monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【バカラ・サントリー・ニトリ】ハイボールグラスのおすすめ人気ランキング10選!プレゼント用にも最適

自宅でハイボールを楽しむときに用意しておきたいのが、ハイボールグラスです。しかしハイボールグラスはほかのグラスと何が違うのか、どうやって選んだか迷われる方もいるでしょう。そこで今回はその魅力や選び方、おすすめブランドと人気商品などについてご紹介します。

2022年06月03日更新

ハイボールグラスの魅力とは?


自宅にあるような、普通に水を飲むための小ぶりなグラスだと、ハイボールをたっぷりと楽しむことができません。やはりおいしくハイボールを飲むためには、専用のグラスがあった方が入れる量を気にせずに済みます。また、ハイボールグラスの中にはビールジョッキのように持ち手が付いたものや、いつまでもひんやりとした状態が保てるグラスなどがあります。ハイボール専用グラスを用意して、ひんやりとしたのど越しの良さを堪能してみましょう。

ハイボールグラスの選び方

素材で選ぶ

ハイボールグラスは主にステンレス、銅、ガラスなどの素材があります。ステンレス製のハイボールグラスは、真空断熱構造で保冷機能に優れた商品が多く存在しています。飲み頃の温度をほどよく保てるので、ハイボールだけでなく、温かいコーヒーやお茶などを飲むのにも役立ちます。銅製のハイボールグラスは熱伝導性に優れているので、ステンレス製と同じようにほどよくひんやりとした温度を保ちながらハイボールが楽しめます。見た目にこだわりたい、目でその色を楽しみたいのであれば、ガラス製のハイボールグラスがおすすめです。おしゃれなカットが施されたグラスなら、来客用にも使えます。

ジョッキかタンブラーかで選ぶ

ハイボールグラスには、ジョッキタイプとタンブラータイプの2種類があります。ジョッキタイプは、ビールのジョッキと同じく持ち手が付いているので、手に持っていても体温で飲み物が温まることがありません。容量があり、開口部も大きいので、大きめの氷を入れたい方にもおすすめです。必要に応じて、レモンやオレンジなどの大きめフルーツも入れやすいので、アレンジしていろいろな飲み方が楽しめます。タンブラータイプは細長で、手で持ちやすくなっています。深いので、炭酸が抜けにくいという特徴もあります。

容量で選ぶ

ハイボールグラスは、その容量にも注目してみましょう。一度にたくさん飲みたい方は、容量がたっぷりとあるグラスを選ぶとゆっくりと楽しめます。ハイボール缶1缶程度飲む方であれば、400ml前後の容量があるハイボールグラスを選ぶのが良いでしょう。それ以上飲みたい方は、500ml以上のハイボールグラスを探すようにしましょう。ハイボールを少量だけ楽しみたいという場合には、250~300ml程度の容量がおすすめです。

ハイボールグラスのおすすめブランド・メーカーは?

バカラのハイボールグラス


フランスの高級クリスタル食器ブランドのバカラにも、ハイボールにぴったりのグラスがあります。バカラには、高さ14cm程度、開口部の直径7cm程度のグラスが多くラインナップされています。どのグラスが持ちやすく使いやすいのかチェックしてみましょう。また、バカラには、日本人向けに開発されたグラスジャパンというシリーズもあります。グラスジャパンには、ロックグラス、ワイングラス、シャンパングラスなどのグラスがあるので、飲みやすいものを探してみてください。バカラであれば、来客時に出すのにもぴったりです。

サントリーのハイボールグラス

SUNTORY サントリー 山崎ハイボールグラス 340ml

「角ハイボール」という名称でハイボール缶を販売しているサントリーからも、ハイボールをおいしく飲むためのグラスが出ています。サントリーのハイボールジョッキグラスには、サントリーを代表する商品の角瓶にデザインされた亀甲と同じデザインが施されており、サントリーらしさの感じられるハイボールグラスとなっています。サントリーの公式サイトなどで購入できるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

ニトリのハイボールグラス


お手頃価格でいろいろなグラスが揃うニトリにも、ハイボールにおすすめの商品があります。ハイボール専用品としては、445mlのガラス製ハイボールジョッキがあります。ほかにもハイボールグラスとしても使えそうな、細吹きビアグラスやステンレスタンブラーなどがあるので、使いやすいグラスはないか探してみましょう。500円前後からあるので、値段もお手頃です。

ハイボールグラスのおすすめ人気ランキング10選

ここからはハイボールグラスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハイボールグラスを見つけてみてくださいね!

第10位:松徳硝子製 特注ハイボールグラス弐 1P(桐箱入り)

松徳硝子製 特注ハイボールグラス弐 1P(桐箱入り)

うすはりグラスの製造で名を馳せている松徳硝子が作ったハイボールグラスです。ハイボールグラスというと、厚みのある仕様の商品が多いものの、こちらのハイボールグラスは飲み口も他社のハイボールグラスに比べると薄いので、口当たりが繊細で優しい印象です。見た目もスリムですっきりとしたデザインなので、使わないときに並べていても目で楽しめます。桐箱入りの商品なので、友人や家族へのプレゼント、贈答品などにもぴったりです。

第9位:バカラ グラス ハイボール 350ml


一度は手に入れてみたい、バカラの350mlタイプのハイボールグラスです。高さ14cmの手に持ちやすいサイズ感です。素材はクリスタルガラスを使っており、光が当たると美しく反射し、まるで芸術品のようなグラスです。こちらの商品は名入れサービスを行っているので、自分の名前や送りたい相手の名前を入れてみるのもよいでしょう。友人や家族への誕生日プレゼントなどにもおすすめの商品です。購入された方からも大好評の商品です。

第8位:SUNTORY サントリー 山崎ハイボールグラス 340ml

SUNTORY サントリー 山崎ハイボールグラス 340ml

サントリーのウィスキー、山崎を飲むために作られたハイボールグラスです。もちろんほかのブランドのウィスキーを飲むのにも使いやすい商品です。まるで水面のような表面デザインが美しく、飾っても絵になるグラスです。こちらの商品はサントリーの公式サイトではすでに廃版となっているモデルなので、マニアの方は必見です。容量は340mlで、ウィスキーを飲むために開発されたこのグラスであれば、ハイボールもおいしく飲めます。

第7位:香りを愉しむグラス (ハイボール用)


洋ナシのように少し下膨れになったデザインが可愛らしい、香りを楽しむためのグラスです。サイズは口径56.5mm、最大径76.5mm、高さ120mm、容量360mlとなっています。グラスの下の方で広がった香りが、細くなった開口部を通って鼻腔に届くので、香りを楽しみながらハイボールを飲みたい方にぴったりの商品です。飲み口は薄めなので口当たりがよいものの、全体的にしっかりとした作りで使いやすいと評判です。

第6位:東洋佐々木ガラス タンブラー 295ml ハイボールグラス P-26455-JAN-H

東洋佐々木ガラス タンブラー 295ml ハイボールグラス P-26455-JAN-H

グラス下部にレースを施したようなデザインが美しい、ガラス製のタンブラーです。脚部分が広がっているので安定感がよく、安心して使えます。繊細なデザインなので壊れやすい印象ですが、業務用の食洗器で洗うこともできる耐久性のある素材を使っているので、長く愛用できます。高品位のソーダライムガラスであるファインクリアを採用しているので、透明度が高く、ハイボールを目でも楽しめます。直径は7.2cm、グラスの高さは15cm、容量は295mlです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード