monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

排水口水切りカゴのおすすめ人気ランキング9選!ステンレス製や銅製、掃除方法なども紹介

水回りは清潔にしなければならないと分かっていても、特に億劫になりがちなのが排水口ではありませんか?筆者は排水口の掃除が苦手です…。そんな方でも汚れやぬめりをおさえてくれたり、掃除しやすくしてくれるのが水切りカゴです。今回は選び方と、おすすめ商品についてご紹介します。

2022年04月22日更新

排水口水切りカゴの魅力とは?


排水口にセットするだけで、料理時や残飯から発生した食べ物のカスやごみをせき止めてくれるアイテムです。そのままごみが排水口を通ってしまうと「つまり」に繋がるので、きちんと排水口水切りカゴを装着してパイプが詰まらないようにしましょう。家の排水口にあわせて色々なタイプがあり、掃除をサポートしてくれる強い味方です。

排水口水切りカゴの掃除方法は?

そもそもぬめりがつきにくい銅で作られたものや、装着・お手入れが簡単なものもあります。頑固な汚れには重曹とクエン酸をまぜて、つけおきしておくと良いでしょう。また、週に何度かタイミングを決めて、確認・清掃していく癖をつけることが重要です。

排水口水切りカゴの選び方

素材で選ぶ


・銅で出来たもの ・プラスチックで出来たもの ・ステンレスでできたものと色々な種類の水切りカゴがあります。素材によって特徴が違っています。銅で出来たものはヌメリが付きにくい抗菌効果をもっています。プラスチックは軽量で扱いやすく汚れがひどければ思い切って捨ててしまっても安価で買い足しやすいです。ステンレスは、さびにくいという特性があります。何よりもキッチン周りがステンレスで出来ているケースも多いので同じ材質だと相性も良いです。

網目の大きさで選ぶ


排水口水切りカゴの深さや、網目の細やかさも重要なポイントです。壁面にパンチングの穴があいているタイプは、ひっかかりやすくごみをせき止めてくれやすいです。ステンレスで底が浅いタイプも掃除がしやすくておすすめです。逆に網目が細かすぎるとすぐにごみが詰まってしまい、水はけがわるくなってしまうデザインのものもあります。おうちの排水口の大きさをきちんと図って、深さも含めてきちんと調べてから買いましょう。

機能性で選ぶ


取っ手がついているものや浅型のもの・深い型のものなど色々なタイプがあります。取っ手がついていれば掃除の時などに直接本体に触れることなく取り出しやすくなります。側面の汚れを取るときにも作業がしやすいので底が深いタイプのものを買うときには取っ手がついているものをおすすめします。浅型のものは取っ手がついていないケースが多いです。代わりにすぐにごみが溜まるので、衛生的にもこまめに手入れをしていきましょう。深すぎてもゴミが溜まって臭いのもとになりやすいです。掃除と家のキッチンの形に合わせて機能性にもすぐれたタイプのものを選びましょう。

排水口水切りカゴのおすすめ人気ランキング10選

ここからは排水口水切りカゴのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの排水口水切りカゴを見つけてみてくださいね!

第9位:シリコンキッチンシンクストレーナー 2パック 注ぎ用ストレーナー

シリコンキッチンシンクストレーナー 2パック 注ぎ用ストレーナー

こちらはプラスチックとシリコン素材で作られたシンクストレーナーです。かわいらしいお花の形が珍しいアイテムです。色の展開もレッドとマルチカラーの2つからお選びいただけます。せっかくキッチンに置くのだから、多少見えなくてもテンションがあがりそうなかわいらしいものを使いたい!という方にぴったりのデザインです。ただ、デザインだけでなく機能性も高いので、ごみのつまりを防ぎ、きちんと排水口をスムーズに使うサポートをしてくれます。

第8位:貝印『パンチング排水口ストレーナー New Cook Day』

ガオナ これカモ シンク用 銅製ゴミカゴ 排水口のゴミ受け

ガオナのシンク用排水口ごみ受けです。銅でできており、抗菌性が高いアイテムです。ほかの水切りカゴと比較すると少しお値段はしますが、それも品質向上のため。銅にありがちな変色をしてしまっても抗菌効果は一切おりません。ぬめりにくく、菌が繁殖してしまうのを防ぎます。長持ちして銅イオンパワーがいつまでも持続します。排水口の内径が145ミリのシンクにぴったりです。サイズを確認してから購入してください。

第6位:ガオナ 日曜日のお父さん シンク用 ゴミカゴ

ガオナ 日曜日のお父さん シンク用 ゴミカゴ

ガオナから発売されているプラスチック製の排水口水切りカゴです。こちらはプラスチック製でまずは試したい!という方におすすめ。レトロな黄色もキッチンになじみやすく汚れた時にも白いものよりも目立ちにくくなります。ステンレスや銅のものよりも汚れはつきやすくなりますが、その分ガシガシあらって落ちなければ捨ててしまうこともできます。日曜日のお父さんというキャラクターの製品という背景も面白く、ついつい集めたくなるシリーズです。

第5位:SANEI 流し排水栓カゴ ミニキッチン用 77.5mm

SANEI 流し排水栓カゴ ミニキッチン用 77.5mm

SANEIの底が深いタイプの排水口水切りカゴです。こちらは日本製ということもあり品質がしっかりしていて目のつまりによごれがたまりやすいなんてこともありません。
深さだけ家のキッチンサイズをはかっておく必要がありますが、ぴったりはまれば長く使える便利アイテムです。ごみがたまるペースも早くないので、こまめに手入れをしていれば大きく汚れたり排水口が詰まる心配もいりません。取っ手がついていて取り換え・掃除がしやすい人気の商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード