仕事中の冷えから体を守ることができます。

第9位:チチロバ(TITIROBA) 毛布


超極細繊維を使って織られた軽量毛布で、ふわふわで滑らかな肌触りが魅力です。サイズは150×200cmとなっており、ベッドや布団の上で余裕をもって使えます。マイクロファイバーを使っているので、軽くて暖かく、大人だけでなく子供のお昼寝にも役立ちます。抗菌防臭加工が施されており、化繊の毛布でありがちな静電気が起きにくいよう工夫されているので安心して使えます。低ホルムアルデヒドなので、化学成分の影響が気になる方でも心配無用です。

第8位:ひざ掛け あったか毛布


オールシーズン使える軽量タイプの暖かい毛布です。ふんわりと滑らかな肌触りで、吸湿発熱機能を備えているので、就寝中に蒸れたり冷えが気になったりすることもありません。自宅での使用はもちろん、移動中の車内や機内でひざ掛けとして使うのも一案です。サイズはひざ掛け、シングル、ダブルの3種類あるので使用目的に合ったサイズのものを選んでみましょう。サイズ違いで揃えておくのも一案です。色も7色そろっているので、使いやすい色を選んでみましょう。

第7位:東京 西川 SEVENDAYS


寝具用品で有名な西川が、暖かそうな羊の毛をイメージして作った毛布です。毛羽部分はパイル地でできており、ふわふわとろりと柔らかい感触が魅力です。サイズは140X200cmあるので、布団やソファの」うえでたっぷりと使えます。抗菌と消臭加工が施されており、洗濯をしても乾かすのに時間がかかる冬場でも快適に気持ちよく使えます。静電気が起きにくいよう加工されているので、静電気を恐れることなく使えるのも嬉しいポイントです。

第6位:sledar(スレダー) 毛布 掛け毛布


シンプルな毛布もよいけれど、たまにはおしゃれな柄物の毛布が欲しいという方におすすめの商品です。和室や洋室の両方にあう柄の毛布は、色も10色あるので、インテリアに合わせやすい色を選ぶことができます。おしゃれなデザインなので、友人や家族にプレゼントしても喜ばれそうです。カシミヤ調の柔らかい肌触りがポイントで、2枚合わせになっているので暖かさも抜群です。サイズは4種類あるので、使い勝手の良い大きさのものを選んでみましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード