
【コンビ・ママルー】電動バウンサーのおすすめ人気ランキング10選!効果や口コミなども紹介
2022年02月13日更新
目次
第5位:サファリファン・バイブレーティングバウンサー(Kids II Japan)
サファリファン・バイブレーティングバウンサー(Kids II Japan)
アメリカに本社を構える50年以上子供玩具を取り扱うメーカーの日本法人、新宿区に本社を構えるKids Ⅱ Japanは、乳幼児向けの養育、学習および生活製品や玩具を取り扱うメーカーです。KidsⅡき、世界中に支社や現地法人を運営するグローバルな人気メーカーです。KidsⅡJapanで人気の電動バウンサーは、ジャングルの中で動物と遊んでいるような楽しいキャラクターがデザインされた商品です。ワンタッチで作動可能なバイブレーション機能が赤ちゃんを心地よく乗車させます。トイバーは、持ち手にもなっているから移動も簡単です。
第4位:mamaroo4.0 ママルー4.0 電動バウンサー クラシック (4moms)
mamaroo4.0 ママルー4.0 電動バウンサー クラシック (4moms)
アメリカの子供玩具メーカーの4momsで人気爆発商品のmamarooは、多機能性の電動バウンサーです。スマホの専用アプリから遠隔操作が可能なので、わざわざ近くに行ってボタンを押す手間が省けますね。ただ単に「揺らす」だけでなく、赤ちゃんをあやす動きを5つのモーションから選べます。赤ちゃんが安らげる胎内の音、扇風機の音、雨音、波の音の4種類の音も内蔵されているから心地よい揺れと心地よい音で赤ちゃんを安心して眠りの世界へ導いてくれますよ。ミュージックプレイヤーをつなげれば赤ちゃんが好きな音楽を流すことも可能です。2種類のふかふか・さらさらシートを付属して、取り外して丸洗い選択も可能です。世界中からファンの多い人気の商品です。
第3位:バウンサー ドリーマー デニム 03623(ジョイー)
バウンサー ドリーマー デニム 03623(ジョイー)
シンプルなデザインのベビーカーやチャイルドシートが人気のイギリス生まれのジョイー。ジョイーで人気の電動バウンサーは、コンパクトなフレームと軽量ボディで折りたたむとフラットな形状になるので持ち運びも簡単!外出先でも利用が可能です。5種類の伝統的な子守音楽と5種類の自然音を流すことができるから、心地よい音楽と揺れで赤ちゃんもぐっすりお昼寝できますね。生後1か月から体重13kgまで利用可能。忙しいママやパパの救世主になること間違いなしです。
第2位:テディハグママスイングプラス Teddy Hug バウンサー機能搭載(ピープル)
テディハグママスイングプラス Teddy Hug バウンサー機能搭載(ピープル)
ピープルは、東京に本社を構えるバンダイナムコグループのベビー向け玩具メーカーです。知育玩具や自転車やジャングルジムなどもの人気商品を取り扱っています。ピープルで人気の電動バウンサーは、泣かないHugシリーズの商品です。ママの抱っこのような揺れ機能を搭載したかわわい熊デザインの商品です。生後1か月からから大人まで耐荷重70kgの長く利用できるおすすめ品。ねんねから椅子に座ってお食事など幅広く利用できる熊の形をした一人掛けソファ。赤ちゃんの脇で支えるハグベルトや赤ちゃんの体にフィットする設計のハグカーブが、心地いいからお昼寝用にぴったりの商品です。
第1位:パピードリームバウンサー (フィッシャープライス)
パピードリームバウンサー (フィッシャープライス)
アメリカ生まれのフィッシャープライスは赤ちゃんの五感を刺激するベビー用品を豊富に取り扱うメーカー。世界中のママが支持するおすすめ商品が豊富です。電動バウンサーランキングの1位になった人気商品は、バイブレーション機能と約20分間自動演奏するサウンド機能が搭載されたかわいい子犬のフカフカシートの商品です。シートは取り外して洗濯機で丸洗いも可能。モビールのように付属されている2つのかわいいぬいぐるみが赤ちゃんの目線にあるから楽しさも倍増しますね。誕生祝のプレゼントにも最適な世界的に人気のある電動バウンサーです。
電動バウンサーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、電動バウンサーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
電動バウンサーで暮らしをもっと快適に
電動バウンサーは、いかがでしょうか?食事の支度中や洗濯の最中などちょっとの時間でも赤ちゃんが一人でご機嫌で過ごせるママもパパも大助かりの電動バウンサー。夜泣きがひどい赤ちゃんの入眠グッズとしてもおすすめです。ここで紹介した人気の電動バウンサーの中から、利用しやすいお気に入りの商品を見つけて、赤ちゃんの育児ライフに取り入れましょう!
この記事の商品一覧
1 2