
【ニトリ・無印・ニールズヤード】アロマライトのおすすめ人気ランキング10選!コンセント式たおしゃれなものなど
アロマライトは、インテリア感覚で香りを楽しむことができるアイテムです。アロマライトは、手軽に部屋の中で芳香浴を楽しめる上、おしゃれなデザインが多いからです。とはいっても数多くあるアロマライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるアロマライトを紹介します。ぜひ、お気に入りのアロマライトを見つけてくださいね。
2022年02月28日更新
目次
アロマライトの魅力とは?
アロマライトの魅力は、使い方が簡単で、気軽に芳香浴を楽しむことができる点です。また、キャンドルと違い、火を使わないことから、電気をつけっぱなしにして就寝しても、問題ありません。そのため、小さい子供やペットがいる家庭でも安心して使うことができます。また、コード式・コンセント式・電源方式などいろんな種類があるので、用途に合わせて使い分けることができるのも、魅力ポイントと言えるでしょう。デザインも豊富に揃っており、インテリアとしても最適です。
アロマライトの使い方は?
アロマライトの使い方は、とても簡単です。まず、アロマライトの上皿に水を入れます。水を張った後、好みの精油(エッセンシャルオイル)を数滴たらしましょう。量はあまり入れすぎないように調整します。そして、最後に、精油を入れてから、アロマランプの電源を入れて、アロマの香りが徐々に部屋全体に広がるのを待ちましょう。使う精油の量は、3滴から6敵ほどにします。体調によって感じる強さは違うので、自身で調整するようにしてください。
アロマライトの選び方
電源の種類で選ぶ
アロマライトの選び方1つめは、電源の種類で選ぶことです。アロマライトは、コード式・コンセント式・電池式があります。コード式は、1・2メートルほどのコードが付いており、コンセントのある場所で使うのが一般的です。サイズやデザインの種類も多く、家の中で使うのであれば、このタイプがよいでしょう。コンセント式は、コンセントに直接つないで使うタイプです。玄関・トイレなど、場所が狭くてコードがあると足を引っ掛けてしまうような場所に適しています。電池式は、コンセントのある場所で使わなくてもよいので、携帯として持ち歩くことができて便利です。
使用する場所で選ぶ
アロマライトの選び方2つめは、使用する場所で選ぶことです。たとえば、寝室で使うのであれば、癒し効果のある優しい香りと優しい光のあるタイプを選びましょう。香りが強すぎると、かえって眠れなくなります。玄関で使うときは、狭い玄関でも邪魔にならないように、コンパクトサイズのものを選びましょう。一方、トイレで使うものは、芳香剤代わりにアロマライトを使うものが人気です。そして、お風呂で使うときは、電池式がよいでしょう。
素材で選ぶ
アロマライトの選び方3つめは、素材で選ぶことです。陶器製であれば、あたたかみを実感できるでしょう。部屋全体に柔らかい雰囲気が広がります。一方、ガラス製のアロマライトは、ランプの光をそのまま反射するので、とても明るく演出できるのがポイント大です。さらに、プラスチック製は、衝撃に強いことから、落としても破損しにくいのが特徴的でしょう。外出先で使ったり、子供やペットがいる家庭でも安心して使うことができます。
アロマライトのおすすめブランド・メーカーは?
無印のアロマライト
無印のアロマライトは、何といっても、そのシンプルなデザインが人気です。どんな部屋にもマッチするので、活躍の場が広がります。気になる価格も500円程度から2千円台など幅広く、予算に合わせて選べて便利です。シンプルさゆえに、どんなシーンにも対応することから、新築祝いや引っ越し祝いなど、プレゼント用としても重宝すること間違いありません。シンプルかつかわいいデザインのアロマライトが欲しい方にぴったりです。
ニトリのアロマライト
ニトリのアロマライトは、おしゃれかつ低コストが魅力ポイントです。強すぎない自然な香りが定評で、癒し空間が広がります。柔らかく優しい灯りも、気分を落ち着かせてくれるでしょう。オフタイマー機能もついているので、切り忘れの心配もありません。さらに、パソコンなどとつないで使用できるUSB接続タイプも、魅力ポイントと言えるでしょう。さりげないデザインで部屋を自然におしゃれにしたいのであれば、ニトリのアロマライトを検討してみてください。
ニールズヤードのアロマライト
ニールズヤードのアロマライトは、シンプルかつ、おしゃれなデザインに定評があります。ふんわり広がる香りとともに、白いボディが浮かび上がるようで少し幻想的です。電球式で火を使わないため、安全面においても申し分がありません。子供部屋・寝室にもぴったりでしょう。本体上部にはくぼみがあり、エッセンシャルオイルを落とせる仕様です。気になる価格も4千円以内とリーズナブルで、手軽に購入することができます。シンプルでおしゃれなアロマライトを探している方におすすめです。
アロマライトのおすすめ人気ランキング10選
ここからはアロマライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアロマライトを見つけてみてくださいね!
第10位:イデアインターナショナル BRUNO ノスタルアロマランプ
アロマライトのおすすめ人気ランキング第10位は、イデアインターナショナル BRUNO ノスタルアロマランプです。ちょっとレトロな雰囲気を醸し出しているのが、ポイント大でしょう。ガラスカバーの中央には、アロマオイルを垂らすことができ、ライトの熱でアロマの香りを楽しめます。ガラス製の部分は取り外しが可能で、お手入れがしやすいのも魅力的です。拭いたり洗い流すこともできます。ノスタルジックな雰囲気のあるアロマライトが欲しい方にぴったりです。
第9位:ニールズヤードレメディーズ アロマソケット
アロマライトのおすすめ人気ランキング第9位は、ニールズヤードレメディーズ アロマソケットです。イギリスで人気のオーガニックアロマブランドから販売されている商品になります。陶器製で、高級感とスタイリッシュさを醸し合わせているのがポイント大でしょう。また、コンセント式で、コンセントのある所であれば、狭い場所でも問題なく置くことができます。たとえば、トイレ・玄関・廊下などでも設置可能です。3千円以内で買えるという、リーズナブルな価格が魅力的でしょう。
第8位:フリート プレシャス コンセントライト ラヴハート
アロマライトのおすすめ人気ランキング第8位は、フリート プレシャス コンセントライト ラヴハートです。ハートをモチーフにした細やかなデザインが人気でしょう。陶器製で、一つ一つ丁寧に作られています。また、コンセント式で、狭い場所でも問題なく置けるのが魅力的です。玄関やトイレなど狭い空間にもおすすめできます。優しい灯りとかわいらしいデザインで、大切な人へのプレゼントとしても重宝すること間違いありません。
第7位:キシマ トリコ アロマランプ
アロマライトのおすすめ人気ランキング第7位は、キシマ トリコ アロマランプです。まるでガラス細工のようなおしゃれなデザインが魅力ポイントで、部屋を明るく演出してくれるでしょう。アロマライトとしてはもちろんのこと、寝室などの間接照明としても活躍しています。クリアカラもあり、自然な日の光を連想させ、心地よい雰囲気を堪能できるでしょう。アロマの香りとともに、幻想的な光のファンタジーを、ぜひ、楽しんでください。
第6位:生活の木 テンミニッツアロマライト
アロマライトのおすすめ人気ランキング第6位は、生活の木 テンミニッツアロマライトです。重さが80gなので、とても軽くて扱いやすいのがポイント大でしょう。パッドを使う珍しいタイプのアロマライトで、薄型なので、置き場所にも困りません。使い方は、オイルをパッドにしみこませて使います。また、ピンク・ブルー・イエローの3色スタイルで、好みや部屋の雰囲気に合わせて選べて便利です。携帯型なので、虫よけ効果のあるアロマオイルを使うと、野外で使うこともできます。
1 2