
【ルピシア・100均】ティーマットのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
ティーマットとは、お茶やケーキの時間に、テーブルに敷くシートのことです。ランチョンマットを敷くのと似たような感覚ですが、ティータイムならではなこだわり方や、優雅さを楽しめるので人気があります。さまざまなデザインのティ-マットがあるので、お好みなものを探すのに悩むかもしれません。そこで今回は、売れ筋なティーマットとその選び方などを中心にした特集です。ぜひ参考にしてみてください。
2022年03月07日更新
目次
ティーマットとは?
ティーマットは、カップやティーポットなどをテーブルに置く際に、敷いて使用するマットのことです。優雅で見た目が華やかになるのが特徴です。他にも、テーブルの汚れや傷を防げるメリットもあるので、使い慣れると重宝するアイテムです。類似したものとしてはランチョンマットがありますが、さらにコンパクトサイズでデザインも豊富に揃っています。
ティーマットの使い方は?
ティーマットの使い方は特に難しいことがありません。お茶や紅茶・コーヒーなどの時間に、カップやソーサー・ケーキ皿を上にのせるだけです。そのためスペースもさほど使わないので、ランチョンマットほどのサイズは必要なくコンパクトな大きさになっています。また洋式なものだけではなく和風のティーマットもあるので、日本茶やお茶受けなどを置くこともできます。
ティーマットの選び方
サイズで選ぶ
ティーマットは大きさで選ぶとよいでしょう。標準としては横30×縦20cm程度で、食器の大きさとも合わせながらサイズを選ぶことが望ましいです。とくに洋式の食器の場合、大き目なサイズが多いため、ティーマットも自然と大きいサイズが主流になります。一方で、和風の食器なら、こじんまりと小さめなティーマットが好まれています。
洗える商品を選ぶ
ティーマットを清潔に保つためにも、丸ごと洗えるかで選ぶようにしましょう。ティーマットは厚手の布地が多く洗えるタイプが一般的です。ただし中には、特別な織り方をしている高級な作り方をしたティーマットなどは洗えない場合もあります。そのため、日ごろから使用する製品としては向いていないでしょう。最近では、布製ではなくプラスチック製の商品もあり扱いやすいので、安心して使えておすすめです。
素材で選ぶ
ティーマットは素材で選ぶのも良い方法です。清潔に保つ意味でも素材は、なるべく洗えるものが理想です。実用的なティーマットとして選ぶことで、毎日使いやすくなるからです。ティーマットのも主な素材としては布地・木製・プラスチックなどがあります。ただし布地の中には、特殊な織り方をしているものや、レース編みの素材の場合、装飾としてきれいですが実用性が低いことも考慮しておきましょう。
ティーマットのおすすめブランド・メーカーは?
100均のティーマット
最近では100均でも、リーズナブルながらも使い勝手の良いティーマットが販売されています。可愛らしいカラフルなデザインが目立ちます。ただしティーマットとして独立させたものというよりも、ランチョンマットやトレーと同一した商品が主流です。そのため、毎日の使いやすさの点ではおすすめできます。
ルピシアのティーマット
お茶のブランドとして名高い「ルピシア」でも、専用のティーマットが販売されています。お茶の専門店ということもあり、上質なこだわりが漂っています。ただし人気ブランドということもあって、商品が品薄状態になりやすいため、こまめにチェックしておくことが必要です。
ティーマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはティーマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのティーマットを見つけてみてくださいね!
第10位:紅石 ジャガード織ティーマットSSI-T17
ダマスク柄がゴージャスなティーマットです。見た目は豪華ですが値段はお手頃価格に設定されています。八角形デザインんあおでテーブルでのコーディネートにもぴったりです。布地は撥水加工で拭きとれば汚れも落ちます。コスパの高いティーマットです。
第9位:Cleib ヘリンボーン柄 撥水加工 ティーマット
あらゆるシーンでの活用が期待できるヘリンボーン柄のティーマットです。カラーは6種類から選べます。デザインは伝統技術を継承したヘリンボーンを採用し、インテリアファブリックメーカーにて生産されています。飽きのこない柄で、ティータイムを自然に華やかな雰囲気にしてくれます。使いやすい柄のティーマットとしておすすめです。
第8位:fabrizm 日本製 ランチョンマット
むら糸が不思議なデザインになったリバーシブル式のティーマットです。手紡ぎ風の落ち着いた色合いが人気です。無地なので和洋折衷、どのようなタイプのお茶でも相性がよいでしょう。和モダンテイストのティーマットとしてとくにおすすめです。
第7位:紅石 薔薇柄ティーマット
上品なバラがデザインされたティーマットです。撥水加工がされているのでメンテナンスも楽です。ダマスクローズのデザインは、ピンクとクリームの2色が展開されています。ちょっとテーブルに置くだけでお、華やかで明るい雰囲気にしてくれます。バラ柄がお好みな方へとくおすすめできます。
第6位:ノリタケカンパニーリミテド ティー マットTM-3/1704
ジブリの人気キャラ「トトロ」のイラストが和みを与えるティーマットです。老舗の陶器メーカーであるノリタケが作った水彩画タッチのトトロがかわいい商品です。撥水加工がされていてお手入れが簡単です。お子様がいるご家庭でのティータイムにおすすめできます。
1 2