monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ・無印】角ハンガーのおすすめ人気ランキング10選!ステンレス製でおしゃれなものなど

角ハンガーは、四角いフレームにたくさんのピンチ(洗濯ばさみ)が付いた洗濯用ハンガーのことを指します。角ハンガーは衣類やタオルなど一度にたくさんの種類の洗濯物が干せるのが特徴です。しかし、市販されている角ハンガーはサイズや素材、機能性などさまざまあり、何を基準に選べば良いのか迷いますよね?そこで今回は、人気の角ハンガーを紹介します。お気に入りの角ハンガー選びの参考にしてくださいね。

2022年04月20日更新

角ハンガーの魅力とは?


角ハンガーの魅力は、一度に様々な種類の洗濯物がたくさん干せることです。角ハンガーは別名ピンチハンガーとも呼ばれており、限られたスペースに洗濯物をまとめて干せて、乾いたらそのままハンガーごと取り込めます。そのため、急に雨が降って来た時などもすぐ取り込めて対応しやすいです。さらに、市販の角ハンガーは種類が多く、外干しに耐えられるような素材のもの、お部屋のインテリアになじみやすい部屋干しにおすすめのものなどたくさんあります。

角ハンガーの捨て方は?

壊れて不要になった角ハンガーは、自治体によって捨て方が違います。そのため、場所によって「可燃ごみ」扱いや「不燃ごみ」として処分しなければなりません。また、角ハンガーのプラスチックと金属の比率で分別方法が変わってしまうところもあります。さらに、自治体によっては素材ではなく、サイズによっては「粗大ゴミ」として処分しなければならないところもあるようです。そのため、角ハンガーを捨てるときは、基本的にお住まいの自治体のルールに従ってください。

角ハンガーの選び方

素材やサイズで選ぶ


角ハンガーの選び方1つ目は、素材やサイズで選ぶことです。プラスチック製の角ハンガーは、お手頃で軽量なうえ部屋と干し場の移動がラクです。また、ステンレス製は耐久性がありサビに強く、プラスチック製より強度があり重い洗濯物でも心配なく干せます。さらに、アルミ製やポリカーボネート樹脂製はリーズナブルで軽いのに強度があり、耐候性が高く室内、室外どちらにもおすすめです。また、角ハンガーはピンチの数により、24ピンチや32ピンチ、42ピンチなどがあります。ピンチ数は家族の人数や毎日の洗濯の量に合ったものを選びましょう。

形状で選ぶ


角ハンガーの選び方2つ目は、形状で選ぶで選ぶことです。角ハンガーを選ぶときは、フレームやピンチ、フックの形状などを比較しましょう。フレームに対してピンチの間隔があまり詰まる過ぎると、風通しが悪くなり洗濯物がなかなか乾きません。また、ピンチはつまみやすく、洗濯物をしっかり固定できるものがおすすめです。大きめのピンチを選ぶと重たいジーンズなどもしっかりはさめます。さらに、外干し用の角ハンガーは、さおなどにしっかり固定できるキャッチ式のフックがおすすめです。ドア掛けアームが付いているタイプは、フックが回転しドアなどにも掛けられます。

機能で選ぶ


角ハンガーの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。角ハンガーは二つ折りにできるものが多いですが、よりスリムになるものであれば洗濯機の横などのデッドスペースに収納できます。また、できるだけ閉じたときにピンチが本体に絡まりずらいものを選びましょう。特に、上側を谷折りにしてたたむタイプは、ピンチが重ならず広げやすいです。また、各々のピンチがしっかり固定されており、ピンチの両端がリングでつながっているものもの絡まりを防げます。さらに、乾いた洗濯物を引っ張るだけで取り込める商品もあり、家事の時短になりおすすめです。

角ハンガーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの角ハンガー


ニトリのプラスチック製折りたたみ角ハンガーは、お手頃価格でかもいやロープ、さおなどにかけて使える優れものです。また、アルミ角ハンガーは軽量でピンチが絡まりにくく、高級感のあるオールステンレス角ハンガーは、劣化に強くさびにくいのが特徴です。さらに、引っ張るだけで洗濯物が簡単に取り込める簡単取り込みハンガーもあります。そして、ばねの強さが違う3種類のピンチが付いている干し分け角ハンガーは、重い洗濯物やデリケートな洗濯物に干し分けができ便利です。小型の室内&外干し角ハンガーは、16ピンチでタオルで洗濯物が隠い干しができ、フックの角度が変えられます。

カインズの角ハンガー


カインズの楽カケアルミ洗濯ハンガーは、機能性に優れた商品でTVでも話題になりました。この商品は7つの機能をもっており、まず最初におすすめな点は持ち手が太くて持ちやすい形だということです。また、洗濯物を引っ張るだけで取り込めて、さお抜けストッパーが付いておりドアにもフックが掛けられます。また、グッドデザイン賞を受賞したインテリア洗濯ハンガーは、フレームの中心にグリップが付いており高い場所でも干しやすいです。また、ピンチを引っ張るだけで洗濯物が簡単に取り込めます。干す時に傾かない洗濯ハンガーもあり、洗濯物を干すときの傾きを解消してくれる便利アイテムです。

角ハンガーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは角ハンガーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの角ハンガーを見つけてみてくださいね!

第10位:オーエアルモアMTジャンボハンガー


角ハンガーのおすすめ人気ランキング第10位は、オーエアルモアMTジャンボハンガーです。アルミの素材感が生きたモノトーンカラーのハンガーです。シンプルなアルミ製なので、丈夫なうえ清潔感があります。また、室内のインテリアになじみやすいデザインです。引っ掛けるフックは90度の首ふりタイプなので、向きを気にすることなく洗濯物がラクに干せます。さらに、ピンチは40個付きで、洗濯物が重なりあわないよう配列されており衣類がたっぷり干せます。

第9位:LEEPWEIピンチハンガー


角ハンガーのおすすめ人気ランキング第9位は、LEEPWEIピンチハンガーです。上質なオールステンレス製でサビに強く耐久性に優れたハンガーです。52本のピンチが付いており、子供の大小さまざまな洗濯物も1度に干せます。また、ステンレス製なので風雨による劣化がしにくく、綺麗な状態が持続します。洗濯物をはさむピンチはリングで両吊りしており、ピンチ同士がからみずらく洗濯物に痕を残しません。ピンチは交互に配列されているため、風通しを良くしてくれます。さらに、フック部分は360度回転するため、向きを自由に変えられて洗濯物が干しやすいです。

第8位:東和産業CLRジャンボ角ハンガー


角ハンガーのおすすめ人気ランキング第8位は、東和産業CLRジャンボ角ハンガーです。ピンチは紫外線に強く耐衝撃性の高いポリカーボネート製です。ハンガーの内側は弱い力で凹凸のないフラットなピンチが付けられており、下着などデリケートな洗濯物を干すのに最適です。また、フック部分は物干しざおにしっかりと固定でき、かもいにもかけられます。さらに、キャッチフックは90度ごとに止まるため、干す際のハンガーの回転を極力抑えてくれます。

第7位:レックハイブリッド角ハンガー


角ハンガーのおすすめ人気ランキング第7位は、レックハイブリッド角ハンガーです。激落ちくんで有名なレックの商品です。軽量で丈夫なアルミ製フレームとサビに強いステンレス製のパーツを組み合わせています。フレームはコンパクトでありながら、52個のピンチ付いており1度に大量の洗濯物が干せて便利です。また、ピンチの吊りにはピンチ同士が絡みにくいようステンレス鋼線を使用し、ねじれに強いヒンジを使っています。さらに、マンションのベランダなど低い場所にも対応でき、タオルなどの長物でも安心して干せます。

第6位:YOUXIUピンチハンガー洗濯物干し


角ハンガーのおすすめ人気ランキング第6位は、YOUXIUピンチハンガー洗濯物干しです。オールステンレス製のピンチハンガーで、丈夫でさびに強く室外での使用にもおすすめです。52個の強力なピンチが付いており、大量の洗濯物でも落とさずしっかり固定できます。また、太めの防風フックが付いており、強風でハンガーが回転しても洗濯物は風の影響を受けません。さらに、ピンチ同士の間隔が広いため、風をよく通し洗濯物が早く乾きます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード