monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【西松屋・アップリカ】A型ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選!いつからいつまで必要?

赤ちゃんができたら欲しいベビー用品といえばべビーカー!ベビーカーは、赤ちゃんと一緒に移動するママの必需品といってもいいほど、便利な移動器具です。べビーカーには、日本のSG基準で設定された、赤ちゃんの月齢に合わせたタイプが2種類あります。ここでは、出産後退院したその日から使用できるA型ベビーカーの魅力や選び方、またランキングで人気商品をご紹介していきます。プレママ必見情報ですよ。

2022年02月07日更新

A型ベビーカーとは?


A型ベビーカーとは、日本の一般財団法人製品安全協会が商品の安全性を保証する制度で定められたSG基準で定められた、最短で生後1か月から最長48か月までの子供に使用できるベビーカーです。まだ首が座っていない新生児でも安心して利用できるように、背もたれが150度以上に倒すことができるのが特徴で、赤ちゃんを寝かせたまま移動することも可能です。まだ身体が未熟な新生児にも安心な振動吸収や安全性に優れているものが多く、背面・対面に切り替えて使用できる機能が備わっている特徴もあります。

A型ベビーカーの魅力は?

A型ベビーカーの魅力は、何といっても生後間もない赤ちゃんでも、安心して利用できる点でしょう。A型ベビーカーの中には、生後初健診になる一か月検診にも利用できるものが多くあります。産後まもない時期から、大量のベビーグッズをもって移動するママの負担を考えたら、ベビーカーがあると便利ですね。また、A型ベビーカーの特徴でもある両対面式なので、生後間もない赤ちゃんの顔を見ながらお散歩に出かけられるので、ママにも安心。新生児の便利な移動手段におすすめの魅力あふれる商品です。

A型ベビーカーはいつまで必要?

生後1か月の赤ちゃんから利用できるA型ベビーカーですが、子供が成長する過程で、すぐに利用できなくなってしまってはもったいないですよね。高価なものだし、少しでも長く利用したい!メーカーやブランドなどによっても多少の差はありますが、SG基準では、生後1か月から48か月まで利用できると定められています。なので、理論上では子供が4歳になるまで利用できることになります。ただし、歩くようになった子供はベビーカーに乗るのを嫌がることも多く、4歳になる前に使用しなくなってしまうのが一般的でしょう。

A型ベビーカーの選び方

デザインで選ぶ

A型ベビーカーを選ぶなら、デザインをポイントに選んでみましょう。ベビーカーのデザインには、さまざまな項目があります。外観上のカラーや柄、タイヤの大きさやタイヤの個数、ハンドルの太さや赤ちゃんを日差しから守る傘のデザインなど、さまざまな項目が分かれています。中でもポイントとして選ぶなら、タイヤの数!A型ベビーカーには、タイヤが3個のタイプと4個のタイプがあります。安定性を求めるなら4個、スタイリッシュさや大きさ、折りたたみのしやすさを考えるなら3個タイプがおすすめ。自分の好みや使い勝手の良さに合わせた、カラーや柄タイヤなどから選ぶことがいいでしょう。

機能で選ぶ

ベビーカーを選ぶなら、機能面に注目して選んでみましょう。ベビーカーには、ママが利用しやすい機能が豊富に備わっているものが多く、突然何が起こるかわからない新生児の赤ちゃんを対面で見ながら移動したり、少し大きくなって景色を一緒に眺めて移動できる背面式にスイッチで切り替えられる便利な機能が備わっているものや、オムツやミルクに着替えなど持ち物が多いママに人気の下かごの容量が大きく備わったタイプなど、ママが喜ぶ機能面の充実したものを選びましょう。

サイズで選ぶ

A型ベビーカーを選ぶなら、サイズも重要なポイントです。ママが赤ちゃんを抱えながらベビーカーを折りたたむことができるように、軽量でコンパクトなサイズのものから、大型だけれど機能が満載で荷物も多く積載できるタイプなど作座間なサイズがあります。大きさだけでなく、高さも違いがあり、厚い季節のコンクリの照り返しで赤ちゃんが熱中症にならないためにも、なるべく地面から高いタイプがいいでしょう。A型ベビーカーを選ぶなら高さと大きさから、自分好みの商品を選びましょう。

A型ベビーカーのおすすめブランド・メーカーは?

西松屋のA型ベビーカー


兵庫県に本社を構えるベビー・子どものくらし用品専門店の西松屋。北海道から沖縄まで店舗展開をする日本を代表するメーカーです。オリジナル商品も豊富で、リーズナブルなのにデザイン性・利便性に優れた子供用品には人気があります。西松屋では、ママの意見を取り入れた西松屋オリジナルの人気のA型ベビーカーの種類を豊富に取り揃えています。人気のキャラクターデザインや安全面に考慮された商品など、豊富な種類やデザインの商品をそろえているので、西松屋なら自分好みのA型ヘビーカーがきっと見つかりますよ。

アップリカのA型ベビーカー

coconbaby 軽量両対面ベビーカー KaroonAir AB (Aprica)

アップリカは、港区に本社を構えるベビーカーの専門メーカーです。海外にも現地法人を構え、世界的にも人気のあるベビーカーを販売しています。アップリカのベビーカーの特徴は、育児工学や赤ちゃん医学を研究して設計された、赤ちゃんが安全に両親が安心して利用できるベビーカーであること。0歳児から3歳まで利用できる、赤ちゃんを安心して移動できるA型ベビーカーの種類も豊富で、オリジナリティのある商品が人気となっています。

A型ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはA型ベビーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのA型ベビーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:イージーライフ エリート 2 サイレントグレー 新生児 コンパクト AB型 (レカロ)

イージーライフ エリート 2 サイレントグレー 新生児 コンパクト AB型 (レカロ)

1906年にドイツで創業したレカロは、ドイツの自動車や鉄道及び航空機関連の製品を製造販売するメーカーです。ドイツ車などの高級車に備わっているレカロシートなど有名ですよね。レカロでは、高級車でも利用されている安全面に優れたベビーシートも有名ですが、同じ安全設計を利用したベビーカーも人気があります。折りたたむと高さ59cmのコンパクトになり、新生児から利用できる105度~151度にリクライニング可能な安定感あるレカロのシートが特徴的。キャリア部分を取り外して、専用アダプタを搭載すればトラベルシステム対応ベビーカーとしても利用可能です。

第9位:両対面オート4輪ベビーカー オプティア クッション プレミアム AB (Aprica)

両対面オート4輪ベビーカー オプティア クッション プレミアム AB (Aprica)

港区に本社を構え、世界各国にも現地法人を置く世界的に人気のベビーカーメーカーのAprica。Apricaでは、さまざまなA型ベビーカーを豊富に取り扱っています。人気のベビーカーは、月齢が低くても大切な頭と腰を安定させるオプティアクッションを使用した商品です。また、座面の前方が36cmもあるワイルドシートだから、体が大きな3歳児でもゆったり座れます。また、ベルトホルダー付きのマグネットタイプのイージーベルトだから、ママが一人でも簡単・安全に赤ちゃんを座席に乗せやすくなってます。

第8位:軽量コンパクトベビーカー ツーリスト(Joie)

軽量コンパクトベビーカー ツーリスト(Joie)

イギリスのおしゃれなベビー用品を専門に取り扱うJoie。Joieは、ヨーロッパやアジア、アメリカなど世界各国に支社を構える世界的に人気のメーカー。Joieで人気のA型ベビーカーは、ロックを外せば簡単に自動でコンパクトに折りたためる人気の商品です。また、重さもわずか5.9kgなので、ママでも簡単に移動できるのもうれしいですね。また持ち運び用にストラップが搭載されているので肩から吊るして移動することも可能です。おしゃれなデニムカラーも人気の理由のひとつです。

第7位:ベビーカー AttO (アット) type-L SG基準適合 (コンビ)

ベビーカー AttO (アット) type-L SG基準適合 (コンビ)

1957年創業の台東区に本社を構える、ベビー用品メーカーのコンビ。コンビの社名は「母と子というコンビを応援する」意味から名づけられました。日本だけでなく、アメリカでも販売され世界的にもファンが多い人気メーカー。コンビでは、さまざまな種類のA型ベビーカーを取り扱っていますが中でも人気の商品は、AttOシリーズの商品です。座面の高さが61cmのハイシートだから、赤ちゃんを載せ降ろしが楽なんです!また抱っこされているような感触の抱っこシートαや、エッグショックシートに施された通気性の良いエアスルーシートなど、赤ちゃんのストレス軽減におすすめ人気商品です。

第6位:ホワイトレーベル ベビーカー スゴカル α 4キャス compact エッグショック(コンビ)

ホワイトレーベル ベビーカー スゴカル α 4キャス compact エッグショック(コンビ)

日本で人気のベビーカーメーカーのコンビ。コンビにはオリジナル開発のクッション性のあるベビーシートを用いたA型ベビーカーが人気です。赤ちゃんを大切に支える三層振動吸収構造のトリプルエッグを搭載し、持ち軽グリップを搭載しているから赤ちゃんを片手で抱っこしながら反対の手で簡単に持ち運ぶことができます。また株に搭載された大きなバスケットは、荷物を入れたままたためるらくちん設計。前輪キャスターが自動で回転するオート4キャスの採用で対面方向の変更や、細い道でも小回りが利くママも扱いやすいおすすめ商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード