目次
円形クッションの魅力とは?
円形クッションは、丸い形状をしているので、インテリア的に見ても優しくやわらかな印象を与えます。座面が円形状の椅子との相性も良いほか、ドーナツ状になっている円形クッションは、長時間座ってもお尻に負担をかけにくい構造になっています。円形クッションは、かためから柔らかめまで、その弾力性も様々なので、座り心地の良いものを探してみましょう。
円形クッションの選び方
硬さで選ぶ
円形クッションを選ぶときは、ほかのクッションを選ぶときと同様にその硬さに注目してみましょう。円形クッションは、座ったときにお尻にかかる負担を和らげてくれるものを選ぶと快適です。腰やお尻周りの痛みに悩んでいる場合は、負担を和らげてくれるような低反発性のクッションを選ぶのも一案です。長時間椅子に座って仕事や作業などをすることが多い方には、高反発性のクッションもおすすめです。長時間座ってもクッションがへたりにくく、長く使えます。
サイズで選ぶ
円形クッションは、そのサイズに注目することも大切です。あまり小さすぎるクッションを選ぶと、お尻がはみ出てしまい、体重を均等に支えることができません。特にネット通販などで購入する場合は、円形クッションの直径をよく確認し、自身のお尻をきちんと支えられるのかチェックする必要があります。ドーナツ状の円形クッションを選ぶ場合は、中心の穴のサイズもよく考慮するようにしましょう。穴が大きすぎると、体重を支えきれずに余計に疲れてしまうかもしれません。
機能性で選ぶ
ダイニングチェアや仕事用の椅子などで毎日使う場合、円形クッションの衛生面が気になります。長時間座っていると、知らず知らずの間に太ももとクッションの間に湿気が溜まり、蒸れやすくなったり雑菌が繁殖したりします。できるだけ自宅で手軽に洗える円形クッションだと衛生面でも安心です。カバーだけ洗濯機で洗えるものや、本体を洗濯機または手洗いできるものなどいろいろなので、購入する前に詳細をよく読んで確認するようにしましょう。
円形クッションのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの円形クッション
ニトリには、ダリアの花をイメージした優美なデザインの円形クッションや、ラグにもなる大きな円形クッション、もちもちした肌触りが魅力の円形クッションや円形のスツールタイプのクッションなどいろいろ揃っています。値段も一番安いものは800円前後からあるので、気になる円形クッションがないか探してみましょう。
しまむらの円形クッション
しまむらには、チェアパッドやラウンドクッションという名称で円形クッションがラインナップされています。しまむららしく、デザインもキュートで女性や子供うけしやすい商品が揃っています。シンプルな円形クッションもよいけれど、インテリアとして可愛らしさも欲しいという方はぜひ一度チェックしてみてください。
ダイソーの円形クッション
100円ショップのダイソーにも円形クッションがあります。100円商品ではなく、税抜き600円商品ですが、ほかのブランドよりも安価なので、数揃えたいという方にはおすすめです。もちもちとした肌触りが魅力で、使い心地が良いと評判の商品です。実店舗では売り切れていることもあるので、ダイソーの公式通販サイトをチェックしてみるのも一案です。
円形クッションのおすすめ人気ランキング10選
ここからは円形クッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの円形クッションを見つけてみてくださいね!
第10位:セルタン クッション A367t-542GRN
サイズ幅48×奥行48×高さ16cmの丸形クッションです。厚みがあるので、床に直置きして低めのスツールのようにして使うこともできます。しっかりとした造りなので、お尻が直接床に触れることなく快適な座り心地です。コンパクトなので、いくつか来客用に用意し、使わないときは重ねて収納することも可能です。低反発タイプのクッションなので、腰痛などに悩んでいる方にもおすすめの商品です。安心の日本製なので、海外製は不安があるという方にもぴったりです。
第9位:XDJP 座布団 おしゃれ 2枚セット
直径40cm、厚み3cmと薄型タイプの円形クッションが2枚セットになった商品です。内部は高品質な低反発性のウレタンフォームを使っており、なめらかで柔らかい手触りのカバーが付いています。ファスナーを開閉してクッションが取り出せるので、汚れたら気軽にカバーが洗濯できます。体圧を分散してくれるので、腰痛やお尻の痛みなどに悩んでいる方にもおすすめの円形クッションです。ローテーブルと合わせて座布団として使えるのはもちろん、椅子の上に置いて使うこともできます。
第8位:JEMA ジェマ 抱き枕 マシュマロ ラウンドクッション
側地にポリエステル95% ポリウレタン5%の混合素材を、そして中綿にはポリエステル100%を使った、ふんわりとしたマシュマロのような手触りが魅力の円形クッションです。もちもちとした感触が優しく体を支えてくれます。 床に直置きして座布団として使うのはもちろん、ベッドやソファの上に置いて背もたれクッションとして使うことも可能です。色も6色そろっているので、お気に入りの色やインテリアに合う色が選びやすいのもポイントです。
第7位:Baibu Home 通気性 座布団 クッション
サイズは直径30cm、厚みが4cmある円形クッションです。表面はポリエステル100%のボア生地を採用、中身には通気性に優れたウレタン素材を使っているので、蒸れにくく快適に使えます。表面と中身がマルカン4カ所で固定されているので、使っているうちに内部がずれてくることもありません。裏側には丸椅子に固定しやすいゴムが通されているので、丸いカウンターチェアの座面にも簡単に固定できます。カバーの取り外しはできませんが、汚れが気になったら丸洗い可能です。
第6位:Everlasting Comfort 丸型シートクッション
シートクッションとドーナツ型クッションの2通りの使い方ができる、便利な円形クッションです。クッションに施されたU字型の切り込みが、硬い座面から体を持ち上げ、より快適な座り心地を実現してくれます。感熱式のジェル状メモリーフォームを採用しているので、長時間座っても太ももや脚の付け根辺りが蒸れずに気持ちよく使えます。オフィスチェアや運転席など、長時間座った状態になることが多い方におすすめの商品です。
第5位:Genki life クッション 抱き枕 円形
直径55cm、厚さ15cmのふんわりとした大型の円形クッションです。ローテーブルと合わせて座布団として使えるほか、ソファやベッドなどに置いて背もたれや抱き枕として使うことも可能です。表面はボアタイプの生地を使って織り、肌触りも抜群です。内部にはポリエステル製の綿をたっぷりと詰め込んでいるので、抱き心地も快適です。ころんと膨らんだ円形が可愛らしい印象なので、一人暮らしの女性のインテリアにも合わせやすいデザインです。
第4位:アイリスプラザ クッション 丸形
ふわふわもちもちとした感触が魅力の、アイリスプラザの円形クッションです。側生地には手触りの良いマイクロベロア素材を採用、中身にはふんわりとしたマイクロファイバー綿をたっぷりと詰め込んでいるので、優しい使い心地です。直径は40cm、厚みは15cmあるので、床に直接置いて座ってもお尻が床付きしません。お尻の下に敷くのはもちろん、背もたれや枕としても使えるサイズと柔らかさなので、一つあると便利です。
第3位:Freahap クッション 丸型
ダイニングチェアやガーデンチェアの座面に乗せて使える、コンパクトで使いやすい丸型クッションを探している方におすすめの商品です。直径40cm、厚みは3cmと薄めなので、ダイニングチェアで使っても座面の高さが変わり過ぎず、食事や作業をするのにちょうどよい高さを保ってくれます。内部には低反発のウレタンフォームが入っており、表面は気持ちの良い肌触りで、使い勝手の良い商品です。薄いので、何枚かストックしても重ねてコンパクトに収納できます。
第2位:neecole 座布団 クッション
まるで大きく開いた花のような、華やかで優雅なデザインの円形クッションです。自宅での使用はもちろん、クリニックやオフィスの待合室、カフェなどいろいろな場所で活躍します。側生地にはベルベットとPP綿の混合素材を使用しているので気持ちの良い肌触りです。体圧を分散する仕様になっているので、長時間座っても腰やお尻に負担がかかりにくく快適な座り心地を実現してくれます。8色そろっているので、好みやインテリアにあった色を探してみましょう。
第1位:Shinnwa おしゃれ ラウンド クッション
座面の丸いダイニングチェアやカウンターチェアとの相性も抜群の、おしゃれでシックなデザインの円形クッションです。直径は40cm、厚みは5cmあるので安定感のある座り心地です。低反発ウレタン2cmと高反発ウレタン3cmの2層構造になっているので、柔らかすぎず、硬すぎずほどよい方さだと評判の商品です。床に直置きして使うこともできるので。マルチに活躍します。ナチュラルな色合いで5色展開しており、裏面には滑り止め加工が施されています。
円形クッションの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、円形クッションのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
円形クッションで暮らしをもっと快適に
今回は円形クッションについてご紹介しましたが、いかがでしたか?円形クッションがあれば、その座面の丸いダイニングチェアやカウンターチェアでもおさまりよく使えますし、直置きして座布団として使うことも可能です。今回の記事を参考にして、座り心地の良い円形クッションを探してみてください。