
【ニトリ・バカラ】焼酎グラスのおすすめ人気ランキング10選!陶器製やガラス製など、プレゼントにも最適
焼酎グラスは、ロックやストレート、お湯割りなど焼酎のいい香りを楽しみながら飲むためのグラスです。芋や米、シソや黒糖など香りが特徴的な焼酎には、香りを楽しみながら飲めるグラスがおすすめ。ここで紹介する焼酎グラスを参考に、自分好みの焼酎専用グラスを見つけてみませんか。
2022年02月22日更新
目次
焼酎グラスの魅力とは?
焼酎グラスの魅力は、何といっても焼酎グラスを使って焼酎を飲むと、いつもの飲みなれている焼酎がより一層美味しく感じてしまうこと。ロックやストレートにお湯割りなど、焼酎の飲み方にもよりますが、焼酎は香りが高いアルコールでもあるため、焼酎グラスで飲むと香りがいっそう際立つからおいしく感じられるんですね。ジュースやミルクを飲むのと同じグラスより、専用のグラスを利用したほうが気持ち的にも美味しく感じる効果があるんですね。
焼酎グラスの選び方
素材で選ぶ
焼酎グラスを選ぶなら、素材にポイントを絞って選んでみましょう。いろいろなメーカーから販売されている焼酎グラスの素材はさまざま。磁器製、金属製、ガラス製、木製などいろいろな素材の商品があふれています。その中から自分に合った素材の焼酎グラスを探すなら、素材の持ち味にポイントを絞ってみましょう。保温性がある磁器製や木製、保冷効果の高い金属製、見た目の美しさが特徴的なガラス製など、特徴に合わせた焼酎グラスの素材から選びましょう。
容量で選ぶ
焼酎グラスを選ぶなら、容量を考えながら選んでみましょう。一般的な小中グラスの容量は、180ccから300cc程度です。一度に飲む量が多い人の場合にはラージサイズの400cc以上の大きなものがおすすめです。また、容量選びは飲み方にも比例します。例えばストレートで飲むならコンパクトなサイズでも可能ですが、氷を入れたりお湯や水で割ったりする場合は、ある程度容量が大きなものが好まれるようです。
飲み方で選ぶ
焼酎グラスを選ぶなら、日ごろの焼酎の飲み方にポイントを絞って選んでみましょう。年間通してストレートで焼酎を飲むのならば、コンパクトなサイズ。ロックや水割りで飲むなら見た目も涼しいガラス製や保形効果の高い金属製がおすすめ。お湯割りで飲むことが多いなら、保温効果のある磁器製や金属製がおすすめです。自分がいつも飲んでいる焼酎の飲み方によって焼酎グラスを選んでみましょう。
焼酎グラスの素材は?
陶器の焼酎グラスの特徴は?
美濃焼や信楽焼などの焼き物が代表される陶器。陶器は1200度から1300度程度で焼いて生成されるので耐久性が高く、厚手に制作されているものが多いので保温効果が高いのが特徴的。本格的な焼き物デザインが、焼酎にぴったりなじんで口当たりも滑らかに感じていつもの焼酎が数段美味しく感じることもありますよ。お湯割りなどにぴったりな焼酎グラスを探しているなら、陶器製の斬新なデザインの商品がおすすめです。プレゼント用にも箱入りで素敵なデザインの商品が豊富に販売されています。
ガラスの焼酎グラスの特徴は?
ガラス製の焼酎グラスには、カラーもカラフルでおしゃれなものが沢山あります。ガラス製の焼酎グラスのメリットは、見た目の美しさや涼しさを感じることができること。夏場など暑い時期に、美しいガラス製の焼酎グラスでロックや水割りなどの焼酎を飲んだら、見た目の涼しさの相乗効果もあり一層美味しく感じますよね。また、ガラス製の中には耐熱ガラスでできていて、お湯割りでも利用できるものもあります。ガラス越しに湯気を見ながら熱い焼酎を飲むのもおつですよね。
焼酎グラスのおすすめブランド・メーカーは?
バカラの焼酎グラス
1764年にフランスで創業したバカラは、クリスタルの成形職人、カット職人、エングレイヴ職人、金彩職人の匠の技で生み出される最高級の食器のメーカーです。バカラで人気のグラスや花瓶などの装飾は、透明感あるガラスと一番きれいに見える角度やカット技術で作り出される質感や輝きが美しいと評判です。バカラではさまざまなグラスを販売していますが、焼酎グラスという名目では販売されていません。ハイボールやタンブラーグラスを焼酎グラスとして利用することができます。最高級の透明度と輝きのあるバカラグラスで焼酎を飲んだらいつもの焼酎も数倍おいしく感じるでしょう。
ニトリの焼酎グラス
「お、ねだん以上の。」商品を。がコンセプトのニトリでは、リーズナブルなオリジナルの生活用品を豊富に取り扱っています。カラフルでデザインもさまざまな商品が人気ですよね。ニトリでは、ガラス製のサイズの違う小中グラスを取り扱っています。槌目がグラスを持つ部分にデザインされているので、滑り落とす心配なく持ちやすいグラスです。料金も300円台から500円台まで、リーズナブルなので入手しやすいのもうれしいですね。
焼酎グラスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは焼酎グラスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの焼酎グラスを見つけてみてくださいね!
第10位:桐箱入り 有田焼・伝統工芸 焼酎グラスペアセット(藤井錦彩窯)
佐賀県有田町にある藤井錦彩窯は、有田焼の香炉や和食器などの小物類から壷や花瓶などの大型商品まで製造販売するメーカーです。藤井錦彩窯で人気の焼酎グラスは、土の伸び味・口当たり・手触り・使いやすさにこだわった人気のペアセットです。焼成中に発色する窯変の色が特徴的なペアの有田焼の焼酎グラス。1つ1つ手作りのため大きさや窯変の色の違いが楽しめます。霧箱入りで、箱の蓋部分にメッセージを印刷することも可能です。お祝いや記念日のプレゼント用にもおすすめの商品です。
第9位:ロックグラス ウイスキーグラス 焼酎 (くば笠屋)
沖縄市に本社を構えるくば笠屋は、沖縄名物の琉球ガラスを専門に取り扱うメーカーです。くば笠屋で人気の焼酎グラスは、くば笠屋オリジナルの黒い色のガラスに多数の気泡が混ざりキラキラと美しい珍しい琉球ガラス製の商品です。また、このグラスの特徴的なところは、天の川のようにちりばめられた蛍石が電気を消すと浮かび上がります。その蛍のようなぼんやり光る発光が魅力的。黒のほかに赤と白の3色から選べます。プレゼント用にも喜ばれること間違いないおすすめの焼酎グラスです。
第8位:琉球ガラス【沖縄製】 KUMO 焼酎グラス (華風)
特徴的な琉球ガラス専門店の華風は、世界中に琉球ガラスを発信するためにできたブランドです。華風で人気の焼酎グラスは、一般的な琉球ガラスとは違う個性的なかっこいいデザインの商品。記念日や父の日にぴったりな桐の箱にメッセージが印刷された商品です。内側は真っ黒、外側は白い雲海がモクモク湧いているようなスタイリッシュで特徴的な琉球ガラスの焼酎グラスです。雲海と名付けられた表面の白と瑠璃紺となずけられた表面が青い商品もあります。父の日のプレゼントにおすすめの商品です。
第7位:月夜野工房 焼酎グラスS B(上越クリスタル硝子)
群馬県みなかみ町に本社を構える上越クリスタル硝子は、手作りのガラス製品の製造販売するメーカーです。上越クリスタル硝子で人気の焼酎グラスは、通販サイトでも人気の「我が家の一杯」シリーズの商品です。ゆったりくつろいで自宅でおいしいお酒を飲みたい方にぴったりな、おしゃれなマイグラス!熟練した優秀な職人達の手仕事、手づくりの味があり、透明のガラスに入ったブルーの筋の出方は1つ1つ違います。世界に1つしかないマイ焼酎グラスにぴったりな商品です。
第6位:ロックグラス 325ml 本格焼酎道楽 香(東洋佐々木ガラス)
東京中央区に本社を構える東洋佐々木ガラスは、ガラス製ハウスウエアを製造販売する日本を代表するガラスメーカーです。東洋佐々木ガラスで人気の焼酎グラスは、おいしい焼酎を飲むために開発された「本格焼酎道楽シリーズ」の商品です。香りの強い焼酎の香りを引き立たせるために、口部分を狭くデザインして、焼酎の香りを楽しみながら美味しく飲めます。本体下部は丸みを帯びて帯をデザインし、持ちやすく手になじむ心地よさも人気の理由の一つ。丈夫さと美しさを兼ね備えたプレゼント用にも自分用にもおすすめの商品です。
1 2