monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ジャイアント・キャノンデール】シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング10選!価格相場なども紹介

シクロクロスバイクは、シクロクロスレースに最適のバイクです。シクロクロスバイクは、勾配のある過激なレースにも対応できるバイクだからです。とはいっても数多くあるシクロクロスバイクから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシクロクロスバイクを紹介します。ぜひ、お気に入りのシクロクロスバイクを見つけてくださいね。

2022年03月01日更新

シクロクロスバイクとは?


シクロクロスバイクとは、通常の自転車レースとは違う、限られた時間内で勾配のかなりきつい坂や障害物などのコースを走りぬくために作られたバイクです。そのため、ロードバイクではタイヤが細すぎてしまうでしょう。逆にマウンテンバイクだと、重すぎて快適に走ることができません。シクロクロスという過激なレースのために開発・カスタマイズされているのが特徴です。もちろん、レースだけでなく普段使いとしてもよいでしょう。たとえば、未舗装路の道を走りたい人や、アウトドア好きな人にもぴったりです。

シクロクロスバイクの価格相場は?

シクロクロスバイクの価格相場は、ほかのクロスバイクと同様に、フレーム・コンポーネントなど高いスペックを望めば望むほど、価格は高くなります。できるだけコストを抑えて購入したいと思っても、思うような機能でないと損してしまいます。価格・性能のバランスがよいエントリーモデルを選びましょう。ロードバイク・MTBと同じように、10万円台半ばから各メーカーでシクロクロスバイクを見つけることができます。この値段前後のシクロクロスバイクを探してみましょう。

シクロクロスバイクの選び方

フレームの材質で選ぶ

シクロクロスバイクの選び方1つ目は、フレームの材質で選ぶことです。競技で使うことを目的としていることで、軽量化に特化した素材を好む傾向があります。そのため、カーボンが主流でしょう。しかし、できるだけ低コストで選ぶのであれば、アルミ製のフレームがおすすめです。コスパだけでなく耐久性にも優れています。また、クロモリフレームもクロモリ独特なスマートでスタイリッシュなデザインで人気があります。フレームの素材で、バイクの特性が大きく変わってくるので、とても大事なポイントです。はじめての人は、値段が安いアルミフレームを推奨します。

コンポーネントの種類で選ぶ

シクロクロスバイクの選び方2つ目は、コンポーネントの種類で選ぶことです。シクロクロスバイクは、フロントギヤ1枚のシングル、リアのギヤを軽めに設定しているのがほとんどと言えます。ディレイラーがSHIMANO製かSRAM製の2種類あります。ディレイラーとは、変速機のことです。チェーンホイール側につけられているのがフロントディレーラーで、後輪につけられているのがリアディレーラーになります。コスパで選ぶのであればSHIMANO、オフロードでのスムーズな変速性能と軽さを求めるのであれば、SRAM製がおすすめです。

ブレーキの種類で選ぶ

シクロクロスバイクの選び方3つ目は、ブレーキの種類で選ぶことです。カンチブレーキかディスクブレーキが主流で、値段をできるだけ安く抑えたいのであればカンチブレーキがよいでしょう。雨での使用を考えると、圧倒的にディスクブレーキの方が制御力が高くて安心して使えます。とくにこだわりもなくはじめてシクロクロスバイクを乗るのであれば、ディスクブレーキがおすすめです。リスクが高いレースだけに、安全面にこだわりたい人も多く、ディスクブレーキは人気があります。

シクロクロスバイクのおすすめブランド・メーカーは?

ジャイアントのシクロクロスバイク


ジャイアントのシクロクロスバイクは、競技用バイクにぴったりのラインナップになっています。価格を抑えつつレースにも使えるものが欲しいのであれば、ジャイアント製がよいでしょう。価格がお手頃ながら、比較的性能がよいモデルが揃っています。アルミ・カーボンともに、価格以上の性能をもった製品ばかりなので、初心者から上級者までうまく乗りこなせて便利です。ロードバイク・クロスバイクなどでよく使われ、人気があるブランドなので、迷ったときは検討してみましょう。

アンカーのシクロクロスバイク

アンカー 2022年モデル CX6D 105 【ORDER SYSTEM対応】 ANCHOR

アンカーのシクロクロスバイクは、ムダのないフォルムが人気の自転車です。中でもレッドカラーはスタイリッシュで、おしゃれ感があり、街中走行でも目立つこと間違いありません。人気がありすぎて、在庫切れになるほどです。タイヤも細みで、より軽やかな走りを実現します。レッドカラーにホワイトのロゴが、とても映えるでしょう。レッドのフレームとブラックのハンドル・サドル・タイヤがおしゃれにマッチします。デザイン性で選ぶのであれば、アンカーのシクロクロスバイクがおすすめです。

キャノンデールのシクロクロスバイク


キャノンデールのシクロクロスバイクは、アルミフレームにこだわりたい人にぴったりです。キャノンデールのアルミフレームは、カーボンキラーと呼ばれ、カーボンフレームに負けず劣らずの軽さや性能を誇っています。競技用自転車のメーカーとして知名度も高く、それでいて価格が抑えられているのでより人気が高いです。性能・価格ともに満足のいく製品で、これからシクロクロスを始めたいと思っている人でも、乗りやすいでしょう。

スペシャライズドのシクロクロスバイク


スペシャライズドのシクロクロスバイクは、豊富なカラーバリエーションを誇っています。そのため、自分好みのクロスバイクを探しやすいでしょう。また、細みのフレームで軽やかな走りを実現します。派手さのない落ち着いたデザインで、飽きが来ず、長く愛用できるでしょう。おしゃれかつ機能性に富んだクロスバイクを探している人にぴったりです。細みながら、しっかりとした作りで、あらゆる舗装路での酷使にも耐えられる設計が魅力ポイントと言えるでしょう。

シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシクロクロスバイクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシクロクロスバイクを見つけてみてくださいね!

第10位:SPECIALIZED (スペシャライズド) CRUX ELITE


シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング第10位は、SPECIALIZED (スペシャライズド) CRUX ELITEです。高機能なコンポネートを搭載しているタイプになります。コンポネートとは、構造・部品を意味し、性能がよいことでより滑らかな走りの実現可能です。また、SRAM Rival 1のドライブトレインを採用することで、変速した際の衝撃を感じにくいでしょう。油圧ディスクブレーキを採用しており、雨の日でもしっかりブレーキを掛けることができます。

第9位:NESTCLAUS PRO Frame


シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング第9位は、NESTCLAUS PRO Frameです。現役のC1ライダーも愛用しているという、話題のフレームで人気があります。軽くてしなやかなT-700カーボンを採用しており、とても滑らかな走りが実現可能です。クリアランスを広くとっているので、泥が詰まりにくいのも魅力ポイントと言えるでしょう。クリアランス(空間・ゆとり)を広くとっているので、グラベルロードに挑戦したい人にもぴったりです。

第8位:ブリヂストンANCHOR CX6 105

アンカー 2022年モデル CX6D 105 【ORDER SYSTEM対応】 ANCHOR

シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング第8位は、ブリヂストンANCHOR CX6 105です。アルミフレームを採用していることで、とても軽くて扱いやすいのが特徴的でしょう。ディスクブレーキで悪天候でも高い制動力を発揮するため、安心して走行ができます。スルーアクスル・フラットマウントによって、優れた剛性と拡張性を持ち合わせているのも、ポイント大です。悪路・悪天候で、いろんな状況での走行に頼もしいバイクを探している人にぴったりでしょう。

第7位:新家工業RALEIGH CRDC


シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング第7位は、新家工業RALEIGH CRDCです。クラシックなデザインなのに、ボリュームのあるタイヤが魅力的でしょう。太めのタイヤは安定感があるだけでなく、ディスクブレーキにより、高い制御力も期待できます。SHIMANO CLARISのパーツを多めに使っていることで、思うような走行が可能です。もちろん、オフロードレースで使う場合だけでなく、旅行などの遠出や通勤などいろんな場面で大活躍すること間違いありません。

第6位:KONAMAJOR JAKE


シクロクロスバイクのおすすめ人気ランキング第6位は、KONAMAJOR JAKEです。カーボンをフルに使用していることで、衝撃吸収が高いのが特徴的でしょう。そのため、スムーズな乗り心地を目指します。また、油圧ディスクブレーキを標準装備をしているので、制動性の高い仕上がりです。レースバイクとして注目されていますが、とても生活に馴染みやすいことから、街中のロードサイクルにも適しています。スタイリッシュなデザインのバイクで爽快に街中を走りたい人にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード