
【ダイソー・無印・マリアージュフレール】茶さじのおすすめ人気ランキング10選!木製や珪藻土素材なども
2023年10月24日更新
目次
第5位:漆カトラリー 茶さじ 木製 SS-2(ナガオ)
漆カトラリー 茶さじ 木製 SS-2(ナガオ)
新潟県燕市に本社を構えるナガオは、金属製のカトラリーやテーブルウエアを企画販売するメーカーです。そんな金属で有名なナガオですが、和歌山県の木製品輸入メーカーの協力により、500種類以上の木製キッチンアイテムも取り扱っています。人気の茶さじもその木製アイテムの中のひとつ。スプーンをコンパクトにしたようなデザインで天然木に漆塗装を施しています。スプーンのような形なのにコンパクトなので茶筒の中に収納可能です。
第4位:茶さじ ティーメジャー リーフドロップ 18-8ステンレス 日本製(ナガオ)
茶さじ ティーメジャー リーフドロップ 18-8ステンレス 日本製(ナガオ)
5位同様、4位の茶さじも金物河口の町新潟県燕市に本社を構えるナガオの商品です。人気の茶さじは、金属カトラリーの技術を生かして製作された、耐久性に優れた18-8ステンレスを使用した、葉っぱのデザインのおしゃれでスタイリッシュな商品です。茶葉をすくうのにぴったりな葉っぱのデザインがおしゃれ!錆にも強く傷もつきにくいステンレス素材だから、長期間利用できるおすすめ商品。プレゼント用に選んでも喜ばれる商品ですね。
第3位:桜皮 茶さじ 小(藤木伝四郎商店)
桜皮 茶さじ 小(藤木伝四郎商店)
1851年に創業した藤木伝四郎商店は、桜の樹皮を使用した樺細工を得意とした生活用品を製造販売するメーカーです。藤木伝四郎で人気の茶さじは、伝統の天然桜皮を使用した樺細工の商品です。樹皮の自然に生み出される模様が特徴的で、木のぬくもりが伝わる温かみのある商品。使えば使うほど光沢を増して山桜独特の奥深い色合いに変化していきます。友人や上司へのプレゼントとしてもおすすめの商品です。
第2位:ステンレス茶箕 さくら ピンクゴールド 抗菌 日本製 (CASUAL PRODUCT)
ステンレス茶箕 さくら ピンクゴールド 抗菌 日本製 (CASUAL PRODUCT)
新潟県燕市に本社を構える青芳が運営するオリジナルブランドのCASUAL PRODUCT。毎日使えるカジュアルな生活雑貨を豊富に取り扱っています。CASUAL PRODUCTで人気の茶さじは、耐久性の高いステンレス素材に、かわいらしいピンクゴールドのメッキ塗装を施し、全面に細かな桜の花がちりばめられた商品です。靴べらタイプの扱いやすい形と、桜のデザインがとってもかわいいと口コミ評価でも評判の商品です。
第1位:茶さじ・ティーメジャー ステンレス 65x40mm 21236(KINTO)
茶さじ・ティーメジャー ステンレス 65x40mm 21236(KINTO)
1972年に彦根市で生まれたKINTOは、食器の卸売販売からスタートし現在ではオリジナル商品の企画販売を行うメーカーです。KINTOで取り扱うテーブルウェアやドリンクウェア、インテリア雑貨は、日本だけでなく海外でも注目されるほど人気があります。KINTOで人気の茶さじは、長さ6cmのコンパクトなデザイン、耐久性に優れたステンレス製のティーポットや茶筒の中にもすっぽり収まるおすすめ商品です。シンプルな削り出しタイプのデザインだから、和・洋問わず利用できる人気商品です。
茶さじの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、茶さじのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
茶さじで暮らしをもっと快適に
茶さじは、いかがでしょうか?適量の茶葉を量るのに便利な茶さじ。茶さじは茶筒に収納できるほどコンパクトでおしゃれな金属や木製の商品が豊富です。ティータイムをおしゃれに楽しみたいなら、ここで紹介した茶さじの中からお気に入りを選んで、所作も美しいお茶の時間を楽しみましょう。
この記事の商品一覧
1 2