monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のカインズのキャンプチェアのおすすめ人気ランキング5選!1000円台でコスパ最強なアイテムなど

キャンプなどのアウトドアシーンで1つあると便利なキャンプチェア。初めてアウトドアギアを揃える方にとっては、どんな種類があって、何を基準に選べばよいのか迷ってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、人気ホームセンターとして知られるカインズで購入できるキャンプチェアをご紹介します。特徴や選び方のポイントなどもまとめているので、ぜひ製品選びの参考にしてください。

2022年02月25日更新

カインズのキャンプチェアの特徴は?


カインズの持ち運びに便利なリラックスチェアは、多くのキャンパーから座り心地が良いと高評価です。有名ブランドのアイテムと比較しても引けを取らない人気チェアは、デザイン性・機能性はもちろん1000円台というコスパの良さが最大の魅力です。家族の人数分のチェアを揃えてもコストを抑えることが可能です。幅が少し広めで包み込まれたような安心感のあるチェアは、大自然の中でくつろぐのに最適。木製の折りたたみチェアやコンパクトチェアなど、種類も豊富です。チェア以外のキャンプテーブルやテントとコーディネートして、おしゃれなアウトドアライフを楽しんでみてはいかがでしょう。

カインズのキャンプチェアの選び方

スタイルで選ぶ

キャンプ用のチェアは、スタイルに合わせて高さを選べるところが魅力です。座面の高さが0cm前後もしくはそれ以上がハイスタイルの目安。自宅のイスと同じような感覚です座れるため。アウトドア初心者におすすめです。立ったり座ったりの動作が楽に行えるので、キャンプや食材の焼き加減のチェックを何度も行うBBQなどにも最適。ただし、ロースタイルのチェアに比べ、重衛洋画増える傾向にあるので、車のラゲッジや自宅での保管スペースを確認したうえで購入するようにしましょう。一方、ロースタイルは、座面の高さが30cm前後もしくはそれ以下が目安です。地面との距離が近いため、足を伸ばしてくつろげるというメリットがあります。ただ、BBQなどのように、頻繁に立ったり座ったりしなければならないシチュエーションには不向きです。煙を避けやすいということで、焚き火を楽しみたい方には好評です。ロースタイルのキャンプチェアの中には、座椅子感覚で利用できるタイプもリリースされているので、自分のキャンプスタイルを見極めたうえで選ぶようにしましょう。

機能性で選ぶ

キャンチェアに搭載している装備や機能も大事なチェックポイントです。飲み物を手に取りやすいように、アームレスト部分にドリンクホルダーを備えているタイプ、チェアの背もたれ部分にポケットを備えているなら、スマホなどの小物を入れておくのに便利です。ワンランク上のアウトドアライフを楽しむためには、リクライニング機能からも目が離せません。食事はもちろん読書や昼寝、夕食後の星空観察など、シーンに合わせて背もたれの角度を調節できるところがポイント。自分のスタイルに必要な機能を見極めて、お気に入りのチェアを見つけてください。

素材で選ぶ

キャンプチェアを選ぶ場合、各パーツに使用されている素材もしっかりチェックすることが大切です。キャンプチェアのフレームにはアルミとスチールが主な素材に挙げられますが、それぞれ特徴が異なります。アルミは丈夫で軽いという特徴があり、スチールはアルミに比べ重量があるものの耐久性に優れているため、野外での風に吹き飛ばされるということがほとんどありません。また、座面に採用されるのは、ほとんどがポリエステル素材でPVCコーティングされているものがほとんどです。水に強くサッと汚れを拭き取るだけでお手入れも簡単です。焚き火を楽しみたいという方は、火の粉で素材に穴の空きにくいコットン素材などもチェックしてみてはいかがでしょう。ちょっとした確認をするだけで、長く愛用できるアイテムに出会えますよ。

カインズのキャンプチェアのおすすめ人気ランキング5選

ここからはカインズのキャンプチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカインズのキャンプチェアを見つけてみてくださいね!

第5位:コールマン(Coleman) チェア ソファチェア


ソファチェアは、名前の通りソファのようなふんわりとした座り心地が特徴的。アウトドアシーンだけでなく、室内での使用も可能なスタイリッシュなデザインが人気です。フレームが頑丈で接地面が広いことから、座ってもお尻が沈み込みすぎないため、立ったり座ったりという動作がスムーズに行えます。布地のサイズにゆとりがあるため、リラックスできるところがポイント。一般的なローチェアよりもわずかに重さがありますが、持ち運びには困りません。全体的にゆったりしているので、のんびりくつろげますよ。

第4位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア

コスパ抜群のディレクターズチェアは、背もたれと座面が一体型。すっぽり体全体を包み込まれるような感覚でリラックスできると評判です。リーズナブルな価格でのチェアは、ファミリーの人数分のチェアを揃えても、予算をオーバーすることがありません。日本の老舗アウトドアブランドが手掛けているだけあり、クオリティの高さは折り紙付きです。カラーバリエーションも豊富で、メッシュ素材のドリンクホルダーも付いているので、機能性の面でも高評価。アイディア次第では、自宅のリビングでも使用できますよ。

第3位:Helinox(ヘリノックス) タクティカルサンセットチェア

Helinox(ヘリノックス) タクティカルサンセットチェア

ゆったりと体全体を包み込んでくれるチェアは、座面に沈み込むように座るとより快適にくつろげます。耐久性に定評のある超高力アルミフレームを使用しているため、大柄な人でも安心して美しいサンセットを眺められますよ。チェアの両サイドにポケットが装備されているので、スマホやキーなどの小物を収納することも可能。包み込まれるような感覚で、リラックスできるため、市いらない間に熟睡してしまうこともあるようです。

第2位:ヘリノックス(Helinox) チェアゼロ


アウトドアシーンで携帯性を重視する方におすすめのモデルです。薄くて丈夫なポリエステルやリップストップ生地を採用しているチェアはロースタイル。本体の重量がわずか490gで超軽量な上、折りたたんだ時のサイズも熱さ10cmとコンパクトなため、女性でも簡単に持ち運ぶことが可能です。ソロキャンプやツーリングはもちろん登山などにも最適。耐荷重も120kgあるので、男性も安心してくつろげますよ。

第1位:アームチェア


ベージュ・ブラウン・グリーント3色展開しているアームチェア。有名ブランドの人気チェアと比べ、リーズナブルな価格で購入できるため、多くのキャンパーに支持されている人気アイテムです。座面が広く、体全体をホールドしてくれる感覚でリラックスできると評判です。また、背もたれの後ろにポケットを付けているため、スマホやキーなどの小物を収納できます。さらに、ひじ掛けにはドリンクホルダーも付いているので、コーヒーなどのドリンクを片手に、焚き火の火を眺めながらのんびり過ごすことも可能ですよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード