
今川焼き器のおすすめ人気ランキング10選!IH対応のものや電気ホットプレートなど
今川焼は冷凍食品などでも販売されていますが、今川焼き器があるとご自宅で生地から今川焼を作ることができます。餡子の量や生地の柔らかさなどを自分好みに調整できます。今回はそんな便利な今川焼き器のおすすめと選び方を見ていきます。ぜひ記事を参考に自分の使いやすい今川焼き器を見つけてくださいね。
2022年03月02日更新
今川焼き器の魅力とは?
大判焼きや回転焼きともいわれる今川焼。最近では冷凍食品にもあり、手軽に食べられるおやつとして人気です。そんな今川焼きは今川焼器があれば、ご家庭でも簡単に作れます。家で作れたら中身を好きなクリームにするなど自由自在です。今川焼き器にはコンロで使うタイプ以外にも電子レンジやホットプレートで作るタイプもあります。自分で一番使いやすいものを選べるので、初心者でも使いやすいですよ。また、今川焼器では今川焼以外にもホットケーキやミニお好み焼きなどが作れます。ぜひ使いやすい今川焼き器を見つけて様々なレシピに挑戦しましょう。
今川焼き器の選び方
対応している熱源で選ぶ
今川焼き器は、ガス・IHコンロ・電子レンジ・ホットプレートを利用して作るものに大別されます。ガス火を使うものはカリッとした焼き上がりが特徴です。慣れるまで火加減が難しいですが、うまくできるとお店のような仕上がりです。種類は少ないですが、 IHコンロに対応しているものもあります。ふわっとした仕上がりです。電子レンジで作るタイプもあります。火加減の調整が不要なため、初心者でも簡単に作れます。ただお店のように焼き目はつきません。ホットプレートを利用するタイプは火加減の調整が簡単です。ガスなどを利用するものより時間がかかることが多いですが、卓上でみんなで作れるのが魅力です。
素材で選ぶ
今川焼き器の素材には鉄製・アルミニウム製などがあります。鉄製は耐久性が高く、汚れてもたわしでゴシゴシ洗えるのが魅力です。火加減に気をつければ焼きムラがなくカリッとしたお店のような食感の仕上がりになります。慣れるまでは大変ですが美味しい今川焼きを作りたいなら鉄はおすすめです。アルミニウム製は軽量で安価なものが多いです。アルミの表面にフッ素加工がしてあると、焦げ付きなども防止してくれるので、使いやすいです。長く利用していると、加工が剥がれてしまいますので、その時には買い替えが必要です。初心者はアルミを使い、慣れたら鉄に切り替えるのもおすすめです。
両面式か片面式かを選ぶ
今川焼きには両面式と片面式があります。両面式は焼き型が2枚連なっています。使い方ですが、まずコンロに乗せて片面を焼きます。その後今川焼器自体をひっくり返してもう片面を焼きます。今川焼を型から外してひっくり返す手間がかからないので、便利です。また、途中で開閉しないため、熱が逃げにくく時短で調理可能です。ただ、焼き加減が不十分なうちに開けてしまうと失敗するので、火加減や焼き時間は注意しましょう。片面式は、途中で今川焼をひっくり返す手間がかかります。オープンな作りで焼き加減が見えやすく失敗しづらいです。今川焼以外にも目玉焼きやアヒージョなども作れます。
今川焼き器のおすすめ人気ランキング10選
ここからは今川焼き器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの今川焼き器を見つけてみてくださいね!
第10位:BRUNO ブルーノ コンパクトホットプレート
コンパクトサイズのミニホットプレートです。1〜3人で使うのにも使いやすい大きさです。卓上に置いたままにしても邪魔にならないので、だしっぱなしにして毎日使っても良いですね。プレートが5種類もついています。ホットプレートによっては今川焼き用のプレートは別売りになっていますが、こちらははじめからセットなのが嬉しいですね。今川焼以外にもたこ焼きやパエリヤ、餃子など様々なホットプレート料理が楽しめます。
第9位:CAPTAIN STAG キャスト アルミパンケーキメーカー
アウトドアブランド・キャプテンスタッグの今川焼き器です。アウトドアブランドだけあり耐久性には定評があります。アルミダイキャスト製で頑丈ですし、軽量で持ち歩きやすいですよ。蓄熱性も高く均一に焼けるので、生焼けなどのトラブルがありません。また、調理時間も短く済みます。今川焼き以外にもパンケーキなども作れます。自宅のガスコンロでも使えるので、アウトドア以外でも大活躍します。
第8位:パール金属 電子レンジ 調理レンジdeたい焼きメーカー
電子レンジで使えるたい焼き器です。今川焼きも作れます。付属のシェイカーで生地を作り、それを型に入れて電子レンジで加熱するだけで今川焼きが作れます。ガスだとどうしても火の周辺にに付いていないといけませんし慣れないうちは焼きムラなどができることかあります。しかし、電子レンジならついている必要はありませんし、焼きムラなども少なく完成させられます。シェイカーで記事をを作るので、飛び散りなども少なく片付けも簡単ですよ。
第7位:和平フレイズ 大阪焼き ハッピーお好みメーカー
両面式で手軽に使える今川焼器です。両面式だと本体ごとひっくり返すだけで両面が焼けるので、便利です。アルミニウム合金製でふっ素加工がしてあるので、焦げ付きにくく出来上がった今川焼も取り出しやすいですよ。ミニサイズのお好み焼きも焼けます。具材を入れても焦げ付きにくいので安心ですね。手入れしやすく手頃な価格の今川焼器を探している人におすすめです。
第6位:PENIOR 4つの穴のオムレツパン
目玉焼きやパンケーキを作るためのフライパンですが、今川焼きも作れます。こちらの特徴はガスコンロではなくIH調理器や電気ストーブを使えることです。またハンドル部分に温度センサーがついており加熱状態が一目で分かります。生地を入れるタイミングなどがつかみやすいでしょう。熱伝導率が良い素材を用いており加熱ムラが出来にくいです。四つ同時に作っても全部綺麗に作れるでしょう 。
1 2