monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ヤーマン・ケノン】家庭用脱毛器のおすすめ人気ランキング10選!効果や頻度なども紹介

肌を露出する季節が近くなると、脱毛したいと思われる方も多いでしょう。しかし定期的に美容サロンへ通うのも面倒です。自宅で脱毛できればと考えている方のために、今回は家庭用脱毛器の魅力や実際の効果、選び方や人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年01月21日更新

家庭用脱毛器の魅力とは?


美容サロンなどで脱毛を受けに行く時間がもったいないという方も少なくないでしょう。仕事や家事などに忙しくしていると、予約を取るのも難しいかもしれません。そんなときに便利なのが家庭用脱毛器です。美容サロンなどで施術してもらうのと違い、施術者に体を見られることもないので恥ずかしい思いをすることがないのも大きな魅力の一つです。家庭用脱毛器を手に入れて、いつでも気軽に手軽にムダ毛の処理をしてみましょう。

家庭用脱毛器の効果は?

家庭用脱毛器で脱毛をすると本当に効果があるのか、気になる方もいるはずです。家庭用脱毛器は美容サロンで使われているプロ向け脱毛器よりも出力レベルが低いので、それに比べると効果がないように思われる方もいるでしょう。しかしカミソリで処理するときに比べ、肌が傷まずきれいに処理できると評判です。使用を繰り返すうちにムダ毛が気にならなくなってきたという声もあります。

家庭用脱毛器の頻度は?

家庭用脱毛器の使用頻度は、毛の生え代わる周期に合わせ、1~2週間に1回の使用を推奨しているメーカーが多いようです。1~2週間に1回で使用し続けていると次第に毛が生えにくくなってくるので、毛が生えるペースや量が少なくなってきたら、使用頻度を減らすように心がけましょう。忙しい方でも1~2週間に1回程度であれば、休日などに時間が作りやすいのではないでしょうか。

家庭用脱毛器って体に悪いの?

家庭用脱毛器は健康に悪影響を及ぼすのでは?と心配される方もいるかもしれません。家庭用脱毛器は美容サロンで使われている脱毛器よりも弱い出力なので、きちんと説明書通りに使用すれば心配はありません。レーザー式やフラッシュ式タイプの光美容器は、強い光を照射して脱毛する仕組みになっているので、照射レベルを自分で調整しながら様子を見ましょう。最初は一番弱い出力レベルから始め、ひざ下など皮膚が強い所から始めることをおすすめします。

家庭用脱毛器の使い方は?

家庭用脱毛器の一般的な使い方についてご紹介します。光タイプの家庭用脱毛器のほとんどは、毛の黒い部分に反応して光を照射する仕組みになっています。毛の黒い部分に反応して脱毛するようにできているので、毛が伸びすぎている状態よりも、少しだけ毛が生えている状態が理想です。腕や足のムダ毛処理をしたいのであれば、家庭用脱毛器を使う2~3日前に一度そっておくと反応しやすくなります。そった直後でも毛の断面が目立つ脇の場合は、家庭用脱毛器を使う直前にそっても問題ありません。

家庭用脱毛器の選び方

フラッシュ式かレーザー式で選ぶ


家庭用脱毛器には一般的にフラッシュ式とレーザー式の2種類があります。どちらの方が使いやすいのか、口コミなどを参考に選んでみましょう。フラッシュ式は、まだ家庭用脱毛器を使い慣れていない初心者や痛みに弱い方におすすめです。レーザー式はフラッシュ式に比べると痛みを伴いやすいので注意しましょう。その分、レーザー式の方が脱毛効果を感じやすいというメリットがあります。また、光を肌全体にあてるので美容効果もあるといわれています。

脱毛可能な部位で選ぶ


家庭用脱毛器は、その種類によって脱毛可能な部位が違ってきます。どの部分の脱毛に使いたいのか、最初に脱毛可能な部位で選ぶようにしましょう。脇や腕、足などマルチに使える機種であれば、一台で体中に使えるので複数の機械をそろえずに済み便利です。顔にも使える機種なら、顔のムダ毛もきれいにできるのでメイクをしたときにより顔色が明るくなります。ネット通販で購入するときは、商品詳細をよく読み、脱毛可能な部位を確認してから購入しましょう。

機能で選ぶ


家庭用脱毛器は機能で選ぶことも大切です。照射レベルが調整できるものであれば、顔や首など皮膚が薄く痛みを感じやすい部位は弱くして使えるので安心です。照射レベルが5段階ぐらいあれば、安心して全身に使えるでしょう。どの部分が何分ぐらいで処理できるのかについてもチェックしておくことが大切です。冷却機能付きの家庭用脱毛器であれば、ジェルなどで別途冷やしながら脱毛する必要がないので便利です。どんな機能があるのか、着目して選んでみましょう。

家庭用脱毛器のおすすめブランド・メーカーは?

