monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

うどんすき鍋のおすすめ人気ランキング10選!スレンレス製やアルミ製、IH対応型なども

野菜や肉、海産物などとうどんを一緒に入れて煮込むうどんすき。普通の鍋でもできますがうどんすき鍋があるとより美味しいうどんすきを食べることができます。今回はそのようなうどんすき鍋のおすすめと選び方を見ていきます。使いやすいものを見つけてくださいね。

2022年03月02日更新

うどんすき鍋の魅力とは?


うどんすき鍋とはうどんと海産物・野菜・肉などを一緒に煮込んだ鍋料理のことです。
素材の旨味が出汁によく溶け、その出汁をすったうどんが、大変美味しい料理です。どのような鍋でもうどんすきは作れますが、うどんすき鍋は浅型でうどんがすくいやすくなっているのが魅力です。うどんすき鍋の素材には銅やアルミ、ステンレスがあり使い勝手の良いものを選べます。サイズも色々あるので、少人数から大人数にも対応します。うどんすき鍋が1つあると、うどんすきだけではなくしゃぶしゃぶや湯豆腐など他にも重宝しますよ。

うどんすき鍋の選び方

サイズで選ぶ


うどんすき鍋のサイズは製品によって様々です。直径が25cm程度のものから40cmを超える大きなものまであります。1人や2人など少人数で食べるのであれば、25〜30 cm程度のうどんすき鍋が良いでしょう。「このサイズは少人数にしては大きいのではないか」と思われるかもしれません、がうどんすき鍋は浅型で口が広く、底に向かってすぼんでいる形のものが多いので、これくらいの大きさが丁度良いです。4人以上など大人数で食べるのであれば40cm 程度のものを選ぶようにしましょう。

素材で選ぶ


うどんすき鍋の素材には銅製・ステンレス製・アルミ製があります。この中で熱伝導率が最も良いのが銅製です。料理の仕上がりが非常によいです。ただ、サビに気をつけないとならないのでメンテナンスには注意しましょう。メンテナンスが一番簡単なのはステンレス製です。ただ、熱伝導率があまり良くないので調理に時間がかかります。それさえクリアできればハードに使っても大丈夫な耐久性が魅力です。銅の次に熱伝導率がよく軽量で使いやすいのがアルミ製です。女性でも楽に持ち運びできるでしょう。リーズナブルな価格も魅力です。ただ、焦げ付きやすいので長時間煮炊きしたり食材を入れっぱなしにしたりしておくのは避けた方が無難でしょう。

熱源で選ぶ


うどんすき鍋の対応熱源は製品によって違います。ガスコンロはほぼ全てのうどんすき鍋に使用できますが 、IHは不可のものもありますので、注意しましょう。オール電化であったりIH卓上コンロでの使用を考えていたりする場合は、IH可能のうどんすき鍋を選ぶようにしましょう。また、卓上で使うのであれば、うどんすき鍋と蓋がセットになっているものがおすすめです。飛び散りなどを防げるので、後片付けも楽になりますよ。うどんすき鍋とセットになっている蓋にはガラスや木蓋製があります。木蓋はデザインがおしゃれでレトロな雰囲気も楽しめます。ガラスは加熱中の中身が見えやすく、調理しやすいですよ。

うどんすき鍋のおすすめ人気ランキング10選

ここからはうどんすき鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのうどんすき鍋を見つけてみてくださいね!

第10位:HARIO(ハリオ) ステンレス鍋 26


耐熱ガラスメーカーのHARIOのうどんすき鍋です。うどんすき以外にも様々な鍋物に利用できます。美しい槌目模様が特徴で、シンプルな外観で飽きがきません。槌目は表面積を大きくし熱伝導率を良くするといった役割があります。ガラス蓋が付属しており、蓋を取らなくても一目で中の仕上がりがわかります。うどんすき専用の鍋ではなく、うどんすきもできるオールマイティな鍋が欲しい人におすすめです。

第9位:パール金属 うどんすき鍋


オールステンレス製のうどんすき鍋です。容量が1Lとコンパクトなので、少人数にぴったりです。うどんだけはなく様々なメニューに利用できます。ステンレスは丈夫で衛生的に使えます。土鍋と違って割れや欠けを気にすることもないので、アウトドアなどにも便利ですよ。鍋とレンゲがセットになったお得な製品です。価格もリーズナブルなので使いやすいですね。

第8位:遠藤商事 業務用 やまと鍋


昔ながらのデザインが素敵なやまと鍋です。アルミ製で軽量なので、アウトドアで使う人も多いですよ。また卓上で使えるミニコンロと一緒に旅館のような雰囲気を楽しむのも良いですね。うどんすきだけではなく他の鍋物や揚げ物などにも使えます。アルミ製は汚れにも強く手入れが簡単です。また、黒色なので焦げなどが付いても目立ちにくく長く使えるのも魅力です。

第7位:鍛金工房WESTSIDE33 京都の名工 寺地茂 作 アルミ うどんすき鍋

鍛金工房WESTSIDE33 京都の名工 寺地茂 作 アルミ うどんすき鍋

アルミニウム製のうどんすき鍋です。鍛金職人・寺地茂作の製品です。槌目模様と12箇所の角があり、表面積が非常に大きくなっています。このため、熱が均等に伝わり料理が美味しく仕上がります。また洗練されたデザインも美しく上品です。ひとつひとつ手作りされていますので、製品個々に若干の違いがあるのも魅力と言えるでしょう。洗練されたデザインのうどんすき鍋が欲しい人におすすめです。

第6位:中尾アルミ製作所 アルミ 打出 うどんすき鍋

中尾アルミ製作所 アルミ 打出 うどんすき鍋

直径24cmのうどんすき鍋です。2、3人で使うのに丁度良さそうですね。アルミ製で軽量なので女性でも扱いやすく毎日使っても苦になりません。うどんすき以外にもあらゆる鍋物や汁物に使っても良いでしょう。持ち歩きにも便利ですので、キャンプで使うのにもおすすめですよ。こちらは24cmタイプですが.中尾アルミ製作所からは様々な大きさが出ているので.一緒に使用する人数に合わせて選ぶと良いでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード