monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】ステーキナイフのおすすめ人気ランキング10選!よく切れる日本製が人気

ステーキナイフは、おいしく肉料理を食べるために必要なアイテムです。ステーキナイフは、肉をキレイにカットすることで旨味を阻害することがないからです。とはいっても数多くあるステーキナイフから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるステーキナイフを紹介します。ぜひ、お気に入りのステーキナイフを見つけてくださいね。

2022年06月16日更新

ステーキナイフの魅力とは?


ステーキナイフの魅力は、何と言っても切れ味の良さです。ステーキのような赤身の肉を切り分けるのに最適ですが、切れ味がよいことで、硬い肉やスジの多い肉でもしっかりと切り分けることができるでしょう。先端が鋭利にできていて大きな形状が特徴的です。しっかりと重みもあることで、分厚いステーキも、ストレスなく気持ちよくサクッと切り分けることができます。ステーキをおいしく食べたいのであれば、ステーキナイフを用意しましょう。

ステーキナイフの選び方

素材で選ぶ

ステーキナイフの選び方1つ目は、素材で選ぶことです。通常の包丁と同じように色んな素材を使っています。もっとも代表的なものが、ステンレス製のステーキナイフです。鍋・フライパンなど色んな調理器具に使われている素材ということもあり、選ぶのに悩んでいるのであれば無難でしょう。また、扱いやすいことに加えてサビにも強いといった特徴があり、長く愛用したいと思っている人にぴったりです。家庭で使うのであれば、ステンレス製がよいでしょう。

形状で選ぶ

ステーキナイフの選び方2つ目は、形状で選ぶことです。ステーキナイフの形状は、平刃と波刃があります。平刃は、波刃よりも切れ味はよくありませんが、フラットな形状になっていることで、食器をキズつけません。ただし、スジのある肉は、切るのに力が必要です。一方、波刃は、切れ味がとてもよく、王道のステーキナイフと言えるでしょう。スジ肉や硬めの肉をサクッと切ることができます。ただし、食器をキズつけやすいので、注意が必要です。

グリップのデザインで選ぶ

ステーキナイフの選び方3つ目は、グリップのデザインで選ぶことです。プラスチックや木製タイプなどがあります。握りやすさに加えて、カトラリーとの相性も大事なポイントでしょう。また、好みで選ぶのも失敗しないポイントになります。しっかりと握りやすく力を入れたいのであれば太いグリップがよいですが、その分、サイズが大きくなるため、収納場所なども考慮しながら、最適なステーキナイフを探してみましょう。とくに、家族の人数分を限られたスペースに入れたいのであれば、デザインとともにサイズもチェックしておいてください。

ステーキナイフのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのステーキナイフ


ニトリのステーキナイフは、木製の柄がついているタイプです。高級感あふれるデザインが人気で、さらに千円以内で買えるというリーズナブル性が人気の理由でしょう。ストレスなく、サクッと切ることができるので、今までステーキを切り分けるのに苦労していたという人にぴったりです。また、ステーキなどの分厚い肉だけでなく、生姜焼きなどの薄い肉にも対応可能です。とにかく木製の柄のデザインがおしゃれなので、プレゼント用としても喜ばれること間違いありません。

無印のステーキナイフ


無印のステーキナイフは、コスパ力に優れています。300円以内で購入できるプチプラ感が、口コミなどでも人気があります。刃物用ステンレス鋼を使っており、表面を細かく直線的に研磨をしたヘアラインで仕上げているのが特徴です。シンプルなデザインで、どんなシーンにもマッチします。丈夫で長く使いたいと思っている人にぴったりでしょう。無印良品の商品はシンプルなデザインが多い上、価格が安いのが人気ですが、ステーキナイフにおいても同様です。安いので、家族分や来客分をまとめ買いしやすいでしょう。

ダイソーのステーキナイフ

ダイソーのステーキナイフは、ナイフだけでなく、フォークもセットになっています。税込110円でセットで買えるというのがお得感満載でしょう。木製の柄がついているので、とてもおしゃれです。また、普段使いとしてだけでなく、キャンプやバーベキューなどアウトドアにもぴったりでしょう。また、ステーキナイフの刃は幅広で、大きなステーキもしっかりとカットできます。フォークの方も、4つに分かれていて、使いやすいです。

ステーキナイフのおすすめ人気ランキング10選

ここからはステーキナイフのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステーキナイフを見つけてみてくださいね!

第10位:佐治武士 折りたたみステーキナイフ


ステーキナイフのおすすめ人気ランキング第10位は、佐治武士 折りたたみステーキナイフです。佐治武士氏による手づ売りナイフになります。折りたたみ式で、使わないときはコンパクトに持ち運びができるでしょう。高硬度・高靱性・耐摩耗性・耐腐食性がある高クォリティを誇っているステーキナイフです。切れ味がよく、スジのある肉や繊維質の野菜も気持ちよく切れます。スタイリッシュ・おしゃれなステーキナイフが欲しい人にぴったりです。

第9位:ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ツインフィン ステーキナイフ

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ツインフィン ステーキナイフ

ステーキナイフのおすすめ人気ランキング第9位は、ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ツインフィン ステーキナイフです。包丁のメーカーとして人気があるツヴィリングから販売されています。オールステンレス製のため、とてもおしゃれで持っているだけでテンションが上がりそうです。また、食洗器にも対応していることから、使ったあとに手洗いをしなくても済みます。デザイン性・機能性ともに申し分がなく、価格も1万円以内と割安なのが、口コミでも話題です。

第8位:FlyingColors ステーキナイフ


ステーキナイフのおすすめ人気ランキング第8位は、FlyingColors ステーキナイフです。鋭い刃を持ち、上品な牛角ハンドルがついていて、おしゃれなデザインに仕上がっています。少しクラシカルな印象を与えるでしょう。6本がセットになっているため、それぞれ家族で使うことができます。ステーキだけでなく、繊維質の野菜などもストレスなくキレイにカットできておすすめです。価格はやや高めですが、上品なデザインと機能性にこだわりたいのであれば、選んで損はありません。

第7位:山忠 ニューインペリアル ステーキナイフ


ステーキナイフのおすすめ人気ランキング第7位は、山忠 ニューインペリアル ステーキナイフです。シンプルなデザインながら、スタイリッシュさを持ち合わせていることで、ステーキを食べるのが楽しくなってきます。家庭用として使うのもありですが、業務用としても重宝するでしょう。切れ味がバツグンで、力を入れなくてもスパッと切れます。価格も2千円以内で買えるので、家族の本数分を揃えておくとよいでしょう。ブラックカラーの柄がスタイリッシュです。

第6位:クチポール ステーキナイフ


ステーキナイフのおすすめ人気ランキング第6位は、クチポール ステーキナイフです。少し変わった、個性的なステーキナイフが欲しい人にぴったりでしょう。柄の部分が華奢な作りになっているのが特徴的です。しかし、刃の先端が重みがあることで、ほどよいバランスをとっています。手にフィットしやすくて、長時間使っていても疲れません。ほかのカトラリーセットと揃えると、おしゃれでしょう。価格はやや高めですが、上質なステーキナイフにこだわりたいのであれば、ぴったりのアイテムです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード