monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・サーモス・象印】ステンレスタンブラーのおすすめ人気ランキング10選!蓋付きやおしゃれなものなど

さまざまな飲み物を入れることができ、保温性、保冷性の高いステンレスタンブラーはオフィスや外出先などで気軽に持ち歩くことができ、重宝するアイテムです。 そこで今回は、さまざまなメーカーからさまざまなタイプが販売されているステンレスタンブラーについて、その選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

2022年01月26日更新

ステンレスタンブラーとは?


タンブラーとはそもそも「底の平らなガラス製のコップ」を指しますが日本では一般的に底が平らで、口が広く大きめのドリンク容器全般をいいます。
その中でもステンレスタンブラーは特に保温性や保冷性に優れるのが大きな特徴です。これは熱を伝わりにくくするために外側と内側を二層構造にしたり、さらに内部に真空部分を設けていたりするからで、飲み物を冷たいまま、あるいは温かいまま長時間保つことができます。
またステンレスタンブラーはその種類もさまざまで、オフィスや携帯に便利なフタつきのタイプや、お酒を楽しむのに最適なグラスタイプのものなどがあります。

ステンレスタンブラーの魅力は?

保温・保冷効果に優れたステンレスタンブラーは冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物は温かいままの状態を長時間維持することができます。このため、お酒を飲むときには最適で、ビールはもちろん水割りやロック、またソーダ割りなどがぬるくなったり氷が溶けてしまうこともありません。一方、お湯割りや熱燗など温かいお酒も最後までおいしく楽しむことができます。またオフィスなどであれば仕事をしながらでも飲み物を適温で保つことができ、断熱性が高く結露しにくいので、書類などが濡れてしまうのを気にする必要もありません。

ステンレスタンブラーの使い方は?

保温・保冷効果に優れるとはいえ、ステンレスタンブラーは水筒ほど温度を保つ能力はなく、長時間持ち運ぶこともできません。そこでステンレスタンブラーは基本的には自宅やオフィスで好きな飲み物をゆっくりと楽しむ際に使用します。
これは、比較的多めの飲み物を入れても飲み物がすぐに冷めたり温くなったりしないので、短時間でおいしさが損なわれてしまうことがないからです。
また職場や学校で水筒を使うのがすこしおおげさだと感じるようなときは、フタつきのステンレスタンブラーを使うと便利です。

ステンレスタンブラーの選び方

保温・保冷効果で選ぶ

保温・保冷効果を重視するのであれば「真空構造」を採用しているステンレスタンブラーが最適です。二層構造よりもさらに断熱性が高いので飲み物の温度をより長く保つことができます。断熱性が高ければとスタンブラーに熱い飲み物が入っていても手で持った時に熱を感じにくく、使い勝手がよいという利点もあります。

容量で選ぶ

ステンレスタンブラーを選ぶ際には持ちやすさを妨げない範囲内で使い方に合わせた容量を選ぶことも大切です。具体的な容量がイメージしにくいときにはカフェなどでテイクアクトができるドリンクの量を参考にするとよいでしょう。この場合、Sサイズやショートは約150~240ml、Mサイズやトールであれば約200~350ml、Lサイズやグランデになると約250~470mlといったところが一般的です。
また氷が入るのであれば量が増えるため、実際の飲み物の量よりも大きめのサイズをチョイスするのがポイントです。

利用シーンで選ぶ

自宅でお酒を楽しむような場合には、フタがなくグラスのように使えるステンレスタンブラーがおすすめです。洗浄や収納もスムーズなだけでなく、食器のひとつとして食卓に並べることができ、かつ通常のグラスよりも長い時間飲み物の温度を保てます。
一方フタつきのステンレスタンブラーであれば飲み物がこぼれにくいので携帯に便利です。職場や学校、あるいはピクニックなどでも、好きな場所で好きな飲み物を適温で楽しめます。

ステンレスタンブラーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのステンレスタンブラー

ニトリには3通りの使い方ができるステンレスタンブラー「3WAY 真空断熱ステンレスタンブラー」が1000円以下で販売されています。結露しにくく、熱くなりにくい 真空断熱二重構造になっており、コンビニのコーヒーカップをそのまま入れられるちょうど良いサイズになっています。ニトリには、その他にもいろいろな種類のステンレスタンブラーが販売されています。