ヤーマンの家庭用脱毛器


家庭用から美容サロン向けの商品など、いろいろな美容機器や健康器具を豊富にラインナップしているヤーマンにも家庭用脱毛器があります。ヤーマンの家庭用脱毛器である「レイボーテ」シリーズは、機能や形状別に13種類あります。夫婦で使える男女兼用モデルや強力モデル、高速連射可能なモデルなどがあるので、ニーズに合ったものが見つけやすくなっています。脱毛効果だけでなく、脱毛器で処理をしたときに肌に負担をかけないように配慮された商品が多いので、肌に負担をかけたくない方は要チェックです。

ケノンの家庭用脱毛器

KE-NON 日本製 メーカー2年保証付 家庭用 フラッシュ式

ケノンの家庭用脱毛器は日本国内で80万台以上も売れている人気商品です。ケノンの家庭用脱毛器の照射威力は10段階もあり、肌のコンディションなどに合わせて細かく出力変更できます。照射口のカートリッジ部分にはいろいろな種類があり、どのカートリッジを使うかにより照射範囲や威力が変わってきます。毛が太くて濃い部分にはパワフルなストロングカートリッジ、足や背中などの広い部位にはエクストララージカートリッジというように使い分け、自宅にいながらにして美容サロンのような効果を体感できます。

家庭用脱毛器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは家庭用脱毛器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの家庭用脱毛器を見つけてみてくださいね!

第10位:アイリスオーヤマ 光脱器 エピレタ


特許技術であるホームパルスライトを搭載した最新式の光タイプの家庭用脱毛器です。光と音響のダブル効果で肌への負担を最小限にとどめ、最短10秒のスピードケアが可能な商品です。脱毛はしたいけれど、肌に負担はかけたくない、時間をかけたくないという方必見です。部位に合わせて照射量を5段階に調整できるので、痛みを感じやすい部位も安心して脱毛できます。重さは約220gと軽く、サイズは幅8×縦13cmとコンパクトなので旅行や出張に持参も可能です。

第9位:LOVE DOCK 脱毛器


これ一つで全身脱毛ができるプロ向けのIPL光脱毛器です。実際にこの商品を使用した96%の女性が、約4回の使用で高価を体感しています。照射量は5段階に調節可能で、連続モードとマニュアルモードから選べます。35万回以上の照射ができるので、カップルや家族で使うのにもおすすめの商品です。脱毛用と冷却用のカートリッジが一つずつ付いているので、別途ジェルなどで冷やしながら自宅で施術をする必要がありません。

第8位:AUMI 脱毛器 光 美容器 VIO対応


トータルで50万回以上の照射ができる家庭用脱毛器で、照射ランプの寿命は最高15年とされています。これ一台あれば長く愛用できるので便利です。腕、足、ビキニライン、背中、胸、指、顔、ヒゲ、脇など体全体に使用できます。コード式なので、電源のある場所での使用に対応しています。100~240Vの範囲であれば海外での使用可能です。本体に付いている液晶画面にて、残り何回照射できるかが分かるので買い替え時期が分かりやすくなっています。

第7位:STYLEAGAL 脱毛器 光美容器 Y9


肌質や使用したい部位に合わせて5段階調節ができる便利な家庭用脱毛器です。モードは手動と自動の2種類があります。脚、腕、脇、背中、指、鼻下、ビキニライン、胸など全身に使用可能です。最短で全身10分でケアできるので、美容サロンに行かなくても自宅で簡単に短い時間でケアができます。フラッシュ回数は99万回となっており、たっぷり使えます。自動照射モードでは広い範囲を自動的に照射して処理してくれるので、便利だと評判です。

第6位:パナソニック 脱毛器 ソイエ ボディ用 アタッチメント2種

パナソニック 脱毛器 ソイエ ボディ用 アタッチメント2種

泡と一緒に使って、肌に負担をかけずに優しく脱毛できる脱毛器です。ヘッド部分は高速回転するので、従来品よりも短い時間で安全に脱毛できます。使用する部位に合わせてスピーディー、ノーマル、ソフトの3種類から選べ、ヘッド部分のダブルスティックがしっかりと肌に密着して毛をキャッチします。LEDライトが内蔵されているので、手の陰になり見えにくい場所もしっかりと目で確認しながら脱毛できます。最初は痛く感じるようですが、使っているうちに慣れてくる方が多いようです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード