monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ogk・カスク】自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&かっこいいものなど

自転車ヘルメットは、自転車乗車中の危険を回避できておすすめです。自転車ヘルメットは、転倒のときに頭部への衝撃を弱める効果が期待できるからです。とはいっても数多くある自転車ヘルメットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある自転車ヘルメットを紹介します。ぜひ、お気に入りの自転車ヘルメットを見つけてくださいね。

2022年03月01日更新

自転車ヘルメットの魅力とは?


自転車ヘルメットの魅力は、何といっても、自転車の乗車中に転倒や事故による衝撃から頭を守ることです。子供用から大人用があり、適したサイズと適した被り方で、安全度が上がります。また、普段使いの自転車用からロード競技用などさまざまあり、適したタイプを選ぶことで、快適なサイクルが実現可能です。自動車と違って、自転車はむき出しのままの走行となるため、転倒した場合に路面に頭を打ってしまう危険性が高いでしょう。そのため、自転車用ヘルメットは、とても大事なアイテムになります。

自転車ヘルメットは義務?

自転車ヘルメットは義務なのかは、地域や年齢によって異なるようです。中学校や高校では、自転車通学をする生徒もおり、学校によってヘルメット着用が義務付けられています。しかし、それでも死亡事故などが多発している地域では、子供に限らず、大人も自転車に乗るときにはヘルメットを着用するように義務づけられている地域もあるようです。条例改正などによって決定されています。頭への衝撃を減らすためにも、自転車に乗るときには、必ずヘルメットを着用しましょう。

自転車ヘルメットの寿命は?

自転車ヘルメットの寿命は、3年とされています。耐久性などにより、製品安全協会と日本安全帽工業会で購入後3年間です。ヘルメットは事故による劣化だけに限らず、さまざまな劣化理由が挙げられます。使っていくうちに紫外線や汗にさらされて、衝撃吸収性が低下してしまうからです。割れたりひびが入っていなければ大丈夫と思っても、目に見えない劣化があり、大事なときに思うような機能尾が期待できないかもしれません。そのため、新品を購入してから3年をめどに買い替えましょう。

自転車ヘルメットの選び方

サイズや形状で選ぶ

自転車ヘルメットの選び方1つ目は、サイズや形状で選ぶことです。選ぶのに迷ったときは、日本メーカーモデルを探してみましょう。頭の大きさや形はそれぞれ個人差があるものの、日本人は頭が丸く横幅が広い方が多く、海外メーカーのモデルではフィットしないかもしれません。そのため、できるだけ密着度を高めるためにも、日本メーカーモデルがよいでしょう。また、海外メーカーであれば、アジアンフィットモデルがよいです。丸みがあり、横幅も広くて多くの日本人に合ったタイプで探せます。

通気性で選ぶ

自転車ヘルメットの選び方2つ目は、通気性で選ぶことです。自転車用ヘルメットをかぶるときは、通気性は大事なポイントと言えます。なぜなら、走行中は汗をかくことが多く、ヘルメット内部が蒸れることもあるでしょう。蒸れた状態のままでは不快感があり、体調が悪くなってしまうかもしれません。空気を通し、通気性をよくすることで快適に走りやすくなります。また、空気抵抗の軽減にもつながるので、とても大事なポイントと言えるでしょう。

軽量性で選ぶ

自転車ヘルメットの選び方3つ目は、軽量性で選ぶことです。快適な走行を目指すには、軽量性もチェックすべきでしょう。軽いヘルメットであれば、長時間使用しても負担を軽減することができます。また、軽くて頭部を動かしやすくなり、機動力がアップすることで後方確認などもしっかりおこなえるでしょう。安全点検をしっかりできることから、事故のリスクも回避できます。重量の目安として、200gから250gほどのモデルを選びましょう。

自転車ヘルメットのおすすめブランド・メーカーは?

ogkの自転車ヘルメット


ogkの自転車ヘルメットは、日本ナショナルチームのスポンサーもしているほどの知名度が高いメーカーから販売されています。日本人の頭にフィットしやすいデザインということで、口コミなどでも人気です。ほかにも、自転車用品などを幅広く手掛けており、老舗企業としても注目されています。街乗りだけでなくプロが使う競技用まで幅広く展開していることから、自分のニーズに合った自転車ヘルメットを探せるでしょう。自転車ヘルメット選びに困ったときは、ogkブランドを検討してみてください。

カスクの自転車ヘルメット


カスクの自転車ヘルメットは、軽くて高性能なエアロ構造をしていることで人気があります。通気性が高く、軽量で快適な走行を目指せるからです。ギリギリラインまで軽量化を求め、空気抵抗を減らすことでダイナミックな走行ができます。また、日本人は欧米人よりも頭の形が横に広いため、横幅が狭い一般的な自転車ヘルメットでは大きめサイズになり、キノコ頭になりがちです。カスク製は横幅がほどよいサイズになっており、日本人にフィットしやすいのがポイント大でしょう。

自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは自転車ヘルメットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの自転車ヘルメットを見つけてみてくださいね!

第10位:ジロヘルメット シティライド


自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング第10位は、ジロヘルメット シティライドです。シンプルなデザインなので、カジュアルファッションを中心にぴったりマッチします。街乗りをはじめ、通勤・通学・サイクリングなど幅広く活用できるでしょう。また、軽量設計で、首・肩への負担を軽減します。ジロヘルメット シティライドは、外部には丈夫なポリカーボネートシェル、・内部は衝撃吸収力の高いEPSフォームインナーを採用しているのが特徴です。

第9位:オージーケーカブト自転車ヘルメット FLAIR(フレアー)

オージーケーカブト自転車ヘルメット FLAIR(フレアー)

自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング第9位は、オージーケーカブト自転車ヘルメット FLAIR(フレアー) です。とても軽くて扱いやすいのが特徴的でしょう。エアインテークという放射状の構造により、風を多方向から効率的に捉えます。そのため、夏の暑い時期でも熱を放出して快適走行が可能です。あごひもやノーマルインナーパッドには、消臭繊維が使われています。おしゃれかつかっこいいデザインかつ機能性に富んだ自転車ヘルメットが欲しい人にぴったりでしょう。

第8位:ジロ(GIRO) SYNTAX MIPS AF


自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング第8位は、ジロ(GIRO) SYNTAX MIPS AFです。多方向からの衝撃に対してしっかり頭を保護する「MIPS」を搭載しています。頭部への衝撃緩和が期待できるでしょう。また、アジアンフィットモデルのため、日本人の頭に合わせやすく、着用しやすい設計です。後頭部はポニーテールにも対応しており、髪の長い女性にも嬉しいデザインになっています。スタイリッシュでコンパクトなデザインもポイント大でしょう。

第7位:オージーケーカブト(OGK KABUTO) IZANAGI


自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング第7位は、オージーケーカブト(OGK KABUTO) IZANAGIです。空冷性能を追求している構造が特徴的でしょう。また、フロントパットにアジャスターが連結されており、本体を頭部から浮かせる設計のローティング構造になっています。効率よく通気性をよくすることで、蒸れません。夏でも快適な走行を目指せるでしょう。アジャスターアームは、上下に8段階の高さ調節が可能です。

第6位:カスク(KASK) PROTONE


自転車ヘルメットのおすすめ人気ランキング第6位は、カスク(KASK) PROTONEです。熱力学分析を反映させて作られたアイテムになります。空気抵抗を抑えて軽快な走行が可能です。3D構造で通気性に優れる3Dドライ・パッディングを採用しています。よりよいパフォーマンスが期待できるでしょう。調節がしやすいマイクロダイヤルアジャスターもついています。自分の頭にフィットしやすいことで、より高い走行性が期待大です。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード