2022年04月15日更新

【ニトリ・無印】布団バサミのおすすめ人気ランキング10選!大型タイプや幅広タイプなど

布団を天日干しする際に使用する布団はさみ。ベランダで布団をしてくれなど、階下や地面に落ちないようにしっかりサポートしてくれる便利なアイテムです。プラスチック製、ステンレス製、サイズなど、様々なタイプの商品が販売されていて、購入するとなると迷ってしまう方も多いはず。そんな布団ばさみの選び方のコツや人気おすすめのメーカーをまとめました。さらに、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

布団バサミの魅力とは?


厚みのある布団をベランダや物干し竿にそのまま干そうとすると、重みで反り返ってしまいうまく干せません。そんなとき、布団はさみがあると、しっかり固定することができ、強風が吹いても布団が地面に落下することを防いでくれます。衣類用の選択ばさみでは、うまく固定できない場所にしっかり固定できるのが最大の魅力です。また、一度購入すると、耐久性に優れたステンレス製アイテムは長期間使用できるため、長い目で見るとコスパの良さもメリットの1つ。快適な睡眠を確保するためにも、お気に入りの布団ばさみを見つけて、定期的に天日干しすることをおすすめします。

布団バサミの代用品は?

布団を天日干しする段階で壊れてしまったら慌てず代用品を使用しましょう。例えば、浴衣を着る際に欠かせない腰紐や宅配便などの荷造りで採用されているビニールひもなどが代用品として使用可能です。布団はさみの代わりに使えそうなアイテムを見つけたら、洗濯機周りで洗剤などと一緒に保管しておくと、いざというときに慌てずに済みますよ。

布団バサミの収納はどうする?

ベランダや物干しで布団を干したあと、布団はさみを物干しやベランダにそのまま引っ掛けておくと、日光や風雨にさらされ、劣化してしまいます。未使用時は、劣化を防ぐためにも、布団と一緒に取り込んで室内で保管することをおすすめします。例えば、洗濯機にマグネットポケットを設置して収納したり、バスケットなどの小物入れに洗濯ばさみやハンガー、洗濯ネットなど、洗濯の際に使用するアイテムをひとまとめにして収納すると、いざというときに探す必要がありません。

布団バサミの選び方

素材で選ぶ


見た目は同じように見える布団はさみですが、サイズやデザインなどラインアップが豊富です。屋外で干すことが多いため、水に強いステンレス製やプラスチック製が主流で、軽くて価格の安いプラスチック製が人気です。カラーバリエーションも豊富で、パステルカラーが好きな方にも好評。ただし、長期間太陽の日差しに当たっていると劣化してしまう点がデメリットです。なるべく長い期間使用したいなら、ステンレス製がおすすめ。プラスチック製に比べ価格が高いのがネックですが、スタイリッシュで壊れにくく、定期的に買い替える回数が圧倒的に少ないため、コスパの良さが多くの方に支持されています。

機能で選ぶ


挟むだけでなく様々な機能を搭載したタイプが数多くリリースされている布団はさみ。布団以外の枕やクッションなども天日干ししたい場合は、物干し竿にぶら下げられるフック付きが便利ですよ。また、コード付きを選べば、コードを物干しや柵にかけておくだけで布団の落下を防げるため、安心して布団を干すことが可能です。特に、マンションやアパートなど、集合住宅にお住いの方におすすめ。また、少ない力でアームが開き、ギアが内蔵されたタイプは、力の弱い方や高齢者に最適です。布団はさみを購入する際は、事前にどのようなタイプが良いのかをチェックしておくことをおすすめします。

サイズで選ぶ


購入する前に、布団の幅だけでなくベランダの手すりの幅もしっかりチェックすることが重要です。風の強い日の対策として、しっかり挟み込める縦に長いタイプがおすすめ。一方、大きめサイズの場合は、薄手の布団を挟みにくく、固定しにくいというデメリットがあり、未使用時の収納場所の確保も必要です。効率的に布団を干すには、冬用の厚手の掛布団用、夏場の薄い敷布団用など、布団の種類に合わせて使い分けることがポイント。天日干ししたい布団のサイズに最適なものを見つけましょう。

布団バサミのおすすめブランド・メーカーは?

無印の布団バサミ


無印が販売しているポリプロピレン製の布団はさみは、耐久性に優れたタイプ。乳白色で無印良品らしいシンプルなデザインが人気です。幅15cm、高さ26.5cmあるため、厚手の布団も安心して干せます。シンプルなデザインと落ち着いた色合いの布団はさみをお探しの方におすすめです。キッチン用品や洗濯機周りの小物を無印で揃えている方は、ぜひチェックしてみてください。

ニトリの布団バサミ


他のメーカーとは、明らかに異なる形状の布団はさみ。数字の9のような形の布団はさみは、飛び出ている長い部分を布団に引っ掛けながら、片手で挟むことができる優れものです。力の弱い女性や高齢者に最適なモデル。両手で力いっぱい広げる必要がないため、使い勝手が良いと評判です。

布団バサミのおすすめ人気ランキング10選

ここからは布団バサミのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの布団バサミを見つけてみてくださいね!

第10位:ツウィンモール 洗濯 物干し


開口幅が最大約35cmのビッグサイズの布団はさみは、様々なアイテムを天日干しするのに活躍してくれる優れもの。ギア式でしっかり固定できるため、強い風が吹く日もズレ落ちにくいため、いつでも安心して布団を干すことが可能です。ストッパーが90°回転するため、縦のラインだけでなく、横のラインもしっかり固定できるところが注目ポイント。また、フックが付いているので、未使用時はかけて収納できますよ。

第9位:HIRAISM 布団ばさみ 洗濯バサミ


コンパクトサイズの布団はさみは、丈夫でサビにくいステンレス製。狭いスペースでも利用できるため、1セット持っていると便利なアイテムです。クッション加工が施され、布団を長時間挟んでいても、後が付いたり生地が傷むのを防げるところが注目ポイント。小さめサイズの布団はさみなので、ブランケットや薄手の掛布団を干すのに最適ですよ。ステンレス製ということで、比較的高めの価格設定になっていますが、長く使用できるアイテムをお探しの場合は、ぜひチェックしてみてください。

第8位:小久保 『ふとんに引っ掛けて簡単にはさめる』 片手で挟めるふとんばさみ

小久保 『ふとんに引っ掛けて簡単にはさめる』 片手で挟めるふとんばさみ

ポップなカラーが人気の布団はさみは、数字の9のような丸いフォルムが印象的。片手で取り外し可能なため、忙しいときも簡単に布団を干せます。カラーバリエーションは、ブルー・ピンク・イエロー・オレンジ・グリーンの5色展開。同じカラーで揃えたり、家族の布団に色分けして使用することもできます。リーズナブルな価格設定になっているので、定期的に新しいものに取り換えたい方に向いていますよ。カラフルなランドリーグッズをお探しの方におすすめです。

第7位:Freddy Leck(フレディレック) 布団ばさみ


ドイツ製のフレディレックの布団はさみは、ホワイトにブルーのロゴが描かれたおしゃれなタイプ。2本セットなのに、比較的リーズナブルな価格で購入できるところも魅力です。こちらの布団はさみには、フックが付いているため、未使用時に吊るして収納できるのもうれしいポイント。洗濯用のたらいやランドリーバックなどもリリースしているので、フレディレックのアイテムを揃えると、洗濯機周りが一気におしゃれになりますよ。

第6位:東和産業 布団ばさみ ホワイト


強力なバネが搭載を搭載した布団はさみは、アームの長さが約26.5cmあり、布団をしっかりキャッチできるところがポイント。ポリプロピレン製で、耐久性に優れていて使い勝手の良さが魅力です。2個1セットになっていて、複数の布団を固定できて便利。比較的リーズナブルな価格で購入できるため、定期的に買い替えたい方に向いていますよ。

第5位:コモライフ ステンレス布団バサミ


強風の日も安心して使用できる優れものは、落下防止コード付きのアイテム。物干し竿やベランダの柵などにコードを繋ぐだけで余計な手間はかかりません。アームは最大約25cmまで開くため、厚手の布団を干すのに最適。ステンレス製のシンプルなデザインは生活感がなくスタイリッシュです。サビにも強く耐久性に優れているところも注目ポイント。マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる方やデザイン性にこだわりたい方におすすめですよ。

第4位:大木製作所(Ohki) 布団ばさみ シルバー


ステンレス製の布団はさみは、錆びに強く劣化しにくく長期間使用できる優れもの。大きめサイズなのに、シンプルでスッキリしたデザインがおしゃれに敏感な方にも好評です。開口幅が約25cmあるので、ベランダなど、厚みのある手すりにも布団をしっかり固定できます。片手で扱えるため、力の弱い方も安心して使用可能。おしゃれな見た目で清潔感がないので、デザインにこだわりたい方に向いていますよ。

第3位:レック ロング がっちり ふとんばさみ


厚手の布団をがっちり固定したい方におすすめのアイテムです。ロングタイプの布団はさみで、手すりの幅が広いベランダや厚手の布団もしっかり挟める所がポイント。波型加工がほどこされているため、布団の滑り落ちを防いでくれます。耐久性に優れているポリプロピレン製なので、大きめサイズの布団ばさみでも軽くて丈夫。比較的手ごろな価格でこうにゅうできるので、どの布団はさみを購入すればよいのか迷っている方におすすめです。

第2位:ニッコー 布団ばさみ ブルー


力の弱い方や高齢者におすすめの布団はさみは、2段開閉で力のない方でも楽に仕様できる優れものです。開口幅は約35cmと大きく、厚みのある布団をしっかり固定できるため、ベランダでも安心して使用できます。布団を挟む部分が波型になっているところもポイント。2個1セットで販売されていて、布団をしっかり固定できるので集合住宅のベランダで使用したい方におすすめです。

第1位:レック ワイド ふとんばさみ


ワイドサイズの布団はさみは、滑り止め付きで、布団の落下を防いでくれるため、分厚い布団をベランダに干すときに大活躍してくれるアイテム。開口部が約20cm、長さが約26cmあるため、厚みのある布団もしっかり挟み込み、固定することが可能です。比較的リーズナブルな価格で購入できるのも多くの方に支持されている理由です。

布団バサミの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、布団バサミのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

布団バサミで暮らしをもっと快適に

いかがでしたか?今回は、布団を干す際に欠かせない布団はさみをご紹介しました。様々な種類があるため、選ぶのにひと苦労する布団はさみですが、自分にとって使い勝手の良いアイテムを選ぶことで、布団干しの負担が軽減されます。サイズ感や素材、形状などに注目しながら、自分にとって最適な布団はさみを探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

片手ではさめる布団ばさみ 2個組

片手ではさめる布団ばさみ 2個組

¥218 税込

ツウィンモール 洗濯 物干し

ツウィンモール 洗濯 物干し

¥3,618 税込

HIRAISM 布団ばさみ 洗濯バサミ

HIRAISM 布団ばさみ 洗濯バサミ

¥2,336 税込

小久保 『ふとんに引っ掛けて簡単にはさめる』 片手で挟めるふとんばさみ

小久保 『ふとんに引っ掛けて簡単にはさめる』 片手で挟めるふとんばさみ

¥149 税込

Freddy Leck(フレディレック) 布団ばさみ

Freddy Leck(フレディレック) 布団ばさみ

¥3,071 税込

東和産業 布団ばさみ ホワイト

東和産業 布団ばさみ ホワイト

¥1,829 税込

コモライフ ステンレス布団バサミ

コモライフ ステンレス布団バサミ

¥4,250 税込

大木製作所(Ohki) 布団ばさみ シルバー

大木製作所(Ohki) 布団ばさみ シルバー

¥3,429 税込

レック ロング がっちり ふとんばさみ

レック ロング がっちり ふとんばさみ

¥1,317 税込

ニッコー 布団ばさみ ブルー

ニッコー 布団ばさみ ブルー

¥1,788 税込

レック ワイド ふとんばさみ

レック ワイド ふとんばさみ

¥441 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のドウシシャのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!エバークックや四角いものが人気
ドウシシャのフライパンは、料理がおいしく仕上がると定評があります。ドウシシャのフライパンは、炒めやすく、熱が通りやすいからです。とはいっても数多くあるドウシシャのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そ...
キッチン用品
【サイベックス・ストッケ・マクラーレン】高級ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選!芸能人も使っているものなど
高級ベビーカーは、使い勝手のよいベビーカーとして人気です。高級ベビーカーは、価格が高い分、機能性に優れているからです。とはいっても数多くある高級ベビーカーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあ...
ベビー・キッズ
マルシェテントのおすすめ人気ランキング10選!木製でおしゃれなものなども紹介
マルシェテントは、お店などで使うことができておすすめです。マルシェテントは、大型タイプだからです。とはいっても数多くあるマルシェテントから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるマルシェテントを紹...
スポーツ・アウトドア
【100均・マーナ・ニトリ】冷凍ご飯容器のおすすめ人気ランキング10選!食洗機でも使えるものなど
冷凍ご飯容器は、炊きすぎたご飯をおいしいまま保存できておすすめです。冷凍ご飯容器は、ご飯を冷凍保存するための専用容器だからです。とはいっても数多くある冷凍ご飯容器から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
キッチン用品
口コミで評判のサーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング10選!食洗機でも使える?
サーモスのランチジャーは、保温・保冷に優れていておすすめです。サーモスのランチジャーは、真空断熱魔法瓶を採用しているからです。とはいっても数多くあるサーモスのランチジャーから選ぶのは大変ですよね。そこ...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