
【100均・ダイソー】おにぎり型のおすすめ人気ランキング10選!小さめから大きめまで、木製なども
毎朝のお弁当作りなどで活躍してくれるのがおにぎり型です。おにぎり型があると炊き立ての熱々ご飯でも、ラップも不要なうえ時短できれいな形のおにぎりが作れます。また、おにぎり型は小さな子供がいる家庭では、キャラ弁作りで欠かせないキッチンアイテムです。そこで今回は、人気のおにぎり型を10個紹介します。ぜひ、参考にしてお気に入りのおにぎり型を見つけてくださいね。
2023年05月30日更新
目次
おにぎり型の魅力とは?
おにぎり型の魅力は誰でもきれいなおにぎりが簡単に作れることです。料理好きな人の中でも、おにぎりだけはきれいに握れないという人は少なくありません。おにぎり型を使うだけで、複数の同じ大きさのおにぎりが楽に作れれるようになるのです。また、キャラ弁作りでおにぎり型は欠かせないグッズであり、キャラクターや動物などのおにぎり型もたくさん販売されています。さらに、おにぎり型の中には、1度に複数個作れる商品もあり忙しい朝にとても重宝します。そして、食中毒の観点からもおにぎり型を使う方が衛生的で安心です。
おにぎり型の使い方は?
おにぎり型の使い方はその型によりますが、キャラ弁用のおにぎり型の多くは押し型でご飯を詰めて押し出すとおにぎりが完成します。また、クッキー作りのように型にごはんを詰めてくり抜くタイプもあります。そのような商品はある程度ご飯を固めないとパラパラと崩れてしまうことがあるため注意が必要ですが、おにぎりの他にお菓子作りにも使えて便利です。さらに、子供用の一口サイズのおにぎり型の多くはご飯を詰めて振るだけで作れる商品が多く、子供と一緒に楽しみながらおにぎり作りができます。
おにぎり型の選び方
形で選ぶ
おにぎり型の選び方1つ目は、形で選ぶことです。基本のおにぎり型としてはもっともポピュラーな三角形や俵型があります。シンプルですがお毎日のお弁当作りに便利です。また、丸型のおにぎりは意外と作るのが難しいですが、色々とアレンジができます。さらに、ママたちに最も活用されているのが、キャラクターなどのキャラ弁が作れるおにぎり型ではないでしょうか。そのような商品にはおにぎり型以外にハムなどの食材をカットしておにぎりに飾るためのアイテムが入っているものもあります。そして、握らないおにぎりとして人気のおにぎらずの型もあり、型にごはんや海苔などの具をのせて閉めるだけで簡単に作れます。
サイズで選ぶ
おにぎり型の選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。おにぎり型にも色々とサイズがあり、詰めるお弁当箱のサイズに合うかどうかも選ぶ基準になるかと思います。大人向けであれば普通サイズのおにぎり型ですが、小さい一口サイズのおにぎり型は子供のお弁当におすすめです。また、必要であれば特大サイズのおにぎり型もあります。さらに、運動会などのイベントでおにぎりを1度にできるだけ多く作りたい場合は、業務用の商品を選ぶと1度に複数個のおにぎりが作れて便利です。
使い勝手で選ぶ
おにぎり型の選び方3つ目は、使い勝手で選ぶことです。おにぎり型には押して成形する押し型タイプやごはんを詰めるだけの型抜きタイプ、型にご飯を詰めて振るだけでおにぎりが完成するような商品があります。その中から自分が使いやすい商品を選ぶことが大切です。また、おにぎりの型やおにぎりシートの中には、ごはんを詰めてそのまま冷凍や携帯できる商品があります。そのような商品を使うと家事の負担をできるだけ減らせて、楽にお弁当作りができて便利です。
おにぎり型のおすすめブランド・メーカーは?
100均のおにぎり型
ダイソーやセリアなどの100均では様々なおにぎり型が販売されています。ダイソーでは大小の三角おにぎり器やたわら形のおにぎり型、シリコーン簡単おにぎりパック、おにぎり型いなり型くまさんなどがあります。シリコンのおにぎり型は120gのご飯を冷凍保存でき、レンジで温めることができて便利です。また、セリアにはかわいい花と花びらの2つがセットになったデコおにぎり型セットさくら型、小さいおにぎり型プチなどがあります。そして、キャンドゥではミニしゃもじが付いたベンチはアニマルのおにぎり型ケースやおしゃれなナンバーおにぎり型ケースなどが販売されていておすすめです。
おにぎり型のおすすめ人気ランキング10選
ここからはおにぎり型のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのおにぎり型を見つけてみてくださいね!
第10位:前田家おにぎり型抜き三角
おにぎり型のおすすめ人気ランキング第10位は、前田家おにぎり型抜き三角です。メーカーである前田家は屋ではなくあえて家を使い、家族のようなつながりを大切にしています。そのため、無添加の商品にとてもこだわりを持っています。このおにぎり型抜き三角は1度に三角おにぎりが2個作れるうえ、ダイヤカット加工がされておりご飯ばくっつきにくいです。また、抗菌加工がされており煮沸消毒も可能で衛生的に使えます。毎日のお弁当作りに活躍してくれるでしょう。
第9位:貝印3連手まりずしカップ
おにぎり型のおすすめ人気ランキング第9位は、貝印3連手まりずしカップです。見た目が串だんごのような形をしている、とてもかわいい手まり寿司のカップです。3連なのでこれ1本で小さい子供にちょうど良いサイズのかわいい手まり寿司が3個作れます。また、ご飯だけを詰めるだけでなく、具材を丸めてお弁当のおかずを作るという使い方もおすすめです。さまざまな具材で手まり寿司パーティーや毎日のキャラ弁作りに活用できます。
第8位:ヤマコー朴おにぎり抜型
おにぎり型のおすすめ人気ランキング第8位は、ヤマコー朴おにぎり抜型です。珍しい木製のおにぎり型で、ナチュラルで温かみのある商品です。抜型と敷板がセットになっており、ご飯を詰めて押すだけで好みの硬さのおにぎりが作れます。また、ネットの口コミでは型にご飯がくっつかず、おにぎりが取り出しやすいと好評価です。この商品は2穴タイプで1度に2個のおにぎりが作れますが、他にも3穴タイプや5穴タイプもあります。ナチュラル素材のキッチンアイテムが好きな方におすすめです。
第7位:おにぎり達人FP-363
おにぎり型のおすすめ人気ランキング第7位は、富士パツクス販売おにぎり達人FP-363です。ご飯を型に詰めるだけで、一度に6個のきれいな三角おにぎりが作れます。また、型に海苔をセットすることができ、海苔を巻く手間が省けます。使い方はご飯を詰めてふたをして押すだけなので、忙しい朝でも家事を楽にしてくれます。さらに、本体と押し型の内側にはご飯がくっつきにくいように溝があるので、おにぎりが取り出しやすいです。
第6位:ごはんが付かないENTECダイヤカットおにぎり器
おにぎり型のおすすめ人気ランキング第6位は、ごはんが付かないENTECダイヤカットおにぎり器です。この商品の素材はポリプロピレン樹脂で、コンビニおにぎりより少々小さめのおにぎりが作れます。この商品のおすすめポイントは、容器の内側にダイヤカット加工が施されていることで、器からおにぎりを楽に取り出しやすいことです。また、1度に同じ大きさのおにぎりが2個作れて、フック付きなので使用後は引っ掛け収納ができます。
1 2