monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・西川】腰痛向け敷布団のおすすめ人気ランキング10選!ニトリの体圧分散敷布団がコスパ最強

寝ているときにどうしても体が痛くなってしまうということはありませんか。特に腰に関して悩んでいる方も多いのではないでしょうか。腰痛が出てしまう場合には腰痛を軽減することができるタイプの敷布団を使ってみるのもおすすめですよ。今は様々なメーカーから体に負担をかけにくく工夫がされている製品が多く販売されています。今回はおすすめの腰痛向け敷布団をご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年09月27日更新

腰痛向け敷布団の魅力とは?


腰痛向け敷布団の最大の魅力は体に負担をかけることなく快適に眠ることができるという点でしょう。主に眠っている最中に腰や背中が痛くなるのは、布団が原因で体圧分散ができていないということが挙げられます。腰痛向け敷布団なら、程よい硬さで体にフィットしてくれるので無理なく体が支えられて体の痛みを軽減することができます。体の痛みを感じることが無くなるとぐっすり眠れるので、朝もスッキリ目が覚めますよ。

腰痛向け敷布団の選び方

布団の厚みや硬さで選ぶ


腰痛向け敷布団を選ぶポイントでいちばん大切なのは布団の厚さと硬さです。薄い布団はどうしても床の硬さなどがダイレクトに体に感じてしまうので、結果的に体が痛くなる原因となりますので、厚みがある敷布団が理想的です。また硬さは無理のない体制で体を支えてくれる製品です。硬すぎてもやわらかすぎても体の一部に負担がかかってしまうので腰痛などの原因になりやすいです。しっかりと体を支えて体圧分散をしてくれる敷布団を選びましょう。

耐久性で選ぶ


腰痛向け布団に使用されている中材であるウレタンや綿はどうしても長時間使っていると耐久性が落ちてしまいます。長く使うことができるようにできるだけ耐久性の高い製品を購入するのも大切なポイントです。すぐにへたってしまう素材の場合、そのまま使い続けていると結果的に腰への負担が発生してしまい腰痛になってしまいます。そうなってくると買い替えも必要になりますので、長期的に快適に使うことができる製品を選ぶようにしましょう。

お手入れのしやすさで選ぶ


腰痛対策がし易い製品選び以外にも、お手入れがしやすい物を選ぶのも重要なポイントです。敷布団は毎日使うものなので、どうしても体から出た汗や汚れを吸収してしまいがちです。布団はそのまま使い続けると湿気がこもってしまい雑菌やカビの発生の原因となってしまいますので、お手入れがしやすいものを選ぶと良いでしょう。丸洗いができるものや軽くて干しやすいものなどがおすすめですが、より清潔に使うためにも抗菌や防ダニ防カビ加工がされている敷布団を選ぶと安心ですよ。

腰痛向け敷布団のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの腰痛向け敷布団


ニトリでは点で支えることで体圧分散をすることができる腰痛対策にピッタリの製品が販売されています。敷布団に見えない分厚さを持つ製品ですが、この厚みと細かい凸凹がついている中材のクッションが腰痛を和らげてくれるポイントとなっています。体の部位に合わせて硬さの違う敷布団は沈み込みを極力抑えてバランスよく体を支えてくれるようになっているため、快適に眠ることができますよ。価格も平均的に見ても安めなので、手軽に腰痛対策を行いたい方にニトリの製品はおすすめです。

西川の腰痛向け敷布団


腰痛を解消する敷布団で特に人気が高いのが西川の腰痛向け敷布団です。ムアツ布団の系統のシリーズは特に腰痛対策に最適な製品と言えるでしょう。二層構造で厚みのある中材を使用しているものから点で体を支えてバランスよく体圧分散ができる製品など、腰痛対策にお悩みの方におすすめできる機能が豊富なのが特徴です。徹底的に腰痛や体の痛みを解消したいという方に、西川の腰痛向け敷布団はおすすめですよ。

腰痛向け敷布団のおすすめ人気ランキング10選

ここからは腰痛向け敷布団のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの腰痛向け敷布団を見つけてみてくださいね!

第10位:こだわり安眠館 敷布団 しっかり支える4層式

こだわり安眠館 敷布団 しっかり支える4層式

布団のクッション材に形状記憶型の凹凸ウレタンを使用した厚みがある敷布団です。しっかりとした厚みと凹凸のあるウレタンの素材が体を楽な姿勢で支えてくれて、腰痛はもちろん体中の痛みもほとんど感じにくくなりますので朝はスッキリと目覚めることができますよ。厚みもしっかりとあるのでフローリングに直に敷いても床の硬さや冷たさを感じることがありません。軽くて三つ折りにたためるので持ち運びも簡単です。

第9位:アプロディーテ SORA


布団の中に使われているクッション材を5層構造にすることで厚みを持たせている敷布団です。それぞれ硬さの違う素材を中綿にしているので体をしっかりと支え、楽な姿勢にしてくれるため腰痛などを起こすことなくぐっすりと眠れるようになります。また、布団内に染み込んだ湿気などもすぐに発散してくれるため、熱がこもりにくくカビや雑菌などが発生するのを防ぎやすくしてくれる効果も期待できます。寝心地と布団を清潔に保ちたいと考えている方に最適な製品です。

第8位:GOKUMIN マットレス 高反発 敷布団


中材にやや硬めのスポンジを使用している敷布団にも使用も可能な高反発マットレスです。様々な使い方が可能でベッドのマットレスや敷布団の上に敷いてみたり、そのまま床に敷いて敷布団のように使うことも可能です。硬めの素材を要しているので沈みにくく、体を支えてくれるので腰痛に悩まされている方も朝まで楽な姿勢で睡眠を取ることができるのが特徴の製品です。ウレタンには竹炭を配合していますので、抗菌や消臭効果も抜群です。

第7位:四層敷布団 イナズマフュージョン


中材にウレタン素材を使用している厚手タイプの敷布団です。厚みがあるので床に直に敷いても床の硬さや冷たさなどを感じることなく、体も楽な姿勢でしっかりと支えてくれるため腰痛を持っている方も朝まで快適に眠ることができますよ。この敷布団の最大の特徴は布団の面によって素材の硬さが違うことです。それぞれを使ってみてお好みの寝心地を選ぶことができるのはとても魅力的と言えるでしょう。抗菌、防臭、防ダニ効果もあるので清潔に使うことができます。

第6位:AIFY 高反発 ベットマット 敷布団


厚みが5cmほどある硬めの中綿を使用している敷布団です。高反発タイプのウレタンを使用することで体が沈み込みにくく、体を楽な姿勢に保つことができるので腰痛はもちろん首や肩の痛みに悩んでいる方も朝まで快適に眠ることができますよ。布団は面によって中材の特徴が違うので、寝心地を自分で選んで使用することもできるようになっているのが特徴のひとつです。カバーは外して洗うことが可能で、ウレタンには竹炭が配合されているので消臭や抗菌効果もあります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード