2022年06月16日更新

【ニトリ・ダイソー】缶切りのおすすめ人気ランキング10選!使い方や代用品なども紹介

以前はてこ式が主流でしたが、今はてこ式・回転式・電動式の缶切りがあります。使い方や特徴はそれぞれに異なり、どれを選んだらよいかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は缶切りの選び方とおすすめを見ていきます。ぜひ缶切り選びの参考にしてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

缶切りの魅力とは?


缶切りのタイプにはてこ式・ダイヤル式・電動式があります。てこ式は昔ながらの缶切りでキコキコと缶切りを動かしながら開けていくタイプです。栓抜きやワインオープナーと一体型になったものも多く安価で購入しやすいのも魅力です。ダイヤル式はダイヤルをくるくると回すだけで缶を開けれます。力があまり入らず刃が露出してないタイプを選べば以上に安全に間をあけることができます。電動式はスイッチ1つで缶を開けることができます。高価なものが多いですが、操作が簡単で最も力が要りません。このように多くのタイプが缶切りにあるので、使いやすいものを選べるのが魅力です。

缶切りがないときの代用品は?

缶切りの代用品はマイナスドライバーや十円玉です。マイナスドライバーを使う場合は缶にドライバー当て柄を上からカナヅチや石などで叩きます。カナヅチや石にはタオルや軍手を巻き、マイナスドライバーが壊れないようにしましょう。穴が開いたらドライバーを使ってさらに缶を切り裂きます。10円玉を使う場合は10円を間にあて強くこすっていきます。そうすると缶に穴が開くのでそのまま切り裂いていきます。

缶切りの開け方は?

缶切りの開け方にはてこ式・ダイヤル式・電動式があります。てこ式は刃を缶にあてがい、前後に動かしながら缶を開けていきます。缶に刃で穴を開けながら開けていくため、ある程度の力が必要です。ダイヤル式は刃を手にあてがい付属しているダイヤルをくるくる回すだけで缶を開けられます。力はあまりいらず力が弱い人でも使いやすいです。電動式はスイッチを入れるだけで缶を自動で開けていきます。この3種類の中では最も力が入らず、大量に缶を開けたい場合にもおすすめです。

缶切りの選び方

リーズナブルさと多機能を求めるならてこ式


てこの原理を使って缶をキコキコと開けていくタイプがてこ式です昔ながらのタイプで使い慣れている人も多いのではないでしょうか。持ち手が大きく持ちやすいタイプと絵が長くてこの原理が効きやすいハンドルタイプがありますシンプルなデザインで安価な物が多く100円均一などでも購入できるのが魅力ですまたワインオープナーや栓抜きと一体型になったのも物も多く多様な機能を求める人にもお勧めですただ缶の切り口がギザギザと鋭くなることがあるので子供や不慣れな人が使う場合は怪我をしないように最大限の注意が必要です。

安全性重視なら回転式がおすすめ


最近人気になっているのが回転式の缶切りです。刃を缶のフチにかけて付属しているハンドルをクルクル回すだけで缶を切ることができます。てこ式のように手を動かして缶を切る必要がないため、怪我をしにくく不慣れな人や子供でも安全に使えます。刃が尖ってないものもありますし、刃にカバーが付いており露出が少ないタイプもありますので、安全性を求めるならそのようなタイプを選ぶと良いでしょう。また切り口が滑らかになるものが多く、缶切り後も怪我をしにくく、缶を一時保管用の蓋として利用することもできますよ。

スピードを求めるなら電動式


缶に取り付けてスイッチを押すだけで自動で缶を開ける電動式もあります。てこ式や回転式に比べて高価ですが、スイッチを押すだけの簡単操作なので、怪我をするリスクも少なく小さな子供や高齢者でも安心して使えます。電池やコードの準備をしなければなりませんし、てこ式と違って栓抜きなど他の機能もつかないタイプが多いですが、安全性を求めるならこちらのタイプが一番おすすめです。切り口は滑らかになるタイプが多いので、缶切り後の缶を洗う際も怪我をしにくく安心です。また、大量の間を空ける際も疲れにくくおすすめです。

缶切りのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの缶切り


ダイソーにはてこ式の缶切りがありま。す缶開け・缶切り・栓抜きの3つが一体式になったタイプです。クロムメッキ製で耐久性もあります。価格が安いので予算を抑えたい人や使用頻度は高くないけれどもとりあえず常備したい人にも使いやすく良いですね。

ニトリの缶切り


ニトリにはてこ式の缶切りがあります。スリムな形状で置き場所を選ばないのが魅力です。価格は1本150円程度に抑えられています。缶きり・栓抜き・コルク抜きが一体になっています。一体型で使いやすく安価な缶切りが欲しい人にはニトリはお勧めです。

缶切りのおすすめ人気ランキング10選

ここからは缶切りのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの缶切りを見つけてみてくださいね!

第10位:貝印 KAI 缶切・ 栓抜 ・ コルク抜き


缶切・ 栓抜 ・ コルク抜き・フタ起こしが1つになっています。コルク抜きは未使用時にはたためるので、収納や持ち運びに便利です。缶切りやコルク抜き部分はクロムメッキ・ニッケルメッキ製なので、汚れに強く頑丈です。ハンドルは樹脂製で軽量化を実現しています。価格もリーズナブルなので、購入しやすく一家に1つあると重宝しますよ。シンプルで使いやすい缶切りを探している人におすすめです。

第9位:Dreampassing 缶切り


レバーを回すだけで簡単に缶切りすることができます。切り離した蓋は内側に落ちることがないので、衛生的に使えます。また、缶を切る際に発生する切りくずを抑えるので、食品に金属片などが混入し難いですレバーは非常に軽い力でも回せるので、小さな子供や力の弱い人にも安全に使えます。丸い蓋だけではなく四角い蓋も切りやすいですよ。ハンドルは人間工学に基づいたデザインで長時間使っていても疲れません。

第8位:ビクトリノックス 缶オープナー


ハンドルを回すだけで簡単に缶切りができます。軽い力で回せるハンドルなので、子供でも簡単に操作ができます。大きな缶でも楽に開けることができますよ。円形刃なっており、切り口がガタガタになりにくく安全です。ハンドルの色はブラックかレッドが選べます。ビクトリノックスらしくおしゃれな外観で、デザインにこだわりたい人にもオススメです。

第7位:下村工業 日本製 フルベジスマイル 栓抜 ・ 缶切


オーソドックスな形の缶切りです。刃は、クロムメッキ製で本体はメラミン樹脂製です。軽量ですが非常に頑丈です。安く長く使える缶切りを探している人におすすめです。また、缶の穴あけも付いているので、カセットコンロ用のガスボンベなどの後処理に便利です。価格が抑えられているので「使用頻度は高くないけど缶切りを常備しておきたい」という人にも人気ですよ。

第6位:新考社 缶切り ステンガンジー


硬度の高いハイカーボンステンレスを採用した缶切りです。表面と裏面両方には刃研ぎ処理がされているので、切れ味は抜群です。また、人工工学に基づいた独自の形状で、力がかかりやすく缶切りをしやすいです。缶切り本体をホールドしやすいですし、缶にもしっかりと引っ掛けられるので、缶から缶切りが作業途中で外れにくく怪我のリスクが少ないです。刃は強度・耐久性に優れ、錆びにくくメンテナンスも簡単です。

第5位:貝印 KAI 缶切り Kai House Select 歯車式


刃にクロムメッキを使用している歯車式の缶切りです。見た目がスタイリッシュですし、刃が傷みにくく長持ちしますよ。歯車式なので非常に少ない力でかけることができます。てこ式に比べて切り口がなめらかなので、怪我をしにくいです。缶を洗うときや捨てるときなどもてこ式より安全なので、子供でも使いやすいですよ。収納時は幅4.4×奥行3.5×全長15.7cmになるので、ちょっとしたスペースにも置きやすいです。

第4位:Kitchen Mama 電動缶切り


単三電池4本で動く電動の缶切りです。ボタンを2回押すだけで、どんな缶も開けることが出来ます。また、缶切りの途中は支える必要がなく、放置しておくこともできるので、便利ですよ。食品との接触を最小限にしているので、中身の飛び散りが少なく衛生的です。切った後の缶はギザギザではなく滑らかなので、安全です。人間工学に基づいたデザインで、握りやすく小さな子どもや高齢者にも使いやすいです。

第3位:Joseph Joseph 缶切り キャンドゥー


機能的でかわいいキッチンウェア多く展開するジョセフジョセフの回転式の缶切りです。回転式なので少ない力で缶を開けることができます。子供や高齢者にも安心して使えるでしょう。使い方が簡単で、つまみを押すだけで缶切りが缶ににホールドされます。その後ハンドルを変えてんさせるだけで間が空いていきます。また、切った後の間はギザギザせずなめらかなのでケガのリスクも少ないです。グレーとホワイトの配色がおしゃれでデザインにもこだわりたい人にも満足されるでしょう。

第2位:Joseph Joseph コンパクトカンオープナー キャンドゥー


コンパクトさが売りのJoseph Josephの回転式の缶切りです。柄が付いておらず丸い形をしているので、ちょっとしたスペースにも収納しやすいです。狭いキッチンで使う場合やアウトドアで持ち歩きたい場合にも便利です。つまみを押すだけで缶に缶切り本体がしっかりとホールドされます。その後はハンドルを回すだけなので、どなたにでも簡単に使うことができます。

第1位:Turn 缶切り歯車式


ステンレスブレードを刃に採用した頑丈な回転式の缶切りです。回転式なので、楽に缶を開けることができます。使い方ですが、2本のハンドルを使い刃を缶に固定します。その後はハンドルを回すだけで缶を開けることができます。操作中ハンドルをずっと握っていなくてはなりませんが、丸みのある形状なので、手が痛くなりません。缶切りの他に栓抜きも付いています、汚れに強く水道水でさっと洗うだけで綺麗にできるので、メンテナンスも簡単です。

缶切りの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、缶切りのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

缶切りで暮らしをもっと快適に

缶切りのおすすめと選び方を見ていきました。プルタブが主流てすが、やはり缶切りが必要な缶も多く存在しているので、使いやすいものを揃えておくと良いでしょう。以前と違い電動式や回転式など子どもや高齢者にも安全に使えるものが多いです。てこ式であっても、力が加えやすくしっかりと缶に引っかかるものは外れにくく怪我のリスクは少ないですよ。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

缶切り 栓抜き(カンキリ センヌキ)

缶切り 栓抜き(カンキリ センヌキ)

¥188 税込

貝印 KAI 缶切・ 栓抜 ・ コルク抜き

貝印 KAI 缶切・ 栓抜 ・ コルク抜き

¥590 税込

Dreampassing 缶切り

Dreampassing 缶切り

¥2,313 税込

ビクトリノックス 缶オープナー

ビクトリノックス 缶オープナー

¥3,442 税込

下村工業 日本製 フルベジスマイル 栓抜 ・ 缶切

下村工業 日本製 フルベジスマイル 栓抜 ・ 缶切

¥287 税込

新考社 缶切り ステンガンジー

新考社 缶切り ステンガンジー

¥888 税込

貝印 KAI 缶切り Kai House Select 歯車式

貝印 KAI 缶切り Kai House Select 歯車式

¥204 税込

Kitchen Mama 電動缶切り

Kitchen Mama 電動缶切り

¥6,047 税込

Joseph Joseph  缶切り キャンドゥー

Joseph Joseph 缶切り キャンドゥー

¥1,518 税込

Joseph Joseph コンパクトカンオープナー キャンドゥー

Joseph Joseph コンパクトカンオープナー キャンドゥー

¥4,977 税込

Turn 缶切り歯車式

Turn 缶切り歯車式

¥2,505 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの貼ってはがせるシール壁紙を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの貼ってはがせるシール壁紙は、賃貸物件に住んでいる人やDIYが好きな人におすすめの商品です。シールタイプの壁紙になっているので、簡単にデザインを変えることができて便利です。また専門的知識がなくて...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」は、自宅で簡単にジェルネイルを行いたい方におすすめの商品です。 コンパクトで持ち運びに便利なため、旅行先でも使用できます。また、手軽にジェルネイ...
家電
【口コミ】ニトリのコスメボックスDIVINOSを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのコスメボックスDIVINOSは、持ち運びに便利な収納ボックスを探している人におすすめの商品です。このコスメボックスは、メイク用品からボトルまで大容量に収納でき、持ち運びに便利な取っ手付きなので...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)は、一人暮らしや狭い部屋で、省スペースな家具を求める方やソファ、リクライニング、ベッドとして使える多機能性を重視する方におすすめのソファベッドです。座面をス...
インテリア・家具

おすすめの記事

【ニトリ・無印・IKEA】ミニスツールのおすすめ人気ランキング10選!北欧風や木製などおしゃれなものなど
ミニスツールは、どんな部屋空間でも使えて便利な椅子です。ミニスツールは、背もたれがないので、スッキリとしたデザインで、置き場所に困らないからです。とはいっても数多くあるミニスツールから選ぶのは大変です...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【ニトリ・100均】トランポリンマットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や効果なども紹介
子供が大好きなトランポリンを室内で利用する際に重宝するトランポリンマット。床を傷つけたり防音効果も期待できるメリットがある商品が豊富です。ここでは、トランポリンマットの効果や参考になる選び方と合わせて...
スポーツ・アウトドア
口コミで評判のツインバードの掃除機のおすすめ人気ランキング10選!コードレス・キャニスター・ハンディタイプなど
ツインバードの掃除機は、手軽に購入できておすすめです。ツインバードの掃除機は、価格が安いからです。とはいっても数多くあるツインバードの掃除機から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるツインバード...
家電
【ニトリ・IKEA】白いダイニングチェアのおすすめ人気ランキング10選!レザーやアンティーク調でおしゃれなものなど
ダイニングを明るく演出したいのであれば、白いダイニングチェアがおすすめです。白いダイニングチェアがあれば、室内を華やかに引き立ててくれます。そこで今回は、白いダイニングチェアの魅力や選び方、おすすめブ...
インテリア・家具