
【100均】ドーナツ型のおすすめ人気ランキング10選!シリコン製やステンレス製など
自分で手作りのドーナツをきれいな形に整形したい場合にはドーナツ型が必要となってきますよね。型抜きタイプや焼き型タイプなどドーナツ型と言っても形状は様々で、特徴が大きく異なってきます。使い方もそれぞれ違いますので自分の使い方に合った製品を選びたいですよね。今回はおすすめのドーナツ型を代用品などの便利な製品と合わせてご紹介をしていきますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2022年03月03日更新
目次
ドーナツ型の魅力とは?
ドーナツ型のメリットは生地を流し込んだり型抜きをするだけの簡単な操作で誰でもきれいなドーナツを作ることができるという点でしょう。特に焼き型タイプなら定番の形状からお店でしか再現できないような形状の型もつくれるので、デコレーションをすればおしゃれなドーナツがたくさん作れますよ。使用する型の種類を選べば硬めのドーナツや焼きドーナツなど豊富なバリエーションのドーナツが作れるのも魅力のひとつと言えるでしょう。
ドーナツ型の代用品は?
もしも自宅にドーナツ型がない場合でも代用品でドーナツを作ることができます。最もシンプルな方法は柔らかめの生地を絞り袋に入れて円を描きながら油に直接入れたりクッキングシートに絞り出していく方法です。外側をコップで、内側の穴をペットボトルの蓋で型抜きをする方法を使う方法なら家にあるもので簡単にドーナツの形状を作ることができますよ。型抜きタイプならクッキー型も使えるので、色々と試してみましょう。
ドーナツ型の選び方
ドーナツ型の種類で選ぶ
ドーナツ型には使用方法が異なる様々な種類の製品がありますので、使いやすさや作りたいものに合わせて選ぶと良いでしょう。焼き型タイプは生地をセットしてオーブンで焼くだけで一気にたくさんのドーナツを作ることができる便利な製品です。型抜きタイプは麺棒などで伸ばした生地をクッキーと同じ要領で型で抜いていくタイプで、揚げにも焼きにも対応することができるタイプです。生地を本体に入れて、ボタンを押すだけでドーナツの形を作ることができる押出タイプは手早くドーナツを作りたい方におすすめです。
素材で選ぶ
ドーナツ型の素材も製品によって特徴や使い勝手が変わってきますので、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。シリコン型の素材は主に焼き型タイプに多い素材ですが、焼き上がった後に型から外しやすいのが特徴の素材です。柔らかい素材で軽く使い勝手もよく、チョコレートやゼリーを入れてお菓子を作るのにも最適です。ステンレス製の焼型は頑丈で耐久性もあり、焼き上がりもシリコンと比べてきれいです。お手入れの際に汚れを落としやすいという特徴があるので衛生面でも安心して使うことができますよ。
作りたいドーナツの大きさで選ぶ
ドーナツ方は製品によって作れるドーナツの大きさが異なってきますので、作りたいドーナツに合ったサイズの型を選ぶようにしましょう。10cm程度の大きさが定番のドーナツの大きさになり、それより小さい型のものを選べばミニサイズのドーナツを作ることができますよ。また、焼型タイプの製品は型によって作れるドーナツの個数が異なりますので使い勝手の良い個数の物を選びましょう。個数やドーナツのサイズによって本体も大きくなりますので使わないときにしっかりと収納できるかも併せて確認をしておきましょう。
ドーナツ型のおすすめブランド・メーカーは?
100均のドーナツ型
100円で何でも揃う魅力的な100円ショップですが、定番のダイソーやセリアでもドーナツ型を手に入れることができますよ。主にこれらの100均で販売されているドーナツ型はシリコン製の焼型で、手軽に自宅でドーナツを作りたいという場合に最適な製品ばかりです。ダイソーは特に定番の丸型から花形やハート型と言った可愛いデザインも豊富に揃っていますので、おしゃれで可愛いドーナツが簡単に作れますよ。セリアにもシリコン型が販売されており、その他の焼き菓子に使える型を使用すれば変わり種のドーナツも作ることができます。
ドーナツ型のおすすめ人気ランキング10選
ここからはドーナツ型のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのドーナツ型を見つけてみてくださいね!
第10位:富士パックス販売 ドーナツ屋さん
本体に生地を入れて上部についているボタンを押すだけできれいなリング状に生地を出してくれるタイプのドーナツ型です。適切な硬さに練った生地を本体に入れて熱した油の上で絞り出すだけなので、型抜きや生地を伸ばす作業は不要です。使い終わった本体はパーツをバラすことができるので隅々まできれいに洗浄をすることができて衛生的にも安心して使うことができます。使用中は手も汚れませんので手軽にドーナツ作りをしたい方におすすめの製品です。
第9位:Dream DIY ドーナツ型
定番の丸型以外にも様々な形状をしたドーナツを2個ずつ、最大6個一度に作ることができる焼型タイプのドーナツ型です。頑丈な本体で熱伝導率も良い素材でできている本体なので焼き上がりも均一に熱が通りますし、事前に油を塗ってから生地を入れて焼くことで完成後にもきれいに型から外すことができるようになっています。使用後は手洗いできれいにしっかりと汚れを落とすことができますよ。食洗機の使用はできません。
第8位:霜鳥製作所 スイートコレクション ドーナツスプーン
お球の中心に穴が空いたような形状をしているドーナツスプーンというドーナツ型です。使い方はとてもシンプルで、ドーナツスプーンに適量のドーナツの生地を入れてから熱した油に沈めて使います。最初はうまく使うのにコツが必要ですが慣れてくればとても手軽に使うことができるのが特徴の製品です。使用後は汚れがついていてもきれいに洗い落とすことができますよ。価格も安めなので手軽にドーナツ作りをしたい方におすすめです。
第7位:貝印 ドーナツ型 Kai House Select 抜き型
スタンプのような形状をした生地の方を抜いていくタイプのドーナツ型です。使い方はとても簡単で、伸ばした生地をポンポンと型を抜いていくだけですので、誰でもきれいにドーナツの形を作ることができるのが特徴の製品です。使用している素材はステンレスですので、使用後の洗浄でもきれいに汚れが落ちますし、錆びにくく丈夫な素材なので使い勝手も良いですよ。沢山のドーナツを一気に作りたいという方にもおすすめです。
第6位:CHEFMADE ドーナツ型
定番の丸型のドーナツを始め、花形やハート型と言った変わったデザインのドーナツを作ることもできる焼型タイプのドーナツ型です。4種類のドーナツをそれぞれ3個、最大で12個のドーナツを一度に焼くことができるようになっています。本体の素材には生地が外れやすくコーティングがされた鉄製のものを使用しており、熱伝導率も良いため均一にきれいに焼き上げることができます。使用後のお手入れも水洗いで簡単に汚れを落とすことができますよ。
1 2