
【ニトリ・バカラ】焼酎グラスのおすすめ人気ランキング10選!陶器製やガラス製など、プレゼントにも最適
2022年02月22日更新
目次
第5位:有田焼陶器 伝統工芸 窯変プラチナ彩焼酎グラス(藤井錦彩窯)
有田焼陶器 伝統工芸 窯変プラチナ彩焼酎グラス(藤井錦彩窯)
佐賀県の有田焼発祥地に本社を構える有田焼食器を製造販売する藤井錦彩窯。藤井錦彩窯で人気の焼酎グラスは、焼成中に発色する窯変の色が特徴的な有田焼の商品です。黒地にブルーがかったグレーの窯変が重厚感とスタイリッシュさを兼ね備えた焼酎グラス。専用の桐箱に入れてくれるから、記念日やお祝い用にぴったりですね。希望すれば桐箱の蓋部分にメッセージをプリントしてくれます。お湯割りでもストレートでも、いつも以上に美味しく感じること間違いなしの人気の焼酎グラスです。
第4位:日本酒・焼酎グラス クリア 200ml (東洋佐々木ガラス)
日本酒・焼酎グラス クリア 200ml (東洋佐々木ガラス)
日本を代表するガラスメーカーの東洋佐々木ガラス。数多くの受賞作品も生み出すほど、海外でも人気のあるガラスメーカーです。東洋佐々木ガラスで人気の焼酎グラスは、クリスタルガラスに匹敵するほどの透明感と、口あたりが滑らかなコールドカットを施した人気の商品です。丸くて持ちやすく握りやすいデザイン。口部分がすぼんでいるから焼酎の香りを引き立たせます。ストレートはもちろんロックなどにもぴったり。定価484円とリーズナブルも人気の理由のひとつですね。
第3位:江戸切子 焼酎グラス 重ね剣矢来 (紅) KY-33(すみだ江戸切子館)
江戸切子 焼酎グラス 重ね剣矢来 (紅) KY-33(すみだ江戸切子館)
すみだ江戸切子館は、日本伝統の江戸切子を紹介する墨田区公認の展示ショップです。いろいろな作家の商品の展示や販売も行い、自分で切子を体験する江戸切子体験も人気となっています。そんなすみだ江戸切子館で人気の焼酎グラスは、江戸切子の繊細なカットが美しい商品です。伝統的なブルー地と赤地の2色から選べます。2色セット売りもあるので、ペアで利用することも可能です。繊細なカット技術で輝く江戸切子のグラスは、ロックやストレートなどいつもの焼酎を、一層おいしく感じられますよ。
第2位:月夜野工房 焼酎グラス 馬 HG-307(上越クリスタル硝子)
月夜野工房 焼酎グラス 馬 HG-307(上越クリスタル硝子)
群馬県みなかみ市にあるガラスメーカーの上越クリスタル硝子。上越クリスタル硝子が運営する月夜野工房でこだわって作成されている焼酎グラスが人気です。草原を走り回る馬や、夕暮れの空を羽ばたく雁、夕暮れに飛ぶトンボや雪の中を跳ね回るウサギがかわいい人気の焼酎グラス。家飲みでリラックスして飲みたいときにぴったりな商品ですね。グラスの握り心地もソフトで手作業で製作される温かみが伝わる商品です。プレゼント用にも、自分へのご褒美にもおすすめの焼酎グラスです。
第1位:焼酎グラス 和がらす温 お湯わり焼酎ぐらす(東洋佐々木ガラス)
焼酎グラス 和がらす温 お湯わり焼酎ぐらす(東洋佐々木ガラス)
中央区に本社を構える日本を代表するガラスメーカーの東洋佐々木ガラス。海外でも東洋佐々木ガラスの商品は人気があります。焼酎グラスランキングで堂々1位になった東洋佐々木ガラスで人気の焼酎グラスは、ハンドメイドの柔らかな持ち心地が特徴的な商品です。ホウケイ酸ガラスを使用しているから通常のガラスより耐熱温度が高く、焼酎のお湯割りにもぴったりです。上部にデザインされた、ブルーやグリーン、琥珀に金箔がキラキラ輝いて美しいです。手になじみやすく、プレゼント用としてもおすすめの商品です。
焼酎グラスの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、焼酎グラスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
焼酎グラスで暮らしをもっと快適に
焼酎グラスは、いかがでしょうか?ここで紹介した焼酎グラスを利用すれば、いつもの焼酎が数倍も美味しく感じられますよ。焼酎を飲む時間を特別な時間に変えてくれる、自分のお気に入りの焼酎グラスをみつけて、晩酌を楽しみましょう。
この記事の商品一覧
1 2