monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【パナソニック・コイズミ】家庭用酒燗器のおすすめ人気ランキング10選!レトロでおしゃれなものなども

寒い冬、おいしい熱燗を自宅で楽しむ時にあると便利なのが酒燗器です。気になってはいるものの、何を基準にして選んだらよいのか迷われる方もいるでしょう。そこで今回は、酒燗器の洗い方や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年03月20日更新

酒燗器とは?


酒燗器とは、日本酒を温めて熱燗を作るときに使う道具で、電気式や湯煎式などいろいろあります。テーブルに出しても見栄えのする趣のあるデザインの商品も多いので、そういったものを選べば来客時にもおしゃれに使えることでしょう。温度調節機能がついていれば、人肌燗や飛切燗など好みの温度で熱燗が楽しめます。

酒燗器の洗い方は?

酒燗器の洗い方ですが、ブランドやメーカーによっても異なります。徳利部分を電磁器に乗せて温める仕様の場合、徳利部分が乾きにくいことが多いので、しっかりと内部まで乾かすようにしましょう。徳利の材質によっては、食洗器で丸洗いできる商品もあります。

酒燗器の選び方

温め方で選ぶ


酒燗器を選ぶときは、その温め方をチェックしてみましょう。酒燗器は電気で温める方法と湯煎で温める方法の2種類があります。電気式は、温度調整できることが多く、テーブルに出してスイッチを入れたら温度調節をするだけで自動で温めてくれます。来客時、おつまみの用意をしながら熱燗を温めたいときに便利です。食事をしながらゆっくりと日本酒を温め、香りや甘みを楽しみたいときにぴったりです。日本酒の魅力を堪能したいのであれば、湯煎がおすすめです。

温度の設定方法で選ぶ


酒燗器は温度の設定方法についても確認してみてください。ぬる燗から熱燗まで段階ごとに調節できる酒燗器であれば、飲むお酒に合わせた温度に調整できます。さらに飲む量に合わせて調整できると便利です。お酒ごとに適切な温度は異なるので、ちょうどよい温度を見極めながらお酒を楽しみたいものです。温度設定のできない酒燗器は安価かもしれませんが、日本酒の種類に合わせて温度調節をすることができないので要注意です。何段階かに分けて温度が変えられるものを選びましょう。

容量で選ぶ


毎日一人でお晩酌するときに使いたいのであれば、1.5合程度を温められる酒燗器がおすすめです。これぐらいの容量であれば、温めるのに時間もかかりませんし、手軽に楽しめます。友人や同僚などを家に呼んで、おいしい熱燗を楽しみたいのであれば、もう少し容量が大きいものを選びましょう。容量の少ない酒燗器だと、来客時に何度も席を立って温めなおさなければなりません。自分にぴったりのサイズの酒燗器を選んでください。

酒燗器のおすすめブランド・メーカーは?

パナソニックの酒燗器


パナソニックには耐熱ガラスでできた円柱状のモダンなデザインの酒燗器があります。温度はアツ65℃、ナミ55℃、ヌル45℃の3段階に調整できるので、日本酒の種類や量に合わせて好みの温度に温められます。容量が分かるメモリ付きなので使いやすさも抜群です。

コイズミの酒燗器


コイズミには徳利や300mlの瓶も温められる酒燗器があります。日本酒の専門家の監修を受けた酒燗器なので、その質も保証付きです。コイズミの酒燗器があれば、居酒屋や料亭で出てくるようなおいしい熱燗を自宅で気軽に楽しむことができます。

酒燗器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは酒燗器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの酒燗器を見つけてみてくださいね!

第10位:テーブルウェアイースト 酒器セット 酒燗器&盃2個セット

テーブルウェアイースト 酒器セット 酒燗器&盃2個セット 鉄黒 和食器 保温保冷器 酒器 食器セット

徳利と保温器、盃がセットになった便利な商品で、このセットがあれば自宅ですぐに燗酒が楽しめます。熱々の熱燗を食事のときに楽しむ場合、保温器で保存できます。ぬる燗を楽しみたいのであれば、保温器に80℃程度のお湯を入れてお酒の入った徳利を中に入れれば、ゆっくりとぬる燗が楽しめます。保冷効果もあるので、夏は冷酒を楽しむのにも使えます。これがあれば一年を通しておいしい日本酒を堪能できるでしょう。

第9位:酒器 熱燗 徳利 ぐい呑み セット


美濃焼の徳利とフタ付きの酒燗器、さらにぐい呑み2個がセットになった商品です。 友人やお世話になった方へのギフトにもおすすめの商品です。酒燗器にお湯を入れれば、保温効果もありますし、氷水を入れれば冷酒が楽しめます。酒燗器のサイズは直径130×高さ120mm 、徳利は直径70×高さ170mm、290cc、ぐい呑みの直径は53×高さ43mm、60ccとなっています。美しい焼き物なのでテーブル上で楽しむのにもぴったりです。

第8位:コイズミ 酒燗器 かんまかせ KOP-0400


コイズミの酒燗器は湯煎式で、自動温度調節機能が搭載されています。人肌燗、ぬる燗、上燗、熱燗、ひれ酒の5段階に温度調節可能です。一合分のチロリが2個付いているので、届いたその日から手軽に熱燗が楽しめます。チロリ以外にも徳利や300ml瓶も入るサイズなので万能に使えます。ひれ酒モード以外であれば、2時間の保温機能が付いているので、食卓テーブルで席を立つことなくじっくりと熱燗を堪能してみましょう。

第7位:エールネット(Ale-net) 黒結晶 手付き酒燗器 保温器付き酒器

エールネット(Ale-net) 黒結晶 手付き酒燗器 保温器付き酒器

手付き酒燗器と徳利、ぐい呑みが2個セットになった便利な商品です。美濃焼のセットなので、お歳暮や引っ越し祝いなどのプレゼントにもおすすめです。徳利のサイズは直径120×高さ150mm、容量は300ccで、ぐい呑の口径は68☓高さ43mm、容量は80ccです。温めたお酒を適温に保ってくれるので、食卓テーブルでも便利に使えます。食事をしながらゆっくりと日本酒の入ったぐい呑みをかたむけたい方にぴったりです。

第6位:酒器 黒結晶酒燗器


湯煎で温めるタイプの酒燗器です。中に熱湯を注ぎ、内部にお酒の入った徳利を入れるだけで、熱燗やぬる燗が楽しめます。酒燗器のサイズは10x12cm、容量は150㏄となっており、一人で楽しむのにちょうどよい大きさです。電気タイプだと見た目の趣が損なわれると感じる方にもおすすめの商品です。日本酒をほど良い温度に保ちながら、毎日の晩酌を楽しんでみましょう。和食器らしい落ち着いたデザインなので、使わないときは見せる収納にしても素敵です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード