monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・オカムラ】スタンディングチェアのおすすめ人気ランキング10選!腰痛解消にも効果的!?

通常の椅子と比べて背が高いスタンディングチェアは、長時間立ちっぱなしの状態を少しでも楽にするためにあると便利ですよ。オフィスでの使用はもちろんアウトドアでも使えるなど、使用できるシーンは様々です。使用する場所によって最適なスタンディングチェアは異なってくるので、自分に合った最適なものを選びましょう。今回はおすすめのスタンディングチェアをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年03月05日更新

スタンディングチェアの魅力とは?


スタンディングチェアは背の高い形状をしているのが特徴の製品ですが、その名前の通り立ったままの状態を少しでも楽にすることができるのが魅力的な製品です。例えばオフィスワークなどでスタンディングデスクを使用して作業をしていると、段々と疲れてしまうことがありますよね。そのようなときにスタンディングチェアがあれば、座っている状態に近い姿勢で作業ができるので体への負担を軽減してくれますし、デスクを離れるような動作もスムーズに行えます。また、折りたたみ式のスタンディングチェアなら外へも持ち出せるので、イベントなどで長時間列に並ばなければならないときに、簡易的に腰掛けられるので休憩用に便利ですよ。

スタンディングチェアは腰痛解消になる?

スタンディングデスクを使用した立ったままでの作業は疲れますし、かといって通常の椅子に座ったままでも腰が痛くなるなどの原因になりますので、長時間の作業は色々と悩みが尽きることがありません。スタンディングチェアはスタンディングデスクともピッタリの座高になりますし、程よく寄りかかったような姿勢になることができるので、膝や腰に負担をかけにくくなるので腰痛が起こりにくくなる効果も期待できると言われています。ですが、やはり長時間同じ姿勢は健康にも影響が出ることがありますので適度に運動ができる場合には体を動かすなどの休憩も必要です。

スタンディングチェアの選び方

製品の形状で選ぶ


スタンディングチェアは大きく分けて2種類のタイプのものがあります。ひとつはオフィスなどで使用しやすいしっかりとした椅子の形状をしているものです。このタイプは据え置き型のように使用しますので、安定して長時間座れるようなものが多いです。もう一つは折りたたみ式の製品です。こちらは広げるとスタンディングチェアになるタイプのもので、持ち運びができるので外での仕様に最適です。使用するシーンに合わせてスタンディングチェアの形状を決めましょう。

高さ調整ができるものを選ぶ


スタンディングチェアは高さの調整ができるものを選ぶと使い勝手が良くなります。デスクと一緒に使用する場合、そのデスクに合わせて最適な高さにできれば、作業もしやすくなりますのでおすすめです。折りたたみタイプも高さ調整ができるタイプの製品があります。自分の身長に合わせて調整もできますので長時間使用する場合に快適な姿勢で座ることができますよ。折りたたみタイプにも高さ調整ができる製品があります。

背もたれの有無で選ぶ


主にオフィスで使用する据え置きタイプのスタンディングチェアですが、背もたれがあるものを選ぶことで椅子に寄りかかった姿勢で作業ができるので、より快適な姿勢で作業ができるようになるのでおすすめですよ。もちろん背もたれが邪魔だと思うなら背もたれはなくても問題ありませんが、長時間の使用には有効です。フットレストも付いていると足を乗せられるので、さらに楽な姿勢で作業ができるようになりますよ。

スタンディングチェアのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのスタンディングチェア


様々な家具や寝具などを販売するニトリでもスタンディングチェアは販売されています。シンプルな形状の背もたれがついていないニトリのスタンディングチェアは然りとした作りでオフィスでの仕様に最適です。高さ調整ができますし、座面は角度を変えることもできるので、自分に合った最適な姿勢を見つけやすくなりますよ。価格も安めなので、手軽にスタンディングチェアを試したいという方におすすめです。

IKEAのスタンディングチェア

IKEA NILSERIK (ニルスエリクスタンディングサポート)

IKEAではユニークなデザインのスタンディングチェアが販売されています。ニルスエリクという商品名のスタンディングチェアは背もたれがなく、オフィスワークなどに最適なタイプの製品です。椅子の台座部分は凸凹とした形状になっており、体を傾けると椅子も傾くので、ちょっとした動きもスムーズに行うことができます。昇降ボタンは座面の裏に3つ付いているのでどれか一つを使うだけで簡単に高さ調整をすることができますよ。

オカムラのスタンディングチェア


オフィスチェアなどの製品が人気が高いオカムラでもスタンディングチェアが販売されています。オカムラではオフィス作業が楽になりやすい作業効率を考えたスタンディングチェアを販売しています。「ピルエット」という製品は背もたれのないタイプのスタンディングチェアで、基本の昇降機能は勿論、軸が全方向に動くことでどのような方向に身体を傾けても椅子も動くので楽な姿勢で作業がしやすくなりますよ。使いやすさを考えるなら、オカムラのスタンディングチェアがおすすめです。

スタンディングチェアのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスタンディングチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスタンディングチェアを見つけてみてくださいね!

第10位:セレーノ カウンターチェア


座面が360°回転するタイプの据え置き型のスタンディングチェアです。おしゃれな落ち着いたデザインのスタンディングチェアなので、オフィスのデスクワークなどだけではなくバーで使用するようなカウンターチェアとしてもおすすめです。昇降四季なのでテーブルに合わせて高さの調整が可能ですしフットレストも付いているので楽な姿勢を保ちやすくなっています。座面にはウレタンをクッション材として使用しているので長時間座っていても疲れにくいです。

第9位:Along life 折りたたみ スタンディングチェア


外へ持っていくのにも最適な折りたたみ式のコンパクトなスタンディングチェアです。収納した状態のサイズが42×8×8とコンパクトサイズなのでかばんやリュックなどに入れてもかさばりにくくなるのが魅力的な製品です。脚の部分には頑丈で軽いアルミの素材を使用しているので壊れにくく、安定性もあります。足の部分には三脚がついているので展開すればよりバランスを保って使えますが、三脚を閉じた状態でも使用可能です。

第8位:イーサプライ ハイスツール EZ15-SNCERG7BK


オフィスなど屋内のデスクワークなどの仕様に最適なスツール型のスタンディングチェアです。丸みを帯びたシンプルなデザインなのでどのような場所でも違和感なく使用できるのが魅力的な製品です。椅子は高さ調整をすることができるのでスタンディングデスクの高さに合わせることでより使い勝手が良くなります。台座部分はゆらゆらと揺れる丸みを帯びた形状なので体を傾けると椅子も一緒に傾く用に作られています。座面は布製なので長時間座っていても蒸れにくいです。

第7位:ロゴス エアライト1ポールシート


テントを始めとしたアウトドア用品の販売を行っているロゴスで販売をしているアウトドアでの使用に最適なスタンディングチェアです。作りはとてもシンプルで、本体には1本の脚がついているデザインですが、人の足と合わせて3点で支えるように使用するので安定性があり疲れにくいのが特徴の製品です。折りたたんだ際に入れている収納袋が展開することで座面になるように作られているので、スムーズに出し入れができるようになっています。3段階の高さ調整機能付きです。

第6位:SONGMICS デスクチェア昇降機能付き


オフィスなどでの使用に最適な据え置き型のスタンディングチェアです。座面のクッション材には柔らかいウレタンの素材を使用しているので長時間座っていてもお尻が痛くなることがなく、座り心地が快適です。使用するデスクに合わせて椅子の高さの調整が可能、座面の後ろについているボタンを押すだけで調整ができますよ。全方向に程よく傾くように設計されているので常に楽な姿勢で作業をすることができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード