monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ダイソー・セリア】スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

スパイラルハンガーは、立体的に干すことができておすすめです。スパイラルハンガーは、渦巻きのような形状で、シーツ・布団カバーなどを巻き付け、立体的に干せるからです。とはいっても数多くあるスパイラルハンガーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるスパイラルハンガーを紹介します。ぜひ、お気に入りのスパイラルハンガーを見つけてくださいね。

2024年03月06日更新

スパイラルハンガーとは?


スパイラルハンガーとは、渦巻きのような形をしたハンガーです。この形状を利用して、シーツや布団カバーなど大きな洗濯物も、巻きつけて、立体的に干すことができます。カーテンなどの大物洗濯物も、ちょっとしたスペースを利用して干せるのが魅力的でしょう。もちろん、タオル・靴下・ズボンなど一般的な洗濯物もしっかり干すことができます。ほとんどの商品が、組み立て式や折りたたみ式なので、使った後はコンパクトになり、省スペースに収納可能です。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

コジット スリムくるくるハンガー


スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第1位は、コジット スリムくるくるハンガーです。キャップがついているので、洗濯物をキズつけないのが魅力的でしょう。また、カーテン・ベッドカバー・幅1.9mのセミダブルシーツを干すのに適しています。スクエアタイプなので、風が吹いても飛びにくく、洗濯物をキズつけません。さらに、使わないときは折りたためるため、スキマ収納が望めます。千円以下というリーズナブルな価格も、ポイント大です。

スパイラルハンガーの選び方

タイプで選ぶ


スパイラルハンガーの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。スパイラルハンガーは、おもに2種類に分かれます。使用していないときにコンパクトに収納したいのであれば、折りたたみ式が良いでしょう。片側にフックを回転させて折りたためるタイプもあるので、手間なく収納ができます。また、物干しに掛けたままにしたいのであれば、組み立て式が便利です。組み立て式は、パーツがしっかりと固定されていることで、すぐに使えます。

サイズで選ぶ


スパイラルハンガーの選び方2つめは、サイズで選ぶことです。干す物に合ったサイズで選ぶと、失敗が少ないでしょう。たとえば、シーツ・布団カバーの場合は、シングル・ダブルなど、どの種類がいいのかチェックしておくと便利です。また、幅の広いカーテン・テーブルクロスなどの場合は、どれくらいの長さのものが干せるのかもチェックしておきましょう。対応サイズを確認しておくと、カーテンもテーブルクロスも、シワなく干せます。

耐荷重で選ぶ


スパイラルハンガーの選び方3つめは、耐荷重で選ぶことです。重い物を干す機会が多い方は、耐荷重もしっかりチェックしておきましょう。とくに、布団やカーテンと言った大物は、耐荷重が20kig以上で選ぶと失敗が少ないです。逆に、シーツ・バスタオルなど軽い物しか干さないのであれば、とくに耐荷重にこだわる必要はありません。耐荷重が軽いのに、重い物を乗せてしまうとすぐ壊れてしまうので、どれくらいの重さに耐えられるのかはしっかりチェックしておいてください。

スパイラルハンガーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのスパイラルハンガー

ニトリのスパイラルハンガーは、現在のところ、見当たりません。しかし、色んなタイプのハンガーはあるので、検討してみる価値があります。たとえば、10連ハンガーやパーカーハンガーなどもあり、洋服に合わせて選ぶことができます。また、ホワイトカラーで清潔感があり、どんなシーンにもぴったりでしょう。さらに、価格が500円以内で買えるタイプもあるので、低価格にこだわって選びたい人におすすめです。シンプルかつおしゃれなデザインのハンガーが揃っているので、チェックしてみてください。

ダイソーのスパイラルハンガー

ダイソーのスパイラルハンガーは、500円で買えるリーズナブルな価格が人気です。ホワイトカラーなので、清潔感があり、どんなシーンにもぴったりでしょう。室内だけでなく、屋外でも使えるのが魅力的です。また、シンプルなデザインで、ムダがなく、物干し台をスッキリ魅せることができます。基本はダイソー店舗で販売されていますが、自宅近くになければ、ネットストアでの購入も可能です。他のアイテムと一緒に、スパイラルハンガーもチェックしてみましょう。

セリアのスパイラルハンガー

セリアのスパイラルハンガーは、現在のところ、見当たりません。ダイソーで販売されているので、セリアの今後期待できるでしょう。セリアと言えば、100均ショップなのにおしゃれなデザインが多いのが特徴なので、ダイソーとは違ったデザイン性の高いスパイラルハンガーが望めます。殺風景な物干し台やベランダを、おしゃれに魅せてくれるでしょう。価格もお手頃ということもあって、今後、こまめに店舗をチェックしてみてください。

スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスパイラルハンガーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスパイラルハンガーを見つけてみてくださいね!

第10位:なちゅらふ スパイラルハンガー NL-001


スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第10位は、なちゅらふ スパイラルハンガー NL-001です。フックは360度回転するので、大きな洗濯物がどこからでもラクに干せます。また、折りたたみ式で、使わないときはかさばらずに収納が可能です。素材はサビにくいアルミニウム合金製になっており、シルバー・ピンクゴールドなど4色展開で、好きなカラーから選べるでしょう。気になる価格は4千円台ですが、おしゃれ感と機能性から考慮すると、コスパ力に優れています。

第9位:jiang シーツハンガー スパイラル 折りたたみ式 sp-hanger02

iang シーツハンガー スパイラル 折りたたみ式 sp-hanger02

スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第9位は、jiang シーツハンガー スパイラル 折りたたみ式 sp-hanger02です。中央がくぼんでいるので、うまく風が当たりやすく、タオル・シーツ・バスタオル・ふとんカバー・布団など最大20kgの洗濯物を干すことができます。また、フックが付いているので、風が強くても問題なく干せて便利です。とにかく、乾いやすさを追求したユニークなデザインなのが、魅力ポイントと言えます。

第8位:レーベンウッド シーツ 布団 バスタオル用 ループハンガー

レーベンウッド シーツ 布団 バスタオル用 ループハンガー

スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第8位は、レーベンウッド シーツ 布団 バスタオル用 ループハンガーです。直径が45cmで省スペースで干すことができます。それなのに、220cmまでの洗濯物が干せるのが魅力ポイントと言えるでしょう。また、ピンチが20個付いていることで、通常のピンチハンガーとして使えます。逆にピンチが不要であれば、取り外しも可能です。さらに、ステンレス製でサビにくく、長く愛用したい方にぴったりでしょう。

第7位:下村企販 ステンレス布団カバーハンガー


スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第7位は、下村企販 ステンレス布団カバーハンガーです。シングルサイズの布団カバーを干すことができます。2つ折りしたカバーをハンガーにぐるりと通すだけという手軽さが人気の秘密です。また、内側に風が通るように設計されたデザインなので、サッと乾かしたい方にぴったりでしょう。さらに、ステンレス製のハンガーなので、サビにくく、長く使い続けることができます。そして、2千円以内で買えるというリーズナブルな点も、見逃せません。

第6位:Feifyw シーツ用ループハンガー AB-660


スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第6位は、Feifyw シーツ用ループハンガー AB-660です。ステンレス製でサビにくく、長く愛用できるのが魅力ポイントと言えます。また、耐荷重は8kgで、幅2.2mの衣類を約45cmのスペースで干せて便利です。さらに、端にキャップが付いており、洗濯物をキズつけません。渦巻状のデザインはおしゃれで、ちょっとしたインテリアとしての要素を含みます。ホワイトカラーは清潔感があり、より一層おしゃれ感を演出してくれるでしょう。

第5位:Enhong 乾燥ラックス スパイラルハンガー silver-2

Enhong 乾燥ラックス スパイラルハンガー silver-2

スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第5位は、Enhong 乾燥ラックス スパイラルハンガー silver-2です。カーテンなど重い洗濯物もしっかりと干すことができる耐荷重20キロというのが、魅力ポイントと言えるでしょう。また、鉄・高マンガン鋼など上質な素材が採用されていることで、耐久性に富み、サビにくいのも最大のメリットです。フックは分解可能なデザインになっており、使わないときは、コンパクトに収納できます。

第4位:KUENTAI シーツ干しステンレスハンガー


スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第4位は、KUENTAI シーツ干しステンレスハンガーです。通気性に優れ、衝撃にも強くて壊れにくい多角形のハンガーになります。また、ステンレス製なので、軽くてサビにくく、長く愛用できるでしょう。さらに、フック部分は取り外しが可能で、狭いスペースにかけて収納できるのも、魅力的と言えます。省スペースでシーツを干したいという方は、ぜひ、KUENTAI シーツ干しステンレスハンガーを使ってみてください。

第3位:MOMO スパイラルハンガー 渦巻き型 spiral hanger

MOMO スパイラルハンガー 渦巻き型 spiral hanger

スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第3位は、MOMO スパイラルハンガー 渦巻き型 spiral hangerです。洗濯物の落下を防ぐ滑り止めキャップ付きになっています。また、風をよく通す渦巻設計で、省スペースながら、乾きやすいといった点が最大のポイントと言えるでしょう。気になる価格も千円弱とリーズナブルで、初めてスパイラルハンガーを買いたいと思っている方でも手軽に購入できます。ステンレス製仕様で、耐久性においても申し分ありません。

第2位:コモライフ 省スペースステンレスシーツハンガー

コモライフ 省スペースステンレスシーツハンガー

スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第2位は、コモライフ 省スペースステンレスシーツハンガーです。オールステンレス製で、サビにくく、長く愛用したい方にぴったりでしょう。外干し用として推奨され、使わないときはコンパクトに折りたためます。ちょっとした隙間収納ができるので、狭い空間でも問題ありません。による落下を防止するフックや、洗濯物を傷つけないキャップがついているのもうれしいポイントと言えるでしょう。

第1位:コジット スリムくるくるハンガー


スパイラルハンガーのおすすめ人気ランキング第1位は、コジット スリムくるくるハンガーです。キャップがついているので、洗濯物をキズつけないのが魅力的でしょう。また、カーテン・ベッドカバー・幅1.9mのセミダブルシーツを干すのに適しています。スクエアタイプなので、風が吹いても飛びにくく、洗濯物をキズつけません。さらに、使わないときは折りたためるため、スキマ収納が望めます。千円以下というリーズナブルな価格も、ポイント大です。

スパイラルハンガーの使い方は?

スパイラルハンガーの使い方は、とても簡単です。ぐるぐる蚊取り線香みたいな不思議な形をしているハンガーで、その渦巻状のワイヤーに沿って、シーツなどを通していけば、ほどよい空間を与えて風通しが良くなります。また、渦巻状にしていることで、干すスペースも狭くなっているので、魅力的です。フックをベランダの竿にかけるだけで、あとは、普通通りに干せば、シーツや布団カバーもシワなく干せます。とてもシンプルな設計なので、誰でも手軽に使えるでしょう。

スパイラルハンガーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、スパイラルハンガーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

スパイラルハンガーで暮らしをもっと快適に

いかがですか。スパイラルハンガーは、シーツやカーテンなどを干すことができて便利なアイテムです。スパイラルハンガーがあると、場所を取らず、省スペースで干すことができます。ベランダやウッドデッキで、スッキリ干せるように、ぜひ、お気に入りのスパイラルハンガーを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

コジット スリムくるくるハンガー
コジット スリムくるくるハンガー
なちゅらふ スパイラルハンガー NL-001
なちゅらふ スパイラルハンガー NL-001
iang シーツハンガー スパイラル 折りたたみ式 sp-hanger02
iang シーツハンガー スパイラル 折りたたみ式 sp-hanger02
レーベンウッド シーツ 布団 バスタオル用 ループハンガー
レーベンウッド シーツ 布団 バスタオル用 ループハンガー
下村企販 ステンレス布団カバーハンガー
下村企販 ステンレス布団カバーハンガー
Feifyw シーツ用ループハンガー AB-660
Feifyw シーツ用ループハンガー AB-660
Enhong 乾燥ラックス スパイラルハンガー silver-2
Enhong 乾燥ラックス スパイラルハンガー silver-2
KUENTAI シーツ干しステンレスハンガー
KUENTAI シーツ干しステンレスハンガー
MOMO スパイラルハンガー 渦巻き型 spiral hanger
MOMO スパイラルハンガー 渦巻き型 spiral hanger
コモライフ 省スペースステンレスシーツハンガー
コモライフ 省スペースステンレスシーツハンガー
コジット スリムくるくるハンガー
コジット スリムくるくるハンガー

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード