monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ】風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング10選!マグネットタイプやフックタイプなど

風呂蓋収納とは、浴室内で風呂蓋をすっきり収納できる便利アイテムです。湿気がたまりがちな浴室内で、風呂蓋をどのように収納したら良いのか悩んでいる人がいるかもしれません。しかし、風呂蓋にはさまざまな種類があり、何を選べば良いのかわからない人も多いでしょう。そこで今回は、人気の風呂蓋収納を紹介します。お気に入りの風呂蓋収納選びの参考にしてくださいね。

2022年04月21日更新

風呂蓋収納の魅力とは?


風呂蓋収納の魅力は、風呂蓋のカビを防げることです。お風呂の蓋はとても大きいため、入浴するときや掃除のときなど、置き場所に困ることが多いです。そこで、風呂蓋収納を使用することで、風呂蓋を浮かせて収納できるため風通しが良くなります。その結果、風呂蓋をしっかりと乾燥させることができるうえ、浴室内の床の掃除がはかどります。また、風呂蓋は放置するとすぐにぬめりが発生しやすいため、風呂蓋の清潔が保たれると同時に浴室内の衛生環境も良くなります。

風呂蓋収納の種類・アイデア

マグネットタイプの風呂蓋収納


浴室の壁面はマグネットが付けられるタイプが多く、タオルホルダーなど浴室の壁面収納に対応したアイテムが色々販売されています。それらの商品を使った風呂蓋収納がおすすめです。例えば、マグネットタイプの着脱ができるホルダーや留め具などを、床から少し上の壁面に設置して風呂蓋を収納します。蓋の下部分にカビや汚れがつかずとても衛生的です。また、壁が汚れたら着脱式のホルダーやマグネットを外して、壁を拭くことができて衛生的です。ただし、風呂蓋の重量に耐えられるホルダーや留め具でないと、落下してしまうことがあるため注意しましょう。

フックタイプの風呂蓋収納


マグネットタイプのフックやホルダー、吸盤式のフックなどを使って風呂蓋収納をしましょう。フックやホルダーなどのアイテムは、100均などでも手軽に入手できます。特に、マグネットのタオル掛けハンガーを風呂蓋収納で使っている人が多いです。壁にフックやホルダーを設置して、お風呂の蓋を床から離して壁に浮かせるように収納します。蓋を浮かせることで、蓋が床に付かず通気性がよく掃除もラクです。また、マグネットタイプのフックやホルダーは、壁に傷を付ける心配がありません。使い方は、壁面にしっかりとハンガーを固定させ蓋をホルダーに差し込むだけです。

風呂蓋収納の選び方

タイプで選ぶ

風呂蓋収納の選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。風呂蓋のタイプは主に3種類あるため、風呂蓋収納を選ぶときは使っている風呂蓋に対応しているかどうかを確認することが大切です。風呂蓋の種類としては、くるくる巻けて開閉がラクなシャッタータイプ、パタパタ折り畳める折り畳みタイプ、2、3枚のパネルを組み合わせたパネルタイプの3種類があります。商品がこれらのどのタイプの蓋に対応しているのかを必ず確認しましょう。

設置方法で選ぶ

風呂蓋収納の選び方2つ目は、設置方法で選ぶことです。風呂蓋収納によっては、設置方法に違いがあります。マグネットで設置するタイプは、工具が使わず貼り付けるだけで設置可能です。簡単に位置が変えられるため、床の掃除がしやすくなります。ただし、このタイプは壁に磁石が付かなければ使えません。また、マグネットが使えず、凹凸のない壁では、マジックシートフックが最適です。さらに、スタンドタイプは、壁の種類に関わらず浴室の好きな場所に立てて使えます。

機能で選ぶ

風呂蓋収納の選び方3つ目は、機能で選ぶことです。例えば、フック付きの風呂蓋収納であれば、スポンジなどの掃除アイテムをフックに吊り下げられるためとても便利です。また、床が傷つかないように滑り止めがついているタイプの商品もあります。さらに、底が空洞になっており、蓋を収納したときにしたから水が落ちるという衛生的な商品もあります。そして、できるだけ蓋同士が重ならないように、仕切りがある商品は風呂蓋が早く乾くのでおすすめです。

風呂蓋収納のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの風呂蓋収納

浴室マグネット 風呂ふたフック(アーバン ホワイト)

ニトリではマグネットタイプの風呂蓋フックを販売しています。この商品の素材はABS樹脂製のラバーマグネットで、シャッター型やパネル型の風呂蓋に対応可能です。また、菌の増殖を抑えてくれる抗菌加工が施されています。マグネットタイプなので、自由な位置に取り付けられて、簡単に取り外しができます。システムバスやユニットバスに対応していますが、凹凸のある壁やガラス、タイル、木などの壁には使用できないため注意してください。

風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング10選

ここからは風呂蓋収納のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの風呂蓋収納を見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属スパージュ風呂ふたスタンドHB-4000

パール金属スパージュ風呂ふたスタンドHB-4000

風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング第10位は、 パール金属スパージュ風呂ふたスタンドHB-4000です。シンプルなワイヤータイプのスタンドで、浴室に置いても圧迫感が全くありません。また、さまざまなタイプの風呂蓋に対応しており、風呂桶も一緒に収納できて便利です。さらに、脚には滑り止めが付いており、濡れてもつるつる滑ることのなく安心して使えます。壁に設置するタイプではないので、賃貸でも気軽に使えておすすめです。

第9位:山崎実業タワーマグネット風呂ふたホルダー9890

山崎実業 tower タワー マグネット風呂ふたホルダー

風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング第9位は、山崎実業タワーマグネット風呂ふたホルダー9890です。パネルタイプの蓋専用の収納で、壁掛け式のマグネットホルダーです。大小大きさの違う2種類のパーツを使用し、壁面に取り付けて収納します。風呂蓋を縦でも横でも自由に設置ができ、奥行き7cmのスぺースに浮かせて収納できるためおすすめです。金具などが必要なく、マグネットで取り付けできるため浴室を傷つける心配がありません。そのため、賃貸でも手軽に使えます。

第8位:Gstage風呂蓋ホルダー


風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング第8位は、 Gstage風呂蓋フックです。パネルタイプ対応の壁掛けタイプの風呂蓋収納で、蓋のぬめりや汚れ、カビを防止します。マジックシートフックでマグネット非対応の壁面にも取り付け可能です。マジックシートフックはネジなどに工具が必要なく、賃貸でも使えて便利です。また、この製品には壁掛け洗面器フックもセットで付いてきますので、風呂桶も一緒に収納できます。さらに、セパレートタイプなので、蓋のサイズによって位置を調整可能です。

第7位:下村企販フロブタスタンドオーバル シルバー

下村企販フロブタスタンドオーバル シルバー

風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング第7位は、 下村企販フロブタスタンドオーバル シルバーです。丈夫なステンレス製でスタンド式の風呂蓋ラックです。蓋のタイプを問わず、脚にシリコン製のすべり止めが付いており、床を傷つけず滑りません。また、水切れが良く通気性があるため、蓋を清潔に保ちます。さらに、本体に別売りのフックを付けるとスポンジやブラシが収納できて便利です。コンパクトなのでスペースをとらず、収納したあとにシャワーをかけるだけで掃除ができます。

第6位:山崎実業乾きやすいマグネット風呂蓋スタンドタワー

山崎実業乾きやすいマグネット風呂蓋スタンドタワー

風呂蓋収納のおすすめ人気ランキング第6位は、 山崎実業乾きやすいマグネット風呂蓋スタンドタワーです。スチール製のマグネット式風呂蓋収納です。お風呂の壁面に簡単取り付けられ、すきまを空けて干せるので、蓋が乾きやすく清潔なまま快適に使えます。また、シャッタータイプの風呂蓋でも丸めずに、広げたまま浮かせて収納できます。そのため、蓋の底のぬめりやかびを防止し、浴室の底の掃除もラクになります。風呂蓋は3枚まで収納可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード