
イワタニがコスパ最強!ミルサーのおすすめ人気ランキング10選!ミキサーとの違いも紹介
ミルサーがあるとコーヒー豆やお茶など手軽に自宅で挽くことができます。ひきたての味わいはまた格別ですよ。そこで今回はミルサーのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひお気に入りのミルサーを見つけてくださいね。
2022年05月18日更新
目次
ミルサーの魅力とは?
ミルサーの魅力はナッツや煮干しなど硬いものも細かに粉砕できるところです。ふりかけやだしパウダーを作る・コーヒー豆を挽くなどが自宅で手軽にできますよ。また、種類によっては果物や野菜を撹拌できるタイプもあります。このようなタイプならジュースやスムージー、スープ作りにも使えます。多用途に使えるミルサーを探しているなら、水分を含む食材にも対応したものがおすすめです。このように何を挽きたいかによって色々と選べるのも魅力です。
ミルサーとミキサーの違いは?
ミルサーは、主に乾物を粉末状にするアイテムです。 コーヒー豆やナッツ、煮干しなどを粉砕できます。また、だし昆布や乾燥大豆のように丸ごと食べるのが難しい食品も細かなパウダー状にできるため、摂取が簡単になりますよ。 一方ミキサーは食材をすりつぶします。食品のみを撹拌するとペースト状になりますし、水や牛乳など液体と食品を一緒に撹拌するとジュースになります。ミルに比べると硬いものの調理には向いていません。
ミルサーの代用品は?
ミルサーはハンディブレンダーやミキサーで、フードプロセッサーで代用できます。ただ、機種によってはナッツなどの硬いもの粉砕ができないため、手動である程度細かくし、投入しなければなりません。その点には気をつけて使用しましょう。
ミルサーの選び方
水分を含む食材が扱えるかどうかをチェック
ミルサーには果物など水分を含んだ食材に対応するものと対応していないものにわかれます。ミルサーを使って離乳食やスープ・スムージーなどを作りたいなら、水分対応のものを選ばなければなりません。水分対応のものは価格が5000円から15000円程度と高価ですが、その分、応用範囲が広く様々な用途に使えます。一方乾物のみをひけるミルサーは安価でコストを抑えたい人におすすめです。ミルサーでコーヒー豆や茶葉を挽く・ふりかけをを作るなど乾物のみに使う人はこちらが良いでしょう。
消費電力をチェック
ミルサーの消費電力はおよそ100〜200Wほどか中心です。製品によっては200 W 以上のパワフルなものもあります。消費電力が大きいものほど粉砕スピードが速く、きめ細やかな仕上がりとなります。仕上がりにこだわりたい人は消費電力にも注目しましょう。また、ミルサーを選ぶ場合、パーツごとに分解できて洗浄できるタイプがおすすめです。意外と細かなところに食材が入り込むことがあるので、清潔に保つためにメンテナンスのしやすさにも注目しましょう。
安全性をチェック
ミルサーにロック機能や自動停止装置が付いているとより安全に使えます。高速で刃が回転するので、安全装置がついていないと思わぬ事故になることがあります。できれば、ロック機能や自動停止装置がついたものを選ぶようにしましょう。ロック機能とはカバーをしっかりつけないと刃が回転しない機能です。誤作動を防止してくれます。自動停止装置は刃に食品が挟まった時に自動で停止する機能です。モーターがオーバーワークになりませんし、撹拌しているものが弾かれてあたり怪我をするようなトラブルを防ぎます。
ミルサーのおすすめブランド・メーカーは?
イワタニのミルサー
イワタニには様々な種類のミルサーがあります静音性を重視したサイレントミルサーや氷や果物なども粉砕できるクラッシュミルサーなどさまざまなタイプがあります。ライフスタイルや目的に応じたものが見つかりやすいでしょう。価格は1万円前後のものが多く少々根が張りますが、多用途に使えるミルサーを探しているならイワタニを一度チェックしてみるのがおすすめです。
ミルサーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはミルサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのミルサーを見つけてみてくださいね!
第10位:Roommate ミルミキサー
ミルにもジューサーにもなるミルミキサーです。乾物に特化したミルでコーヒー豆やゴマなどを挽けます。240Wとパワフルでスピーディーに硬いものも粉砕していきます。使い方は簡単で本体にカップをセットしカップを少し捻れが稼働します。ジューサー用とミル用の二つのカップが付属し、ジューサーカップの容量が約400ml、ミルカップの容量が約270mlです。コンパクトで取り出しやすく、キッチンに置いたままにしても邪魔にならないサイズが魅力です。
第9位:象印 ミキサー ミル付き BM-SS10-BA
ミル付きのミキサーです。「粉砕」と「切削」象印独自の「クラッシュ&カットチタンコートブレード」が粉砕にも切削にも対応します。コンパクトで容量はミキサーが1L、ミルが0.2Lです。1人分の食材から調理可能です。ロック機能が秀逸で、ふたロックと容器ロックが正しくセットされるまで作動しないダブルロック構造となっています。子供がいるご家庭でも使いやすいですね。分解構造で隅々まで洗えます。
第8位:KOIOS ミキサー
400Wのパワフルなミキサーです。ミル機能も付いていますので、多用途に使いたい人におすすめです。ステンレス製の丈夫な1枚でコーヒー豆や胡椒、塩、山椒、胡麻などの細くて乾燥した食材を粉砕できます。挽きたてのコーヒーを味わいたい人や香り高いスパイスを使いたい人におすすめです。ミキサーではスープやジュース、スムージーなど幅広いメニューに対応できるので、1台持って行っても損はありませんね。
第7位:DR MILLS DM-7451 電動ドライスパイス&コーヒーグラインダー
200Wのパワフルな電動ミルです。コーヒー豆やドライスパイス、ナッツ、穀物など固いものを撹拌するのにぴったりです。乾物に特化しており、果物などは調理できないので注意しましょう。蓋にはのぞき窓がついており、蓋を開けなくても撹拌具合を確認できます。プレートやカップにはステンレスを使用しており、錆びにくくメンテナンスが簡単です。電源コード収納ができるので使用しないときも場所を取りません。
第6位:山善 ミルミキサー 400ml MR-280(W)
ミキサーにミル、お茶挽きにと1台で3役可能なミルミキサーです。ミルなら75m、お茶挽き3gが可能です。少量からひけるのが良いですね。一人暮らしの人にも使いやすいです。チタンカッターを採用しており丈夫で長持ちします。コーヒーや煮干しなど硬いものもしっかり撹拌できますし、果物や野菜など水分が多めのものも絡まりにくく調理がスムーズです。下の段のへこみにコードを巻きつけられるので収納にも困りません。
1 2