スターバックスのステンレスタンブラー

ステンレスToGoロゴタンブラーベージュ 350ml スターバックス Starbucks Brige

世界最大のコーヒーチェーン、スターバックスのステンレスタンブラーは、コーヒーショップでグランデサイズまでドリンクを注ぐのに適したアイテムを多数ラインナップしています。デザイン性にも優れているのが特徴で、スタイリッシュなステンレスタンブラーが多く、地域限定や季節限定といったデザインもあります。
また機能性にも優れ、飲み物を長時間適温に保てます。

サーモスのステンレスタンブラー

サーモス 真空断熱タンブラー 400ml ステンレス 2個セット JDI-400P

サーモスのステンレスタンブラーは色合いや種類、形状などが幅広く、性能は言うまでも無くトップクラスです。またジョッキタイプのステンレスタンブラーなど、少し変わった形状のステンレスタンブラーもあることから、一度お試しでステンレスタンブラーを使っているけれど、お気に入りの一品が欲しい、という人向けのブランドといってもいいでしょう。値段も幅広いため、ちょっと使ってみたいから本格的に使ってみたいまで適応してくれているブランドといえます。

象印マホービンのステンレスタンブラー

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 魔法瓶 ステンレス タンブラー

象印マホービンのステンレスタンブラーは同社で長年培われてきたマホービン製造技術が活かされています。「ステンレス真空まほうびん構造」を採用したステンレスタンブラーは保温・保冷力にすぐれ長時間適温を保つことが可能です。
中でも内側にマット加工を施し、飲み口部分の口当たりのよいステンレスタンブラーが人気です。

ステンレスタンブラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはステンレスタンブラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレスタンブラーを見つけてみてくださいね!

第10位:グッドプラス (GoodPlus+) 真空断熱 ステンレス 蓋付 タンブラー

グッドプラス (GoodPlus+) 真空断熱 ステンレス 蓋付 タンブラー

広口タイプでコンビニやコーヒーショップのコーヒーカップをそのまま入れることもできるステンレスタンブラーです。クルマのドリンクホルダーにもぴったりおさまります。クラシカルテイストの八角形の本体形状で、見た目にもスタイリッシュでグリップにも優れた持ちやすい構造です。

第9位:タンブラー 600ml 真空 断熱 ステンレス


底まで徹底的に洗え大きな氷も入る広口でワイドタイプのステンレスタンブラーです。フタを付けたままでも飲むことができるほか、飲み口にストローを 入れることのできます。食品グレードのステンレス鋼を使用しているので耐食性に優れ、異臭がありません。

第8位:スケーター ステンレス タンブラー 400ml ミッキーマウス チアフル ディズニー STB4N

スケーター ステンレス タンブラー 400ml ミッキーマウス チアフル ディズニー STB4N

飲みやすい薄い飲み口で、底面はゴムの底板付きで滑りにくいステンレスタンブラーです。接ぎ目のない美しい形状で、本体はマット仕上げなので指紋が付きにくくなっています。飲み頃の温度を保つ真空断熱2重構造でオールシーズンいつでも使えます。

第7位:アイリスオーヤマ マグボトル ピンクゴールド 450ml ステンレスタンブラー STL-450

アイリスオーヤマ マグボトル ピンクゴールド 450ml ステンレスタンブラー STL-450

高い保冷力と保温力でおいしい温度を長時間キープし、1杯のおいしさを、長く楽しめるステンレスタンブラーです。底にはテーブルにしっかりとグリップする底面ラバーがあるので滑りにくく、テーブルなどに置くときも音も吸収するのでコースターいらずです。シルバーとピンクゴールドの2色、360mlと450mlの2カラー・2タイプから選べます。

第6位:HAGOOGI (ハゴオギ) タンブラー 真空断熱 380ml


フタつきで熱を逃しにくく、ほこりなどの侵入も防げるステンレスタンブラーです。内部にはゴムパッキンがあり、ネジ式の蓋はしっかりと閉めることができます。キャップロック設計により飲んでいるときにキャップが戻りにくく、開閉も簡単です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード