
ニトリのセンターテーブルのおすすめ人気ランキング10選!ガラス製や折りたたみ式など
リビングに欠かせないセンターテーブル。できることなら、おしゃれでリーズナブルな価格で購入できるアイテムを選びたいものです。そこで今回は、「お値段以上~」のフレーズでおなじみのニトリのセンターテーブルをランキング形式でご紹介します。併せて、選び方のポイントや定番アイテムについても詳しくまとめました。センターテーブル選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月30日更新
目次
ニトリのセンターテーブルの魅力とは?
シンプルなデザインで他のインテリアとの相性の良さが魅力です。各メーカーから様々なタイプのセンターテーブルがリリースされていますが、その中でも比較的リーズナブルな価格で購入できるところが人気のポイント。お財布に優しい価格はもちろん、機能性に優れ使い勝手の良いアイテムが多いので、コスパの良さを実感できますよ。デザイン性、機能性、価格のすべてを重視したい方におすすめです。
ニトリのセンターテーブルの選び方
サイズで選ぶ
お部屋のスペースに合わせて、様々なサイズが用意されているため、センターテーブルを設置したい部屋に合わせて選ぶことが大切です。例えば、1人暮らしで使用する場合は、ワンルームの部屋に合うサイズを選ばなければ部屋が狭くなって窮屈な感じになってしまいます。圧迫感を感じないためには、幅90cm、奥行き60cmを目安に選ぶとよいでしょう。また、ファミリーで使用するセンターテーブルを選ぶ場合は、2人なら幅100cm以上、3人家族なら幅120cm以上を目安にすると、窮屈に感じることがありません。また、奥行きが80cmあると、向かい合って食事することも可能です。ただ、L字ソファに合わせて選ぶ場合は、ソファーの座面に合わせて奥行きを決めるようにしてください。
機能性で選ぶ
センターテーブルには、天板の大きさを変えられる伸長式のタイプがあります。通常は折りたたんで使用しますが、来客時など必要な時に天板を伸ばして使用できるので便利です。大人数の時でもわざわざ大きなテーブルを用意する必要がないので、お部屋のスペースを有効に使えるところがポイント。状況によって、リビングを広く使用したい時に便利なのが折り畳み式のセンターテーブルです。テーブルの脚を折りたたむことでコンパクトになり持ち運びに便利。折りたたみ式のセンターテーブルをお探しの場合は、折りたたむ方法もチェックするようにしましょう。
高さで選ぶ
床に座って使用する機会がおおいなら、30~35cmほどの高さのアイテムがおすすめです。天板の位置が高すぎないので、床に座ったまま読書を楽しんだり、コーヒーを飲んだりしてくつろげますよ。また、床に座椅子を使用する場合は、高さが40cmを目安にするとよいでしょう。ただ、高さは個人差があるので、使用する方の身長や座るアイテムを考慮して高さを決めるようにしてください。ソファに座って利用する場合は、ソファの座面と同じ高さのセンターテーブルを選ぶと快適に過ごせますよ。
ニトリのセンターテーブルの定番人気は?
センターテーブル(ステイン9848GY)
ダメージ風に仕上げた天板が味のある無骨さは、男性にも人気のモデル。インダストリアルテイストのテーブルは、ユーズド感がおしゃれです。シンプルな造りで、おしゃれな部屋を演出したい方におすすめです。重量は6Kgですが、見た目よりも軽く、模様替えもラクラク。一人暮らしの方なら、リビングテーブル兼仕事用の机としても利用できますよ。
昇降リビングテーブル(リフティ 100 LBR)
簡単な操作で天板の昇降が可能な利便性の高いモデルです。デスクとしても利用できるため、ソファに座ったまま快適にパソコン作業を行えるところが人気のポイント。天板のサイドには、スライドレール付きの収納スペースが用意されているので、ごちゃごちゃとしたリモコンや小物など、生活感のある日用品を収納できます。隠す収納で生活感のない空間を演出したい方におすすめです。
センターテーブル(アルナス 110 LBR)
柔らかな風合いがお部屋をナチュラルな雰囲気に演出してくれるセンターテーブル。。美しい木目が印象的なテーブルは、天板の下に収納スペースが用意されているので、いつでもテーブルの上をスッキリ片付けられるところが人気のポイントです。カラーバリエーションは、ライトブラウンとダークブラウンの2種類。お部屋の雰囲気に合わせやすい、北欧風デザインのアイテムをお探しの方におすすめですよ。
ニトリのセンターテーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリのセンターテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのセンターテーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:伸長式座卓リベラルYN
最長150cmまでサイズを伸ばせる伸長式のセンターテーブル。左右に開いて、センター部分を引き上げるとテーブルの幅を伸ばすことができます。通常は幅120cmなので、3人程度の家族で使用するのに最適です。カラーバリエーションは、ライトブラウンとダークブラウンの2種類。ナチュラルテイストなので、洋室だけでなく和室でも使用できます。角を丸く加工しているので、小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使用できますよ。
第9位:折りたたみテーブル キャル2
可愛らしいデザインのセンターテーブルをお探しの方におすすめのタイプ。猫脚のような曲線のある脚部分が印象的なデザインで、カラーバリエーションはホワイト、ローズ、ブラックの3色展開になっています。また、シックな雰囲気が好みの方には、ブラックがおすすめです。幅は70cmと二人で使用するには小さめですが、奥行きが50cmあるので思ったよりも小さくは感じません。また、重量が5kgと軽量なため、女性でも簡単に持ち運べ、片づけられますよ。
第8位:センターテーブル エスペルト120
高級感が漂う大理石風の天板がおしゃれなタイプ。あまりないタイプのデザインなので、個性的なインテリアが好みの方におすすめのモデルです。脚部分には、灰グロス塗装のスチールを使用しているので、光沢がでてより高級感のある仕上げになっています。耐久性に優れているので、うっかり汚れてしまっても、サッと拭くだけで簡単にお手入れできますよ。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色です。よりシックな雰囲気を演出したい方には、ブラックがおすすめですよ。
第7位:折り脚座卓 ウォルタN
木目が美しいウォールナット突板を天板に採用していて、温かみのある雰囲気が特徴的です。シンプルなデザインで、木目の風合いを活かしたデザインになっているので、洋室だけでなく和室にもぴったり。和室で座椅子を使用する場合は、付属の継脚を使用すると5cm程度高さがでるので使い勝手が良くなるそうです。シーンに合わせて使い分けできるため、ナチュラルなテイストのインテリアが好みの方におすすめです。
第6位:折りたためる突き板棚付きテーブル
シンプルなデザインで使い勝手の良いタイプ。オーク突き板が素材に採用されているので、洋室はもちろん和室にもぴったり。四隅は丸みを帯びているので、やわらかな雰囲気が漂っています。取り外し可能な棚が付属していて、必要に応じて取り付けたり、取り外したりできるため、シーンに合わせて使い分けることが可能です。また、脚部分を取り外して折りたためるため、ちょっとした隙間にコンパクトに収納できますよ。
1 2