monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【コンビ・ママルー】電動バウンサーのおすすめ人気ランキング10選!効果や口コミなども紹介

抱っこしたりおんぶしているときは大人しいのに、ベッドに寝かせようとすると泣き始めてしまう赤ちゃんにイライラしてしまうことってありますよね。そんなときに便利なのが電動バウンサーです!ここでは、電動バウンサーを購入しようか悩んでいる人に向けて、電動バウンサーの魅力や効果、実際利用している人の口コミや選び方と合わせて人気の電動バウンサーをランキング形式でご紹介していきます。

2022年02月13日更新

電動バウンサーの魅力とは?


電動バウンサーの魅力は、何といっても赤ちゃんを抱っこしているときと同じご機嫌な状態で、椅子に座らせておくことができること。抱っこやおんぶでは泣き止むからといっても、一晩中抱っこしていたらママやパパまで、寝ぶ左側になって体調を崩してしまうこともあります。ずっと抱っこすると腰や腕への負担も心配ですよね。そこで、活躍できるのが電動バウンサー。抱っこしているときのような揺れや振動で赤ちゃんを心地よく落ち着かせてくれる魅力的な商品です。

電動バウンサーの効果は?

電動バウンサーの効果は、お腹にいたときから揺れていることに安心できる赤ちゃんにとって電動バウンサーの適度な揺れが心地よく落ち着けるメリットと、電動バウンサーに乗せている間に家事や用事を済ませたり、抱っこによる肩こりや腰の痛みから解放されるママとパパのメリットがあります。赤ちゃんにとってもママとパパにとってもメリットばかりの電動バウンサーは、赤ちゃんとママや幅のストレス軽減にも効果がありますね。

電動バウンサーの口コミは?

電動バウンサーの口コミの多くは、電動バウンサーが自動で赤ちゃんを揺らしていてくれるから、料理する間とか洗濯物を干している間など目の届く範囲で一人でぐずらないで落ち着いていてくれるのがとても便利などの評価が多くありました。やはり目の届く範囲で赤ちゃんを一人で座らせておくことができるから忙しいママやパパに好評のようですね。なかには、モーター音がうるさくて子供が嫌がるなどの悪い口コミも見受けられましたが、静穏性の商品も豊富に販売されているので音もポイントに選ぶとよいようですね。

電動バウンサーの選び方

利用推奨の月齢や体重で選ぶ


電動バウンサーを選ぶなら、自分の子供の月齢に合った商品を選びましょう。電動バウンサーは、ローカーによって利用できる推奨月齢が異なります。生後間もない子供から1歳近くの大きな赤ちゃんまで利用できるものもあれば、首が座った3か月程度から利用できるものもあります。また、月齢ばかりでなく利用する赤ちゃんの体重制限もポイントです。月齢が浅くてもぽっちゃり気味の赤ちゃんではぎりぎりの体重制限の場合もあり、利用できる期間が少ないこともあります。できるだけ長く利用できる月齢や体重の幅が広いタイプを選びましょう。

機能で選ぶ


電動バウンサーを選んだら機能で選んでみましょう。電動バウンサーには揺れる機能のほかに、バイブレーションで振動する機能や楽しい音楽が流れる機能などさまざまな機能が備わっている商品もあります。揺れる速度も数段階にスピード調節できたり、食事用のテーブルがついて赤ちゃんの食事ができる機能が備わっているものもあります。利用したい機能が搭載されている電動バウンサーを選んでみましょう。

お手入れ方法で選ぶ


電動バウンサーを選ぶなら、座席やおもちゃなど赤ちゃんが触れたり汚れやすい部分のお手入れ方法で選んでみましょう。食べ物をこぼしたり、おもちゃを舐めたり免疫力の弱い赤ちゃんのためにも、シートや座面などが自宅で簡単に洗えるものがおすすめです。簡単にシートが取り外せるのか、座面が水で拭いても大丈夫なのか、電動バウンサーのお手入れ方法もポイントに選ぶことでいつでも清潔に利用できますよ。

電動バウンサーのおすすめブランド・メーカーは?

ネムリラの電動バウンサー

mamaroo4.0 ママルー4.0 電動バウンサー クラシック (4moms)

アメリカ生まれの4monsは、テクノロジー対応のベビー用品を製造販売するメーカーです。4monsで人気のバウンサーは、「ママルー」世界中から大人気の商品です。セレブや芸能人も利用するその使い心地に口コミ評価も高い人気の商品です。5つのモーションで赤ちゃんをあやす機能が搭載された電動バウンサーや、赤ちゃんの五感を刺激して飽きさせることなく楽しく過ごせる電動バウンサーなど、今までなかった最新テクノロジーを駆使した新しい機能が満載の電動バウンサーを販売しています。

電動バウンサーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは電動バウンサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電動バウンサーを見つけてみてくださいね!

第10位:ハイローチェア ネムリラ AUTO SWING(コンビ)


1957年創業のベビーカーやチャイルドシートなどベビー用品を豊富に取り扱う人気メーカーのコンビ。コンビで人気の電動バウンサーは、新生児から4歳まで利用できる商品です。新生児の未熟な頭を卵のように守ってくれるコンビオリジナルのエッグショックが搭載されているから、生まれたばかりの赤ちゃんから利用できます。5段階のリクライニング機能が搭載されているから寝ている姿勢から食事などもできるチャイルドシートまで利用可能です。ママに抱っこされているようなコンビ独自のスウィング機能を搭載。電動でモーターを利用しないから静穏設計で寝ている赤ちゃんの妨げにならない人気の商品です。

第9位:ベビーバウンサー レインボー (フィッシャープライス)

ベビーバウンサー レインボー (フィッシャープライス)

1930年にアメリカで生まれたフィッシャープライスは、世界ナンバーワンのベビー玩具メーカーです。数多くの人気商品を取り扱っていますが、人気の電動バウンサーは、ワンタッチで動くバウンサーが搭載された商品です。取り外し可能な3つの楽しいおもちゃが搭載されたトイバーも搭載され、赤ちゃんがご機嫌になるおすすめの商品です。シートも取り外し可能だから洗濯機で簡単らに洗えるので、いつでも清潔に保ててママもパパも安心ですね。電池タイプなので、出先でも利用可能な人気電動バウンサーです。

第8位:バウンサー 電動 メロディ内蔵 電動スイング(Maydolly)

バウンサー 電動 メロディ内蔵 電動スイング(Maydolly)

通販サイトでバウンサーやオムツ替えベッドなどヘビー用品を豊富に取り扱うMaydolly。Maydollyで人気の電動バウンサーは、新生児から18か月まで利用できるおすすめ商品。ママが本当に抱っこしているような上下左右にスイングするから赤ちゃんの睡眠誘導にも効果抜群です。スウィング幅が5段階調節でタイマーは15分・30分・45分に設定できるので、赤ちゃんの月齢や使用環境によって微妙な調整が可能。スマホのアプリと連動して流せるメロディも21曲搭載されているから、赤ちゃんが飽きることがありません。2個のおもちゃ付き日よけ傘が搭載されているから、明るい日中でも程よい明かりで赤ちゃんに負担なく眠りに誘導できます。

第7位:多機能電動スイング ベビーバウンサー(Feemom)


中国でベビー用品を取り扱うFeemom。Feemomで人気の電動バウンサーは、0か月から10か月まで利用可能な商品です。5点式安全ベルトとダブルフレームで安心安全。トイアームには2つのおもちゃが搭載されているから、赤ちゃんが楽しく座っていられます。2段のリクライニング家具を変えられるボタンが搭載されているので、首が座らない赤ちゃんから首が座ってお座りができる赤ちゃんまで利用できます。5段階の揺れ幅設定、揺れ時間タイマー・三段階の揺れスピードボタンで赤ちゃんの月齢に合わせて揺れを調節できる便利な商品です。

第6位:メロディー内蔵電動スイング 電動バウンサー(Feemom)

メロディー内蔵電動スイング 電動バウンサー(Feemom)

通販サイトで豊富な電動バウンサーを取り扱う中国のベビー用品メーカーのFrrmom。Feemomで人気の伝統バウンサーは、多機能タイプの人気商品です。3段階のタイミングと5段階の揺れ機能調節と15曲の楽しいメロディも内蔵されています。ブルートゥースでスマホから設定できるから、離れた場所から揺れや音楽を調節できてキッチンで料理をしながら、洗濯ものを干しながらなど、家事をしながらでも本体に触れることなく操作が可能です。柔らかく肌触りの良い布団は、取り外して丸洗いもできるのでいつでも清潔に利用できますね。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード