monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ】低反発ラグのおすすめ人気ランキング10選!極厚のものや洗えるものなど

低反発ラグは、フローリングの部屋に利用すれば直に床に座ってもお尻が痛くならずに、柔らかなクッションが心地よい商品ですよね。年間通して利用できる低反発ラグはカーペット・ラグ部門でも人気のある素材です。ここでは、低反発ラグを購入しようとしていることに向け、低反発ラグの魅力や選び方、人気のブランドと合わせてランキングで人気のある低反発ラグを紹介していきます。

2022年04月12日更新

低反発ラグの魅力とは?


低反発ラグの魅力は、なんといってもそのモチモチしたクッション性にあります。フローリングや畳部屋などどんな場所でも利用でき、足音などの騒音防止効果もあるから、アパートやマンションなどにもおすすめの商品です。低反発素材を中材として利用していることから、ふんわりモチモチと沈み込む感覚が癖になりますよね。毛足の長さや触り心地などさまざまな種類の低反発ラグがあり、インテリアに欠かせない魅力たっぷりの商品です。

低反発ラグの選び方

厚さで選ぶ


低反発ラグを選ぶなら、厚さに注目して選んでみましょう。座ったり歩いたりしたときの感触の高さで選ぶなら厚みのあるタイプ、収納したり絨毯のように利用したいなら薄いタイプがおすすめです。低反発ラグで寝転んだり座ったのして利用するなら厚いタイプならば、体が痛くなることなく快適に過ごせますよね。絨毯のようにテーブルの下に利用したり、キッチンなど人が行き来することが多い場所の場合は、厚みがあると足が引っかかりやすく危険もあるので薄いタイプが良いでしょう。環境に合わせた厚さで選んでみましょう。

お手入れで選ぶ


低反発ラグを選ぶなら、お手入れ方法にも注意して選んでみましょう。低反発ラグは居心地がいいから休日はゴロゴロ過ごしたくなる気持ちもわかりますが、飲み物や食べ物をこぼしたり、汗や湿気ダニの発生など衛生面でも気になりますよね。そんな時は、簡単にお手入れできる低反発ラグを選んでおくと、自宅の洗濯機で丸洗いできればいつも清潔に保てますよね。商品によっては自宅で洗えないものもあり、大きな商品が洗えるコインランドリーやクリーニングに出さなければならないタイプもあります。

デザインで選ぶ


低反発ラグを選ぶなら、デザインにポイントを絞って商品を選びましょう。柄やカラー、素材や形などさまざまな低反発ラグが販売されています。個性的な柄のものから、毛足が長くてフェイクファーのような素材までさまざま。自宅のインテリアに合わせて豊富な種類のデザインの中からお気に入りのカラーや柄、形の低反発ラグを合わせると、部屋のインテリアが統一されておしゃれな印象に仕上がりますよ。

低反発ラグのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの低反発ラグ


北海道に本社を構える大手インテリアメーカーのニトリ。リーズナブルで豊富な種類のインテリア家具や調理器具、食器から寝具に雑貨まで、さまざま商品を豊富に取り扱っています。オリジナル商品も豊富で、季節に合わせた商品も人気がありますよね。そんなニトリでは、季節に合わせた低反発ラグを販売しています。オリジナルのNシリーズの夏用冷感タイプや、蓄熱作用のある冬用商品などさまざま。またイ草の中材に低反発素材利用しているユニットタイプの低反発畳なども取り扱っています。

ニトリの低反発ラグの口コミ

ニトリの低反発ラグに対する口コミは、「まさにお値段以上の商品でペットにも安心」「冷たすぎず程よい冷感がさらさらして気持ちいい」「買って正解」「もっと早く購入すればよかった」など、高評価が目立っていました。季節にあわせた商品を販売しているニトリだけあり、夏は冷感、冬は蓄熱など季節によって合わせられる商品に対して人気があるようです。リーズナブルな価格帯で高機能の商品に、人気の高さがわかりますね。

カインズの低反発ラグ


埼玉県に本社を構えるカインズは、関東地方を中心に東日本や東海地方、近畿地方など全国的にホームセンター運営しています。カインズでは、主婦も納得するアイデア商品が豊富で人気が高いオリジナル商品が多いですよね。カインズでは、短い毛足のあるモフモフとして柔らかな感触の低反発ラグを取り揃えています。抗菌・制菌機能のある商品が多く、小さな子供やペットのいる家庭でも安心して利用できる商品が多いです。カラーも豊富なので、インテリアに合わせて選べますね。

低反発ラグのおすすめ人気ランキング10選

ここからは低反発ラグのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの低反発ラグを見つけてみてくださいね!

第10位:ラグマット 洗濯機で洗える 滑り止め付き (グラムスタイル)

ラグマット 洗濯機で洗える 滑り止め付き (グラムスタイル)

グラムスタイルは、会員制のインテリア商品の卸メーカー。豊富なデザインや種類のカーペットが豊富で人気が高い商品が多く人気があります。グラムスタイルで人気の低反発ラグは、丸い円形タイプの毛足が短めの商品です。カラーも豊富で9種類あり、インテリアに合わせやすく人気です。汚れても洗濯機で丸洗いでき、ホットカーペット&床暖房にも対応しています。また、遊び毛が出にくいから埃が立ちにくい点も人気の理由。すべり止め加工や低ホルムアルデヒド認定商品なので、小さな子供がいる家庭でも安心して利用できる商品です。

第9位:クッション モダン 低反発素材 (MICRODRY)


2005年に生まれたMICRODRYは、通販サイトを通して世界中からファンの多いインテリア用品を豊富に取り扱うブランドです。MICRODRYで人気の商品は、極厚1/2インチ(約1.3cm)の商品です。極厚だから、フワフワモチモチして寝転んだり長時間座っていても疲れることなく心地よさが持続します。マイクロファイバー製のスルスルと触り心地の良い素材を利用し、縁の部分がデザインされているので耐久性にも優れています。カラーとサイズは4種類から選べます。

第8位:低反発 ラグ フランネル ムジ柄・ホワイト (リプラクオール)

低反発 ラグ フランネル ムジ柄・ホワイト (リプラクオール)

通販サイトでカーペットなどのインテリア用品、掛布団などの寝具を取り扱うリブラクオール。リブラクオールで人気の低反発ラグは、低反発とフランネルの極上の触り心地の商品です。低反発ウレタンの厚さは15mmあるので、寝転がっても長時間座っていても心地よさが続きます。また、毛布のようにふわふわした短毛フランネル素材だから、心地よさで選ぶならおすすめの商品。サイズは4種類。カラーは、7色から選べるので各部屋のインテリアに合わせて利用することも可能です。

第7位:ラグカーペット 北欧 洗える 低反発 滑り止め付 (AICOMRI)

ラグカーペット 北欧 洗える 低反発 滑り止め付 (AICOMRI)

通販サイトでカーペットを豊富に取り扱うAICOMRI。AICOMRIで人気の低反発ラグは、幾何学模様の柄が素敵な商品です。無色の家具が多いインテリアにこんな素敵な模様のラグを敷くだけで部屋がパーっと明るくなりますよね。また、模様があることで、汚れも目立ちにくいメリットもあります。厚さは約1cm程度なので、こたつやテーブル、デスクの下に敷くのもおすすめです。お手入れは洗濯機で簡単に洗浄できます。サイズは6種類、カラーや柄も8種類から選べるのでインテリアにマッチした低反発ラグがすぐに見つかりますよ。

第6位:ラグ ラグマット カーペット 洗える 低反発 (グラムスタイル)

ラグ ラグマット カーペット 洗える 低反発 (グラムスタイル)

会員制のインテリア商品の卸メーカーのグラムスタイル。グラムスタイルでは、通販でも人気のカーペットを豊富に取り扱っています。グラムスタイルで人気の商品は、約1mm程度の短毛フリースボアを利用して、15mm程度の低反発中材を使用した商品です。フローリングのような柄の見た目なのに、フワフワした低反発ラグ!これなら、フローリングを台無しにすることなく低反発ラグを敷くことができますよね。厚みもしっかりあり、するするした表面素材のフリースが心地よい商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード