monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【西松屋・100均・アップリカ】ベビーカーレインカバーのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものやたたみやすいものなど

ベビーカーレインカバーがあるとベビーカーごと雨よけができます。また、雨だけではなく花粉やほこりなど有害物質から赤ちゃんを守ることができます。今回はそのようなベビーカーレインカバーのおすすめと選び方を見ていきます。是非お気に入り使いやすいベビーカーレインカバーを見つけてくださいね。

2022年02月24日更新

ベビーカーレインカバーの魅力とは?


天気がやや悪い時でも赤ちゃんを連れてお出かけしないとならない時はありますよね。そんな時に便利なのが、ベビーカー用のレインカバーです。ベビーカー用のレインカバーがあると赤ちゃんを濡らすことなく移動できます。着脱できるベビーカーが決まっている専用タイプもあれば、あらゆるメーカーに対応する汎用型もあります。お手持ちのベビーカーに合わせて選べます。また、レインカバーは雨だけではなく風や雪、花粉などをガードしてくれます。一枚持っておいても損することはないですよ。ぜひお気に入りのベビーカーレインカバーを見つけてください。

ベビーカーレインカバーの代用品は?

ベビーカーのレインカバーの代用品はハンカチやタオル、ブランケットなどです。サンシェードをいっぱい下げて足元をハンカチやタオルなどで少しの間は雨からガードできます。また、おむつ替えシートなど撥水性のものがあればそれを使っても良いでしょう。少しの間ならレインカバーがなくても赤ちゃんとのお出かけ時にいつも持っているようなもので代用できます。ただ、長時間には向かないので注意しましょう。

ベビーカーレインカバーの選び方

汎用型か専用型かを選ぶ


ベビーカーのレインカバーは汎用型と専用型があります。汎用型はメーカーを問わず取り付けられます。汎用型なら、レインカバー自体の大きさを確認し、お手持ちのベビーカーに合うかどうかを調べる必要があります。また、レインカバーによっては A型のみなどの指定もあるので、注意しましょう。サイズと型さえ合えば、汎用型は途中でベビーカーを買い替えた場合でも対応しやすく便利です。専用型はコンビやビジョンなど大手メーカーが販売しています。各ブランドのベビーカーにジャストフィットするように設計されており、取り付けが楽です。有名メーカーのベビーカーをお持ちなら、レインカバーの販売の有無をチェックしてみるのも良いですね。

通気性と赤ちゃんの乗り降りのしやすさをチェック


ベビーカーのレインカバーを選ぶなら、メッシュ窓や通気口の有無、赤ちゃんの乗り降りのしやすさをチェックしましょう。メッシュ窓・通気口があると、レインカバーの中が蒸れにくく快適ですし、くもり防止にもなります。保護者からも常に中が見やすくなるので、あった方が良いでしょう。また、ファスナーがガバッと開くレインカバーがおすすめです。このようなタイプなら、レインカバーを外さなくても赤ちゃんの乗せ降ろしができます。これらの機能をチェックし、使い勝手が良いものを選んでくださいね。

着脱のしやさとたたみやすさをチェック


ベビーカーのレインカバーを選ぶ際、着脱のしやすさとたたみやすさをチェックしておくと良いでしょう。製品により着脱方法は様々で、紐で結ぶタイプやマジックテープで留めるタイプなどがあります。特に汎用型を選ぶ場合、ベビーカーに合わせて調整する必要がありますので、簡単に取り付けられるものの方が良いでしょう。口コミや商品説明欄をよくチェックしてみてください。また、取り外した後、たたみやすいものは使いやすいです。軽量なものは持ち運びしやすいので、万が一の雨の備えとして、念のため持って行きたいとても便利です。

ベビーカーレインカバーのおすすめブランド・メーカーは?

西松屋のベビーカーレインカバー


西松屋には汎用型のレインカバーが販売されています。背面様と対面背面両用が売られていますので、お手持ちのベビーカーに合わせて選ぶと良いでしょう。価格はいずれも1000円以内で購入できます。通気性がよく、全面がクリア仕様なので中が見やすく赤ちゃんの視界も良好です。汎用型を探している人にも予算を抑えたい人にもおすすめのレインカバーです。

アップリカのベビーカーレインカバー

Aprica(アップリカ) マルチレインカバープラス

アップリカにはアップリカのベビーカー用のレインカバーが販売されています。アップリカのベビーカーならどれでも対応使えるマルチカバーとナノスマートシリーズ、マジカルエアーシリーズのみに対応しているカバーがあります。どちらもファスナーがガバッと開くのでつけたまま赤ちゃんの乗せ降ろしが可能です。通気性も抜群で使いやすいレインカバーが揃っています。

コンビのベビーカーレインカバー

コンビ ベビーカー用レインカバー マルチフィット

コンビにはコンビのベビーカーならどれでも対応するマルチカバーとF2だけに対応する専用カバーが販売されています。お手持ちのベビーカーに合わせて選びましょう。マルチカバーは背面用と背面・対面両面用があるので、使いやすいほうを選べますよ。頑丈な作りで毎日使っても破れにくいです。雨だけではなくPM2.5や花粉対策用としても使えますよ。

ベビーカーレインカバーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはベビーカーレインカバーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベビーカーレインカバーを見つけてみてくださいね!

第10位:小川(Ogawa) ベビーカー レインカバー


B型・A型・バギー型に対応するレインカバーです。雨だけでなくホコリや花粉、風、雪もよけられます。全面がクリア仕様なので、子供の表情がうかがえますよ。サイドはメッシュ素材になっていて、蒸れを防ぎます。前面とサイドは反射シート付きで、夜でも使えます。軽くて薄いリップストップナイロンを採用していて、持ち歩きやすいです。ポーチはベビーカーにバックルで下げられます。

第9位:innokids ベビーカーレインカバー


食品級EVA素材とPET素材の安心素材のレインカバーです。小型·中型の4輪ベビーカーに対応できます。マジックテープで取り付けるので、ベビーカーに合わせられます。レインカバーの窓は内川外を見るとき、歪曲現象が起きないので、赤ちゃんの視力を保護できます。両側の通気メッシュ窓で蒸れも起こりにくいですよ。防水コーティングと撥水ファスナー使用で雨の染み込みの心配がありません。前面の窓がガバッと開くので、レインカバーを付けたままでも赤ちゃんが乗り降り可能です。

第8位:日本育児 2人乗りベビーカー用 レインカバー

日本育児 2人乗りベビーカー用 レインカバー

2人乗りベビーカー用のレインカバーです。縦型のベビーカーに対応しています。柔らかく丈夫な非フタル酸PVC製です。全体がクリア仕様のため、赤ちゃんの視界が遮れることがありません。このため、レインカバーを付けても赤ちゃんが嫌がりにくく使いやすいですよ。レインカバーを付けたままでも赤ちゃんの乗り降りが可能です。雨の日だけでなく寒い日の防寒や花粉・ホコリ対策としてもおすすめです。

第7位:日本育児 はらぺこあおむし ベビーカー用レインカバー

日本育児 はらぺこあおむし ベビーカー用レインカバー

W46×D63×H75cmのレインカバーです。紐で調整できるので、幅広いサイズのベビーカーに対応しますよ。足元はマジックテープで固定できます。通気口が付いており蒸れやくもりを抑えます。赤ちゃんの視界が遮られませんし、保護者も常に赤ちゃんの様子を確認できるのが良いですね。ジッパーが大きく開くので乗せおろしの負担がありません。可愛いはらぺこあおむしの模様が素敵で、毎日使いたくなりますね。

第6位:Smart Start ベビーカーにかぶせたままコンパクトにたためる ポーチ一体型

Smart Start ベビーカーにかぶせたままコンパクトにたためる ポーチ一体型

A型・B型・両対面型・ハイシートベビーカー・バギーなど幅広く対応できるレインカバーです。ポーチ一体型で、ベビーカーに被せたまま折りたためますし、さっと取り出しやすいです。撥水加工がされた生地で、雨から赤ちゃんを守ります。ロング丈なので、足元もしっかりとガードしますよ。サイドにメッシュ窓があり、蒸れやくもりを防止し、視界も良好です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード