monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・イシダ】矯正箸のおすすめ人気ランキング10選!大人が使えるものなども紹介

箸を正しく持てないと、大人になってからフォーマルなシーンなどで思いがけない恥ずかしい思いをすることもあります。このため正しい箸の持ち方を身に着けることは日本人にとって教育の基本のひとつといってもいいでしょう。そしてこのとき無理なく箸の正しい持ち方を覚えるのに便利なのは矯正箸です。そこで今回は、「しつけ箸」や「トレーニング箸」とも呼ばれる矯正箸について、その魅力や選び方のほか、おすすめの商品もランキング形式でご紹介します。

2022年03月12日更新

矯正箸の魅力とは?


矯正箸は箸の正しい持ち方を身に着けるためのトレーニング用の箸です。指をかけるリングがついていたり形状が工夫されていて無理なく自然に正しい箸の持ち方を身に着けることができます。
その種類はさまざまで、箸の使い方を覚える子ども用のものはもちろん、箸の持ち方を見直したい大人用やリハビリ用のものなどもあり用途に応じて選ぶことができます。

矯正箸の選び方

タイプで選ぶ


矯正箸は商品によってさまざまなタイプがあります。なかでも多いのは指を入れるリングが付属したものと、箸そのものにくぼみがあるものです。
このうちリングが付属したものは子供用に多く、持ち手を握る位置やどの指を使うかがわかりやすいので箸の使い初めにおすすめです。
一方、くぼみのあるものは自然に正しい箸の持ち方が身につくだけでなく、通常の箸への移行もしやすいので大人用にはこのタイプを選ぶとよいでしょう。

サイズで選ぶ


箸を正しく持つには手に合ったサイズを選ぶことが大切です。これは矯正箸も同じで、特に子供の場合サイズが合っていないと扱いにくいことから使い方の練習が嫌になってしまったり癖がついてしまうこともあります。
そこで矯正箸を選ぶ際には親指から人差し指までの距離を測っておくとよいでしょう。測るのは親指と人差し指それぞれの指先から指先までの距離で、このとき指の角度は90度になるよう開いた状態にしておきます。そのうえで測った長さを1.5倍とすればおおよそ最適な箸の長さとなります。

利き手で選ぶ


矯正箸は利き手用のものを選ぶことも大切です。左利きなのに無理に右利き用の矯正箸を使ったりすると使いにくいだけでなく正しい指の位置がわからなくなってしまうこともあります。特にリングが付属した矯正箸は明確に右利き用と左利き用が区別されているので注意が必要です。また右利き用と左利きどちらにも対応したものを選ぶなら、シンメトリーな形状の矯正箸をみつけましょう。

矯正箸のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの矯正箸


ニトリでは指の形に沿ったくぼみのあるタイプの矯正箸が販売されています。特殊な構造によって無理なく正しい箸の持ち方を身に着けることができ、箸先はすべり止め加工がされているので使いやすさも兼ね備えています。サイズは18・21・23cmの3種類です。

イシダの矯正箸


イシダは高品質な若狭塗の箸を製造する大正9年創業の老舗の箸メーカーです。矯正箸としては取り外しのできるシリコン製補助具付きで子供用の「ちゃんと箸」と大人用の「きちんと箸」、そしてくぼみのあるタイプの「三点支持箸」があります。なかでも「ちゃんと箸」と「きちんと箸」はシリコン製補助具によって正しい箸の持ち方が忠実に再現されており、左利き用も用意されています。

矯正箸のおすすめ人気ランキング10選

ここからは矯正箸のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの矯正箸を見つけてみてくださいね!

第10位:金正陶器 ポケットモンスター ピカチュウ 矯正箸

金正陶器 ポケットモンスター ピカチュウ 矯正箸

くぼみのある特殊な構造で、無理なく持ち方を身につけることができるピカチュウがモチーフの矯正箸です。ピカチュウのシルエットをみえるように持つことで自然に正しい箸の持ち方ができるようになっています。小学校高学年から大人の女性に適した長さ21cmです。

第9位:青芳 Willassist 箸トレーニング 「八角くんとなじみちゃん」

青芳 Willassist 箸トレーニング 「八角くんとなじみちゃん」

2本の箸の「色」と「形状」を変えることで箸の持ち方を教えるときにわかりやすく、かつ使いやすい子ども用の矯正箸です。青い箸は親指と人差し指と中指を使って上下に動かし、赤い箸は親指と人差し指の間に固定して動かさないといったように教えることで正しい箸の持ち方が身につきます。箸を使い始める4~5歳児に最適です。

第8位:矯正箸 正しいお箸の持ち方 しつけ箸


指で正しく三点確保でき、優しく持ち方を矯正できる矯正箸です。漆仕上げの扱いやすく手から滑り落ちにくくなっています。洗練されたデザインなので正しい箸の持ち方が身についた後も使い続けることができます。

第7位:イシダ 矯正箸 ちゃんと箸 こども用


理想的な支点、持ち方をサポートするシリコン部分と指の形に沿ったくぼみにより、食事の作法に適う、正しい箸の持ち方が自然に身につく子ども用の矯正箸です。使い慣れてきたらシリコン部分を取り外し別の箸に装着することで正しい持ち方をサポートすることもできます。リハビリ中の方にもおすすめです。

第6位:ののじ はじめてのちゃんと箸


柔らかなカプラで2か所を連結した「手つなぎ構造」で自然な箸の動きが身につけられる子ども用の矯正箸です。先端が自然に開くバネ設計で子どもには難しい箸の開閉操作を自ら工夫しながら自然と学ぶことができます。練習用の豆つきです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード